問題一覧
1
固定型グリッドをカタカナでなんというか。
リスホルムブレンデ
2
移動型グリッドをカタカナでなんというか。
ブッキーブレンデ
3
画質(特にコントラスト)を低下させる放射線をなんというか。
散乱線
4
グリッド比の公式を答えよ。
r=h/D
5
グリッド密度の公式を答えよ。
N=1/D+d
6
半影(H)の公式を答えよ。
H=(M-1)F
7
体を左右に等分する面でAXIとも呼ばれる面をなんというか。
正中面
8
正中面に平行な面で体を左右に2分する面でSAGとも呼ばれる面をなんというか。
矢状面
9
SAG(サジタル)に垂直に交わり体を前後に分ける面でCORとも呼ばれる面をなんというか。
前額面
10
眼窩中心と外耳孔中心を通る線でOMLとも呼ばれる線をなんというか。
眼窩耳孔線
11
眼窩下縁と外耳孔上縁を通りRBLとも呼ばれる線をなんというか。
ドイツ水平線
12
正中線とABLに直行する線で外耳孔中心を通りARLとも呼ばれる線をなんというか。
耳垂直線
13
第5腰椎棘突起と恥骨結合上縁を通る線をなんというか。
外結合線
14
仙骨岬角と恥骨結合上縁を通る線をなんというか。
解剖学的真結合線
15
仙骨岬角と恥骨結合後面突出部を通る線をなんというか。
産科学的真結合線
16
恥骨下縁と仙骨先端を通る線をなんというか。
骨盤挟部縦径
17
恥骨下縁と尾骨先端を通る線をなんというか。
骨盤出口縦径
18
脳頭蓋は何種何個で構成されているか。
6種8個
19
顔面頭蓋は何種何個で構成されているか。
9種15個
20
頭蓋の構成は全部で何種何個の骨で構成されているか。
15種23個
21
有対なのを次のうちから全て選べ。
頭頂骨, 側頭骨
22
無対のものを次のうちから全て選べ。
鋤骨, 下顎骨, 舌骨
23
C1~C2は何か。
乳様突起
24
C2~C3は何か。
下顎骨
25
C4~C5は何か。
喉頭隆起
26
Th3~Th4は何か。
胸骨柄上縁
27
Th5~Th6は何か。
胸骨角
28
Th6~Th7は肩甲骨下縁と何か。
乳頭
29
Th6~Th7は乳頭と何か。
肩甲骨下縁
30
Th9~Th10は何か。
剣状突起
31
L2~L3は肋骨弓下縁と何か。
臍部
32
L2~L3は臍部と何か。
肋骨弓下縁
33
L4~L5は何か。
腸骨稜
34
S2~S3は何か。
上前腸骨棘
35
大転子レベルの体表触知は何か。
恥骨結合
36
小転子レベルの体表触知は何か。
坐骨下縁
37
生理的石灰化するもの4つ全て挙げよ。
松果体, 大脳鎌, 脈絡叢, 淡蒼球
38
頭部側面撮影法にて、腹臥位が困難な場合や、外傷患者で首の可動制限がある場合は、背臥位にてカセッテをホルダーに固定し検側側頭部の横に立てて撮影する撮影法は何か。
クロステーブル撮影
39
X線画像が左右対称で、大後頭孔内に鞍背が描出される撮影法は何か。
タウン法
40
X線画像が左右対称で、前頭洞、上顎洞、篩骨洞が描出され、別名で白岩法と呼ばれる撮影法は何か。
ウォータース法
41
X線画像が左右対称で、全ての副鼻腔を観察できるコントラストの撮影法は何か。
コールドウェル法
42
耳小骨は小さい骨3つの総称である。 3つの名前全て答えよ。
アブミ骨, キヌタ骨, ツチ骨
43
左右の画像を描出し比較する対比撮影で、非検側外耳道・乳突蜂巣が下方に観察される撮影法は何か。
シュラー法
44
X線画像で、錐体部が長軸方向に広く描出され、錐体軸に対し垂直に入射する撮影法は何か。
ステンバース法
45
X線画像で、両側乳突蜂巣、鼓室が重複せず描出される撮影法は何か。
ゾンネンカルプ法
46
正中矢状面を検側に45°傾け、ABLに対し垂直に入射する撮影法は何か。
マイヤー法
47
視神経管が眼窩内の下外縁に描出され、別名でレーゼ法、戸塚法と呼ばれる撮影法は何か。
視神経管撮影法
48
胸部右一弓は何か。
上大静脈
49
左二弓は何か。
肺動脈管
50
左一弓は何か。
大動脈弓
51
A+B/C×100(%)で求まるものは何か。漢字で答えよ。
心胸郭比
52
右肺のみにある斜裂は何か。
水平裂
53
右肺と左肺でどちらの方が容量が大きいか。
右肺
54
撮影範囲下縁まで肺野が欠ける事なく描出されるようにし、少量の気胸や胸水、胸膜炎の診断に有用で、通常は立位正面撮影と併用する撮影法をカタカナで答えよ。
デクビタス撮影法
55
胸部X線写真においてX線の接線効果により縦隔の辺縁が明瞭に描出されるが、病変部の存在により辺縁がボケる陰影を何と言うか。
シルエットサイン
56
胸部第一斜位像では胸椎と心臓間の何が描出されるか。
ホルツクネヒト腔
57
胸部単純画像上の均等な異常陰影内に、樹枝状に観察される気管支透亮像のことを何というか。
エアブロンコグラム
58
腹部背臥位正面像にて骨盤部内の膀胱上部の両外側に耳状の像が描出される。この像を何というか。
ドッグイヤーサイン
59
両側の腸骨稜上縁を結ぶ線を何というか。
ヤコビーライン