問題一覧
1
ウォータフォールモデル
2
プロトタイピングモデル
3
スパイラルモデル
4
要件定義
5
外部設計
6
内部設計
7
プログラム設計
8
プログラミング
9
テスト
10
単体テスト
11
結合テスト
12
システムテスト
13
運用・保守
14
ブラックボックステスト
15
ホワイトボックステスト
16
スループット
17
レスポンスタイム
18
ターンアラウンドタイム
19
障害対策
20
フォールトトレラント
21
フォールトアボイダンス
22
フェールセーフ
23
フェールソフト
24
フールプルーフ
25
NAS
26
RAID
27
ミラーリング
28
ストライピング
29
OSI参照モデル
30
ハブ
31
ルータ
32
ゲートウェイ
33
プロトコル
34
TCP/IP
35
HTTP
36
FTP
37
POP
38
IMAP
39
SMTP
40
DHCP
41
MACアドレス
42
IPアドレス
43
プライベートIPアドレス
44
グローバルIPアドレス
45
サブネットマスク
46
ネットワークアドレス
47
ホストアドレス
48
ブロードキャストアドレス
49
NAT
50
TCP/IPを用いたネットワーク上で、IPアドレスに設けられている補助アドレスであり、アプリケーションの識別をするための番号
ポート番号
51
DMZ
52
DNS
53
VPN
54
通信速度
55
データをインターネット上のサーバなどから転送するのにかかる時間。「データサイズ÷通信速度」でも止められる。
通信時間
56
データ通信において、実質的にデータを送ることができる回線の割合。例えば200Mbpsの回線は1秒間に200メガビット(25メガバイト)送受信できるが、伝送効率が60%であると、1秒間に120メガビット(15メガバイト)しか送受信できない。
伝送効率
57
シンクライアント
58
Cookie
59
MIME
60
VoIP
61
共通鍵暗号方式
62
公開鍵暗号方式
63
電子署名
64
デジタル署名
65
認証局(CA)
66
SSL /TLS
67
Https
68
ログファイル
69
システムログ
70
システムログ
71
アクセスログ
72
インシデント
73
リスクマネジメント
74
リスクアセスメント
75
クロスサイトスクリプティング
76
ソーシャルエンジニアリング
77
SQLインジェクション