暗記メーカー
ログイン
食品
  • りゅうすけ

  • 問題数 75 • 5/28/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    牛乳は良質な◯◯と◯◯、◯◯、◯◯をバランスよく含んでいる、以下に入る言葉をかけ

    タンパク質, カルシウム, リン, ビタミン

  • 2

    特に日本人に不足しがちなカルシウムについては、食肉や鶏卵より豊富で◯◯にも優れている

    吸収

  • 3

    牛乳のタンパク質は酸、またはキモシンによって凝固沈殿する◯◯と凝固沈殿しない◯◯に分けられる

    カゼイン, 乳清たんぱく質

  • 4

    牛乳は人乳のおよそ◯倍のタンパク質を含んでいるが、牛乳は◯◯というタンパク質が多いのに対して、人乳は◯◯というタンパク質が多い

    3, カゼイン, 乳清たんぱく質

  • 5

    牛乳の脂肪は◯◯として存在していて、 エネルギーと◯◯、◯◯ビタミンや、◯◯などの栄養素を供給している

    脂肪球, 必須脂肪酸, 脂溶性, カロテノイド

  • 6

    牛乳の糖質は◯◯

    乳糖

  • 7

    さといもを漢字でかけ

    里芋

  • 8

    里芋の旬を述べよ  「上から季節と月」

    秋, 9月から12月

  • 9

    里芋の成分、主に〇〇他の芋より〇〇と〇〇が多い

    炭水化物, 水分, カリウム

  • 10

    里芋は独特の粘性質〇〇を持つ 〇〇と〇〇が結合したもの

    ガラクタン, 糖, タンパク質

  • 11

    里芋はえぐみ成分である〇〇を含む

    シュウ酸

  • 12

    里芋の痒みの原因は◯◯。針状結晶が皮膚を刺激

    シュウ酸カルシウム

  • 13

    里芋は◯◯と◯◯に弱いので新聞紙にくるんで冷暗所で保存

    低温, 乾燥

  • 14

    これだけで食品100点取れると思うなよ

    はいわかりました

  • 15

    里芋の品種は大きくわけて3つある。 全て答えよ(順不同)(例、◯◯品種

    親いも品種, 子いも品種, 親子兼用品種

  • 16

    親いも品種の中の1つの芋の名前を答えよ (例、◯◯芋

    筍芋

  • 17

    子いも品種の2種の芋の名前を答えよ (例◯◯、順不同

    土垂, 石川早生

  • 18

    親子兼用種の3種の芋の名を答えよ

    海老芋, 八ッ頭, セレベス

  • 19

    やまのいものかんじを答えよ

    薯蕷

  • 20

    薯蕷の成分 組織が柔らかいため◯◯で食べれる 独特の粘質物、、、◯◯↓ タンパク質+マンナン(◯◯) 痒みの原因、、◯◯里芋とおなじ 上から順に回答に書きましょう!

    生, ムチン, 食物繊維, シュウ酸カルシウム

  • 21

    里芋の加工品

    和菓子

  • 22

    こんにゃく芋…◯◯科、原産◯◯半島

    サトイモ, インドシナ

  • 23

    こんにゃく芋成分 食物繊維(◯◯) こんにゃく芋は◯◯と石灰(◯◯)がゲル化したもの

    グルコマンナン, グルコマンナン, 水酸化カルシウム

  • 24

    薯蕷の品種を6つ答えよ

    長芋, 銀杏芋, 捏芋, 自然薯, 大薯, むかぎ

  • 25

    こんにゃく芋は◯◯や◯◯がすごいため、 かならずアク抜きが必要

    えぐみ, アク

  • 26

    こんにゃくは◯◯食品で、便秘解消

    低エネルギー

  • 27

    キャッサバ ◯◯原産の熱帯低木で、◯◯、◯◯で広く栽培

    中南米, 東南アジア, ブラジル

  • 28

    キャッサバ 木なのにダリアの◯◯のような形をした大きな芋ができるため和名は◯◯

    球根, イモノキ

  • 29

    キャッサバ 毒素◯◯を含む 青酸化合物の含有量によって ◯◯種と◯◯種に分けられる

    リナマリン, 甘味, 苦味

  • 30

    キャッサバデンプン🟰◯◯

    タピオカ

  • 31

    キャッサバ 小粒状に加工したものが◯◯

    タピオカパール

  • 32

    芋は、植物の◯◯や◯◯が1部肥大化したもの

    地下茎, 根

  • 33

    じゃがいも 日本に◯◯時代に◯◯人からインドネシアの◯◯から◯◯に伝承された

    江戸, オランダ, ジャカルタ, 長崎

  • 34

    じゃがいも 主成分は炭水化物。◯◯が多く、加熱による損失が少ない

    ビタミンC

  • 35

    男爵芋の特徴 性質◯◯ 形 ◯◯ 特徴◯◯ ◯◯ 調理法 ◯◯

    粉質, 丸, 水分が少ない, 加熱するとホクホクする, 粉ふき芋

  • 36

    メークイーンの特徴 性質 ◯◯ 形 ◯◯ 特徴 ◯◯ ◯◯ ◯◯ 調理法、◯◯、◯◯

    粘質, 長細い, 水分が多い, 加熱するとねっとりする, 煮崩れしない, 揚げ物, 煮物

  • 37

    じゃがいもの毒性分◯◯という。 裏ごしの時はかならず◯◯時にする 皮をむいたら◯◯にさらす。(◯◯)

    ソラニン, 熱い, 水, 褐変防止

  • 38

    貯蔵法何度が適温か じゃがいも◯~◯

    2, 5

  • 39

    さつまいもの漢字

    薩摩芋

  • 40

    さつまいもは、薩摩(現在の◯◯)通し、全国に広まった。◯◯ ◯◯ ◯◯とも呼ばれる

    鹿児島県, かんしょ, 琉球芋, からいも

  • 41

    さつまいも。 ◯割が炭水化物。2割が◯◯、◯◯、◯◯など

    8, しょ糖, ぶどう糖, 果糖

  • 42

    さつまいも ◯◯が豊富で、損失が少ない 他の芋に比べて、◯◯、◯◯を多く含む

    ビタミンC, カルシウム, カロテン

  • 43

    さつまいもの色素 黄色◯◯ 紫◯◯

    カロテン, アントシアニン

  • 44

    さつまいもの切り口の乳液を◯◯という

    ヤラピン

  • 45

    さつまいもの保存方法 ◯◯~◯◯℃ ◯◯に弱い ◯◯に当たらないところ

    13, 15, 低温, 直射日光

  • 46

    粉乳の種類 牛乳からほとんど全ての水分を取り除く◯◯ 乳脂肪分を取り除き同様にしたものを◯◯ 全粉乳に砂糖を加えた◯◯ 母性成分に近づけた ◯◯

    全粉乳, 脱脂粉乳, 加糖粉乳, 調整粉乳

  • 47

    練乳の種類 砂糖あり↪︎◯◯、別名◯◯ 脱脂したものを◯◯という 砂糖なし↪︎◯◯、別名エバミルク 脱脂したものを◯◯

    加糖練乳, コンデンスミルク, 加糖脱脂練乳, 無糖練乳, エバミルク, 無糖脱脂練乳

  • 48

    加糖練乳は砂糖を◯◯~◯◯%加えたもの

    15, 16

  • 49

    生クリーム ◯◯して、乳脂肪分以外を取り除いたもの。 ◯◯と表記され販売されている

    遠心分離, 生クリーム

  • 50

    乳脂肪のみで作られた乳脂肪分◯◯%以上のクリームと◯◯がある

    18.0, 乳または乳製品を主原料とする食品

  • 51

    生クリームを乳酸発酵させた◯◯がある

    サワークリーム

  • 52

    牛乳の消化吸収を良くし、クリームの成分が上にたまることの防止や、品質向上の意味で 脂肪球を細かく砕き、他の◯◯と同じ大きさにし、安定させることを◯◯という。

    栄養素, ホモジナイズ

  • 53

    アイスクリーム 乳固形分が◯◯%、乳脂肪が◯◯%のものを アイスクリームという 乳固形分が◯◯%、乳脂肪が◯◯%のものを アイスミルクという 乳固形分が◯◯%のものをラクトアイスという

    15.0, 8.0, 10.0, 3.0, 3.0

  • 54

    かまぼこは何製品に分類されるか ◯◯製品

    練り

  • 55

    かまぼこには 特有の強い◯◯がある。◯◯とも呼ぶ

    弾力, 足

  • 56

    とうもろこしは何科か ◯◯科 とうもろこしを漢字でかけ◯◯

    イネ, 玉蜀黍

  • 57

    玉蜀黍の世界のトップスリー生産地 1位◯◯2位◯◯3位◯◯ 全体の約◯◯%が飼料用

    アメリカ, 中国, ブラジル, 70

  • 58

    玉蜀黍の日本の生産地トップスリー 1位◯◯2位◯◯3位◯◯

    北海道, 千葉県, 茨城県

  • 59

    玉蜀黍の構造。 外の皮を◯◯、中の実を◯◯ 下のしんと連結している部分を◯◯ その上の部分を◯◯という

    果皮, 胚乳, 尖帽, 胚芽

  • 60

    玉蜀黍の主成分 主に◯◯次に◯◯。必須脂肪酸の◯◯と◯◯が少ない。 脂肪は約◯◯%大部分が◯◯に含まれる

    炭水化物, たんぱく質, リシン, トリプトファン, 5, 胚芽

  • 61

    玉蜀黍の種類を5つかけ (例◯◯コーン

    フリントコーン, スイートコーン, ポップコーン, デントコーン, ソフトコーン

  • 62

    爆裂種を加熱し、消化を良くし、塩や砂糖などで味付けしたものをなんというか

    ポップコーン

  • 63

    玉蜀黍をひきわりにして、加圧加熱してせんべい状にしたものをなんというか

    コーンフレーク

  • 64

    コーンオイル。リノール酸を多く含む

    とうもろこし油

  • 65

    玉蜀黍の殻粒からデンプンだけを取りだしたもの。とろみずけにつかう

    コーンスターチ

  • 66

    スイートコーンを収穫時期より早く収穫したものをなんというか。

    ヤングコーン

  • 67

    濃い金色のとうもろこしを◯◯という 白粒で小粒。甘いのが特徴の◯◯ 黄色3:白1の割合の日本で主流の◯◯

    ゴールデンコーン, シルバーコーン, バイカラーコーン

  • 68

    大麦は大きくわけて◯と◯に分けられる

    皮麦, 裸麦

  • 69

    籾殻が外れにくいのは◯で 籾殻が外れやすいのが◯である

    皮麦

  • 70

    皮麦の用途 二条大麦 ◯◯、◯◯ 六条大麦 ◯◯、◯◯ 裸麦の用途 二条大麦 ◯◯、◯◯ 六条大麦 ◯◯、◯◯

    ビール, 焼酎, 押し麦, 麦茶, ビール, 焼酎, 米粒麦, 押し麦

  • 71

    大麦の加工品 大麦を炒って引いたもの。保存性が高い

    麦こがし

  • 72

    大麦を発芽させたもの

    麦芽

  • 73

    焙煎した大麦を煎じたもの ◯◯が含まれない

    麦茶, カフェイン

  • 74

    そばの漢字◯◯ そばは昔◯◯として食べられてきた

    蕎麦, 救荒作物

  • 75

    そばの成分。 炭水化物の他に、不足しがちな◯◯また ◯◯、◯◯も含む

    リジン, ニコチン酸, ルチン