問題一覧
1
食品の表示に関する最も不適切なもの1つ
食品関連事業者が、アレルゲン表示の欠落による自主回収を行う場合、行政機関への届出は義務付けられていない
2
食品表示に係る法律不適切なものをひとつ選べ
食品表示法の対象は酒類を除く全ての飲食物である
3
食品表示基準における製造加工調整選別の定義で不適切なものひとつ
調整とはあるものに作為を加え本質的に変化させることである
4
不適切なもの一つ
タコを蒸したものは生鮮食品に該当する
5
不適切なものひとつ
業務用加工食品には保存方法や期限に関する表示が義務付けられていない
6
不適切なもの1つ
輸入された牛肉にも牛トレーサビリティ法に基づき個体識別番号が付与される
7
生鮮食品(玄米及び精米を除く)の名称はその食品の(?)を表す一般的な名称を表示する
内容
8
輸入した水産物には原産地として(?)を表示する
原産国名
9
しいたけには栽培方法として「原木」又は「(?)」と表示する
菌床
10
食肉の名称を「食肉の表示に関する公正競争規約」に基づいて表示する場合食肉の(?)と部位名を組み合わせて表示する
種類
11
有機牛肉や(?)は有機畜産物に該当する
有機鶏卵
12
袋詰めされた玄米には(?)した年月旬又は年月日を表示する
調製
13
不適切なもの1つ
牛もも肉と豚バラ肉を盛り合わせてパックしたものは「生鮮食品」である
14
不適切なものひとつ
有機加工食品には添加物を使用することはできない
15
不適切なものひとつ
パック詰めした単品の刺身は加工者の名称と所在地の表示を省略できる
16
不適切なもの
切り干し大根 宮崎県産
17
不適切なもの
ハマチ(養殖)瀬戸内海産
18
不適切なもの
ラムチョップ(骨付きロース)ビクトリア州産
19
不適切なもの
マンゴーメキシコ産防カビ剤
20
不適切なもの
あさり駿河湾又は三河湾
21
不適切なもの(茨城県産のキャベツと紫キャベツをカットし透明な容器に入れたもの)
サラダミックス(生食用)
22
生食用鶏卵の不適切なとこ
使用方法 生食用です賞味期限経過後に生で食べる場合はなるべく早くお召し上がりください
23
3
24
2
25
3
26
適切なもの
1
27
適切なもの
3
28
適切なもの
1
29
適切なもの
3
30
適切なもの
3
31
適切なもの
2
32
甘味料としてアスパルテームを使用した場合原則として(?)のように表示する
甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物を含む)
33
その食品に原材料のみに使用されている添加物で最終食品には残っていてもその量が微量であり効果を発揮しないものを(?)といい表示が免除される
キャリーオーバー
34
消費期限とは品質が(?)食品に表示される期限である
急速に劣化する
35
製品として輸入したナチュラルチーズには(?を表示する)
原産国名
36
消費者庁のデータベースシステムで届け出た製造所固有記号を表示する場合は製造所固有記号に前に(?)の記号をつける
+
37
栄養成分表示における推奨表示事項は(?)及び食物繊維の量である
飽和脂肪酸
38
カフェインや(?)のように栄養成分表示の対象となっていない成分は対象となっている成分と区別して表示する
ポリフェノール
39
健康の保持増進の効果等についての虚偽誇大表示は(?)により禁止されている
健康増進法
40
1
41
3
42
2
43
3
44
1
45
2
46
2
47
3
48
4
49
2
50
2
51
4
52
1
53
4
54
3
55
2
56
3
57
4
58
1
59
4
60
2
61
4
62
2
63
1
64
4
65
3
66
1
67
食品廃棄物のうち可食部分と考えられる部分を(?)という
食品ロス
68
BMI(肥満度)は(?)により算出する
体重÷(身長×身長)
69
市販の弁当や惣菜を家庭でそのまま食べる食事形態を(?)という
中食
70
2018年度の日本の食料自給率はカロリーベースで(?)となっている
37%
71
アの原材料名の中で乳のアレルギー表示の拡大表記の対象となるものを選べ
脱脂粉乳
72
イに当てはまるもの
2021年10月
73
ウに当てはまるもの
イギリス
74
エに当てはまるもの
輸入者
75
オ事故品を取り替えることの表示は何に基づく表示なのか
公正競争規約