暗記メーカー
ログイン
歴史総合3
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 9/25/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ベルリン条約とは(a)を(b)帝国内の自治国とし、(c)が(d)半島の権益の多くを手放した条約

    aブルガリアbオスマンcロシアdバルカン

  • 2

    フランス、ルイジアナ地域購入、だれ?

    ルイ13世

  • 3

    サン=ステファノ条約に反対したふたつの国

    オーストリア イギリス

  • 4

    大西洋移民を後押しした革命

    交通革命

  • 5

    帝国議会の特徴

    男性普通選挙制にもとづくが、 皇帝が大きな権限をもつ。

  • 6

    国際オリンピック大会何年開始?

    1896

  • 7

    《アメリカ合衆国の拡大》 (a)地域をイギリスと共同統治したのち (b)を編入

    aオレゴンbテキサス

  • 8

    アレクサンドル2世何年に暗殺された?

    1881

  • 9

    イタリア王国が成立した年

    1861

  • 10

    ガリバルディが占領した国

    両シチリア王国

  • 11

    西暦(a)年イタリアが統一の最大の障害であった、(b)との戦争に勝利

    a 1859 bオーストリア

  • 12

    カリフォルニア西部で(a)が見つかり 世界中のひとがくる

    a金鉱

  • 13

    1873年に成立した(a)、(b)、(c)による三帝同盟

    a ドイツ bオーストリア cロシア

  • 14

    イタリア南部

    農業地帯

  • 15

    アメリカが(a)を発する。 →南北アメリカ大陸とヨーロッパの(b)となえヨーロッパ諸国の動きを牽制

    aモンロー宣言b相互不干渉

  • 16

    種の起源で進化論を提唱したのは?

    ダーウィン

  • 17

    ユンカーとは

    プロイセンの保守的支配層

  • 18

    クリオーリョとは

    富裕な地主階層

  • 19

    1864年マルクスによる(a)結成

    a第1インターナショナル

  • 20

    サン=ステファノ条約によりロシアは (a)を保護国とし、(b)で勢力拡大

    aブルガリアbバルカン半島

  • 21

    ナポレオン3世が、(a)の挑発を受け、 プロイセンとした(b)戦争

    aビスマルクbプロイセン=フランスまたは普仏

  • 22

    アメリカ=メキシコ戦争いつからいつ?

    1846から48

  • 23

    スイスのデュナンの発意により(a)が制定

    赤十字条約

  • 24

    アメリカがカリフォルニア地域獲得なぜ?

    アメリカ=メキシコ戦争(米墨)によるもの

  • 25

    ヨーロッパ移民よりもはるか多数の(a)がアフリカから南北アメリカに送り込まれる →ヨーロッパ各国で(a)が禁止されると移民はヨーロッパ系がほとんどを占めるように

    a奴隷

  • 26

    スペインの植民地(a)らの活躍により独立戦争が有利にすすむ→新独立国は一時期のメキシコを除き全て(b)国に

    aボリバルb共和

  • 27

    (a)戦争での敗北をきっかけに皇帝(b)を中心にロシアで大規模な改革が始まる

    aクリミア bアレクサンドル2世

  • 28

    ヴィットーリオ=エマヌエーレ2世が統治

    サルデーニャ

  • 29

    ダーウィンは(a)で進化論を提唱

    a種の起源

  • 30

    ビスマルクの政治の特徴 ・南部の(a)勢力は帝国安定の脅威とみなし(b)によって抑え込みをはかる ・(c)を制定し、社会主義者を弾圧、 一方でいち早く(d)を整備

    aカトリックb文化闘争c社会主義者鎮圧法d社会保険制度

  • 31

    1878年(a)条約締結

    aベルリン

  • 32

    ロシアがロシア=トルコ戦争で勝利し、結ばれた条約

    サン=ステファノ条約

  • 33

    赤十字条約だれによって作られた?

    スイスのデュナン

  • 34

    ビスマルクにより列強代表が集められ、 (a)会議を開催。(b)条約を破棄。 (c)条約を新たに締結。

    aベルリンbサン=ステファノcベルリン

  • 35

    イタリア王国を成立させた国王

    ヴィットーリオ=エマスエーレ2世

  • 36

    第1インターナショナルとは ロンドンに集まった各国の(a)主義者により結成、(b)を支持したことなどから各国政府の弾圧を受け76年に解散

    a社会bパリ=コミューン

  • 37

    最大多数の最大幸福をとなえたのはだれ?

    ベンサム

  • 38

    ビスマルクによる社会保険制度整備。背景。

    工業化の進展にともなう労働運動の伸張

  • 39

    サルデーニャの自由主義者の首相

    カヴール

  • 40

    ユンカー出身のプロイセン首相

    ビスマルク

  • 41

    ドイツの実際の政治の主導権は (a)が握る

    a ビスマルク

  • 42

    ドイツ帝国の占領下のヴェルサイユで、プロイセン国王がドイツ皇帝(a)として即位

    ヴィルヘルム1世

  • 43

    ベルリン条約いつ

    1878

  • 44

    アメリカ=メキシコ戦争により(a)を獲得

    カリフォルニア

  • 45

    イギリスではベンサムが(a)をとなえ、 (b)主義を打ちたてる

    a最大多数の最大幸福b功利主義

  • 46

    ロシアでの改革の中で貴族である領主の支配から農民を解放した令

    農奴解放令

  • 47

    ビスマルクの政治は一概に(a)と呼ばれた

    a アメとムチ

  • 48

    シュレスヴィヒ・ホルシュタイン両州をめぐりオーストリアとともに戦った戦争

    デンマーク戦争

  • 49

    ロシアの急進的な革命をめざす知識人や青年の一部は農民のあいだで(a)主義の宣伝をおこない(b)も肯定

    a社会bテロリスム(暴力主義)

  • 50

    なぜ19世紀半ば、ニューヨークはロンドンやパリにつぐ世界有数の国に?

    大量の移民が急速な領土と都市の拡大を可能としたから

  • 51

    ヴィルヘルム1世どこで即位?

    ヴェルサイユ

  • 52

    スペインから(a)を買収

    aフロリダ

  • 53

    ドイツ帝国の特徴2つ ・ドイツ諸国による(a)国家 ・(b)国王がドイツ帝国国王

    a連邦bプロイセン

  • 54

    第1インターナショナル何年に解散?

    1876

  • 55

    (a)はスペイン、ポルトガルによる植民地への貿易規制が撤廃され、自由貿易のもとで輸出が増えることに期待を寄せ運動を支援

    aイギリス

  • 56

    ガウールは何主義者?

    自由主義者

  • 57

    ビスマルク外交とは

    フランスの孤立と 安定した国際関係の維持が ドイツの安全保障に不可欠であると考え 列強間の関係の調整に力を入れる

  • 58

    ビスマルクによる軍備増強と武力による ドイツ統一を推進した政策

    鉄血政策

  • 59

    サン=ステファノ条約いつ

    1888

  • 60

    19世紀半ば、(a)はロンドンやパリに次ぐ世界有数の人口規模に

    aニューヨーク

  • 61

    プロイセン=オーストリア戦争何年?

    1866

  • 62

    (a)軍がスペイン、ポルトガルに侵入した結果両国の政治体制が大きく動揺したことをきっかけに独立運動が展開

    aナポレオン

  • 63

    ロシアでの改革では農奴解放令のほかに (a)、(b)、(c)が行われた

    a自治体の設置 b司法の独立c工業化

  • 64

    クリオーリョによって独立運動がなされた原因3つ ・植民地のエリート層として先住民やアフリカ系の(a)を支配 ・本国から派遣された(b)に政治権力を握られ不満をもつ ・本国の(c)主義による貿易統制にも反対

    a奴隷b植民地官僚c重商主義

  • 65

    イタリア北部

    近代化が進んでいる

  • 66

    スペイン、ポルトガルの植民地だった地域は1830年までにカリブ海を除くどれくらいの国々が独立した?

    ほぼ全域

  • 67

    急速な領土拡張、人口増により アメリカの先住民は居住地を奪われ 西部『主に(a)』に(b)された

    aチャイナタウンb強制移住

  • 68

    ラテンアメリカの独立運動のおもな担い手である、富裕な地主階層とはなんとよばれているか

    クリオーニョ(入植者の子孫)

  • 69

    ランケは何をした?

    近代歴史学の基礎を築いた

  • 70

    資本論において資本主義体制の批判的分析を行ったのは?

    マルクス

  • 71

    パストゥールとコッホは何をした?

    細菌学を発展

  • 72

    1867年(a)を盟主とする(b)の成立

    aプロイセンb北ドイツ連邦

  • 73

    マルクスの考え方に立脚する社会主義政党 のちの(a)党が成立

    a共産

  • 74

    マルクスは(a)において(b)主義体制の批判的分析をおこなう

    a資本論b資本

  • 75

    北ドイツ連邦成立は何年?

    1867

  • 76

    レントゲンは何を発見した?

    x線

  • 77

    ビスマルク、ベルリン会議 (a)と自称

    a公正な仲介者

  • 78

    ドイツで近代歴史学の基礎を築いたのは誰?

    ランケ

  • 79

    ルイジアナ州どこ?

    フランス

  • 80

    ナポレオン軍はどの国とどの国に侵入?

    スペイン、ポルトガル

  • 81

    ボリバルどこの植民地?

    スペイン

  • 82

    ガリバルディはイタリア統一を果たすため、占領地を(a)に譲る

    a サルデーニャ王

  • 83

    1877年に起きたロシアがバルカン半島の権益を得た戦争

    ロシア=トルコ戦争(露土戦争)

  • 84

    フロリダどこ?

    スペイン

  • 85

    《アメリカ合衆国の拡大》 フランスから(a)地域を購入

    aルイジアナ

  • 86

    メキシコ以南では先住民の(a)や連れてこられた(b)との人種混合が進む

    aインディオbアフリカ系奴隷

  • 87

    青年イタリア出身の(a)が両シチリア王国占領

    a ガリバルディ

  • 88

    ドイツ帝国が成立 何年?

    1871

  • 89

    (a)が強大なドイツの出現をおそれ、 ドイツ統一の阻止を図る

    a ナポレオン三世

  • 90

    1882年ドイツ、オーストリア、イタリアによる(a)成立

    a三国同盟

  • 91

    x線を発見したのは?

    レントゲン

  • 92

    スペイン、ポルトガルの植民地、何年までにほぼ全域が独立した?

    1830

  • 93

    ドイツ統一の主導権は自由主義者から プロイセンの保守的支配層である (a)に移る

    a ユンカー

  • 94

    1866年シュレスヴィヒ・ホルシュタイン両州の管理をめぐって(a)と戦った →(b)戦争

    a オーストリア bプロイセン=オーストリア

  • 95

    1881年(a)が暗殺され、ロシアの改革は挫折

    aアレクサンドル2世

  • 96

    三帝同盟いつ

    1873

  • 97

    イタリア統一が実現した年

    1870

  • 98

    ポルトガルの王室は植民地である(a)に脱出。(b)戦争後、国王は帰国したが皇太子は(a)に残り独立を宣言。

    aブラジルbナポレオン