暗記メーカー
ログイン
面接応答集
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 25 • 9/7/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    志望理由

    私が貴学を志望した理由は、獣医学科における高い実績と信頼性、そして1年次からの研究や複数の現場での経験を積むことが出来る点に魅力を感じたからです。 将来、チーム獣医療の一員として役目を全うするためには、しっかりとした知識と経験を持つことが必要なので、貴学で学ぶことが最適であると考えています。

  • 2

    なぜ動物看護士?

    私は特に人と動物の共生に興味があるので、動物の助けになるために、私が1番重要視している健康面から支えられる獣医療関係の中でも、病気の治療に限らず飼い主と伴侶動物を主体として働ける愛玩動物看護士に惹かれ、志すようになりました。

  • 3

    なぜ人と動物の共生に興味を持った?

    私は幼い頃から動物が好きで、触れ合い施設の訪問や、本の特集を読む中で、人と動物が紡ぐ絆や関係性に惹かれた事がきっかけで興味を持つようになりました

  • 4

    なぜ健康面が1番大事?

    現在通っている高等学校で様々な動物と関わる中で、病気であったり、病気による死を目の当たりにすることがあり、どれだけ良い環境でも防げない病気があったり、病気について知らないと助けになれない事を改めて知ったからです。

  • 5

    人と動物に寄り添える動物看護師とは?

    飼い主としっかりコミュニケーションを取り、動物の状態をよく観察して欲求を汲み取ったり、飼い主と伴侶動物をより良い関係にみちびいてあげられる動物看護師です。

  • 6

    どうして国家資格になったか

    獣医療の発展により、大きくなった役割や責任を獣医師だけが背負うのが難しくなってしまったからです。また、病気を主とした獣医師の代わりに、飼い主と伴侶動物を主とした動物看護師のサポートが必要になってくるためです。

  • 7

    チー厶獣医療とは?

    愛玩動物の診察に際して、獣医師と動物看護師が、互いの高い専門性の元で連携しながら獣医療を提供すること。

  • 8

    研究の理由

    より良い人と動物の共生について考える一方で、社会にはまだ多頭飼育崩壊や動物虐待などの問題が存在します。なので、人と比べて軽視されがちである動物の福祉を守るため、研究室でわんウェルフェアや動物福祉について深く研究し、動物に携わる身として正しい飼養知識を伝えて貢献していきたいからです。

  • 9

    ワンウェルフェアとはー?

    人と動物の福祉、そして環境の状態が、あらゆる側面において密接に関係しているという意味です

  • 10

    学校生活で印象に残ったこと

  • 11

    コミュニケーション能力を向上させるためにしていることは

  • 12

    園芸高校はどんな学校ですか?

  • 13

    ここまで来たルートは?

  • 14

    学校行事で印象に残ってることは?

  • 15

    部活動で印象に残っていることは?

    はとぶ

  • 16

    動物病院にかかった際の印象

  • 17

    動物看護師に求められるスキル

  • 18

    コミュニケーション能力を養うために本学で取り組みたいこと

  • 19

    動物看護に関する気になる記事

  • 20

    なりたい動物看護師

  • 21

    コミュニケーションする際意識していること

  • 22

    高校生活で頑張ったこと

  • 23

    動物管理でどのようなことを得ましたか?

  • 24

    課題研究は具体的に何

  • 25

    消石灰のもんだいにどう対処