問題一覧
1
10 進法で表された数「56」を 16 進法に変換した場合、正しいものはどれか。
38(16)
2
プログラミング言語などでは 2 進法の 4 桁を 1 桁で表現する??も使われている。
16進法
3
さまざまな国の独自の文字コードを統一し、世界中の文字を扱えるようにした文字コード規格を何というか。
Unicode
4
コンピュータ内部で用いられる、文字や記号を 2 進法で表すときの取り決めを何というか
文字コード
5
ドット(点)で描かれているフォントのことを何というか。
ビットマップフォント
6
周囲の線や開始位置などを関数や座標を用いて記録しているフォントのことを何というか。
アウトラインフォント
7
圧縮したデータを元に戻す処理を何というか
伸張
8
可逆圧縮が適したデータはどれか。
文章ファイル
9
非可逆圧縮のファイル形式はどれか。
JPEG
10
双方向のメディアはどれか。
SNS
11
非同期型のメディアはどれか。
電子メール
12
同期型のメディアはどれか。
電話
13
情報を発信する側と受信する側が多対多の関係になっているメディアはどれか。
オンライン会議
14
「新聞」のもつメディアの特性を組み合わせたものとして正しいものはどれか。
一方向・非同期型・一対多
15
デジタル画像を表現している画素(ドット)の細かさのことを何というか。
解像度
16
RGB の各色が 64 階調で表されるとき,1 画素のデータ量は何ビットか。
18
17
アナログ信号をデジタル信号に変換することを何というか。
A/D 変換
18
出生率などのように、ある一定の期間ごとに区切られた増減のあるデータを示すのに適した手法はどれか。
折れ線グラフ
19
情報デザインにおいて、必要な情報を視覚的にわかりやすく表現することを?? という。
可視化
20
情報デザインにおいて、大量の情報から必要な要素を取り出し、要点をシンプルに表現することを???という
抽象化
21
情報デザインにおいて、情報をある基準に沿って整理して表現することを???という。
構造化