問題一覧
1
乳歯について正しいのはどれか
6〜8ヶ月頃から生えそろう
2
舌の分界溝の前に1列に並んでいるのは
有郭乳頭
3
永久歯の総数は
32
4
食道について正しいのは
大動脈の高さで横隔膜を貫く
5
有郭乳頭の味覚を支配するのは
第Ⅸ脳神経
6
外分泌腺の開口部位の組み合わせで正しいのは
顎下腺 舌下小丘
7
漿膜に覆われないのは
食道
8
咽頭について正しいのは
第6頚椎の高さで食道に移行する
9
重曹扁平上皮が存在するのは
食道
10
トライツ靭帯が位置する椎体レベルはどれか
第2腰椎
11
小腸について正しいのは
粘膜固有層にバイエル板がある
12
消化管で正しいのは
十二指腸空腸にはトライツ靭帯がある
13
膵臓をC字状に取り囲むのは
十二指腸
14
肝臓とその脈関係について誤っているのは
肝臓への酸素を供給する血管は門脈と肝動脈である
15
脾臓で誤っているものは
腹膜後器官である
16
総胆管の開口部は十二指腸のどれか
下行部
17
機能的終動脈が存在しないのは
肝臓
18
横紋筋があるのはどれか
食道
19
消化管について正しいのはどれか
膵臓は胃の後方に位置する
20
腹膜後器官でないのはどれか
脾臓
21
咽頭隆起を形成するのはどれか
甲状軟骨
22
肝臓の役割として正しいのはどれか
胆汁を産生する
23
消化管、膵臓及び脾臓からの血流を肝臓内に導く血管はどれか
門脈
24
胆嚢を収縮させるホルモンはどれか
コレシストキニン
25
胆道系で正しいのはどれか
胆汁は肝臓で作られる
26
気管の分岐レベルはどれか
第4〜5胸椎
27
間膜と付着部との組み合わせで正しいのはどれか
肝冠状間膜 横隔膜
28
後腹壁に存在しないのはどれか
横行結腸
29
腎臓で誤っているのはどれか
長軸の延長線は下方で交わる
30
ヒトの精巣下降時期はどれか
胎歳7〜8ヶ月
31
腎組織はどれか
ボーマン嚢
32
腎臓の髄質に見られるのはどれか
ヘンレのワナ
33
尿管に存在する狭部の数は
3
34
尿管の粘膜上皮はどれか
移行上皮
35
膀胱三角で誤っているものは
射精管が開口する
36
下垂体ホルモンの支配下にないのは
上皮小体
37
正しいのはどれか
右肺は左肺より大きい
38
原尿が形成されるのはどれか
腎小体
39
外分泌器官はどれか
涙腺
40
肺で正しいのはどれか
肺底は横隔膜に接する