問題一覧
1
犬養毅内閣の大蔵大臣
高橋是清
2
吉野作造が唱えたこと
民本主義
3
これによって世界経済の何が起きたか
ブロック化
4
大衆運動で内閣が倒れたこと
大正政変
5
その結果何が起きたか
円安
6
立憲政友会総裁
原敬
7
新聞は何と結びついて盛んとなったか
自由民権運動
8
ドイツで実現したこと
男性普通選挙
9
若い女性のファッションのこと
モダンガール
10
そこでアメリカのある大統領がニューディール政策を出す大統領の名
フランクリン=ローズヴェルト
11
アメリカの影響を受けた何が流行する
消費文化
12
なに同盟を機にドイツへ宣戦する
日英同盟
13
緊縮財政から何へと政策を転換させたか
積極財政
14
1905年日露両国はどこの国の仲介で和解する
アメリカ合衆国
15
立憲政友会などが起こしたこと
憲政擁護運動
16
1925年制定
治安維持法
17
1921年何を創立する中国
中国共産党
18
各政党が何を結成したか
護憲三派
19
正貨がが大量に海外に流出して何が深刻化するか
デフレ
20
欧米諸国でこの時代発達したもの
マスメディア
21
米穀商を襲撃
米騒動
22
なにによって対外投資などが急拡大したか
在華紡
23
市川房枝らと結成
新婦人協会
24
これによって締結された条約
ワシントン海軍軍備制限条約
25
これで創立されたもの
国際連盟
26
海運業などで好景気をもたらし現れたもの
船成金
27
債務国から何国と日本はなったか
債権国
28
アメリカのニューディール前の主義
自由放任主義
29
平塚らいてう結成
青鞜社
30
1906年イギリスは新英的な何を行うか
全インド=ムスリム連盟
31
ニューヨーク株式市場またはなんという
ウォール街
32
平塚はなんの条文の廃止を求めたか
治安警察法
33
ドイツ側のこと
同盟国
34
暗殺計画を疑われて処罰
大逆事件
35
テネシー川流域開発公社別名
TVA
36
前の問題から他に認められたもの
団結権
37
1919年7月憲法採択でなにができるか
ヴァイマル共和国
38
1920年代何が始まるか
ラジオ放送
39
1919年3月1日
三・一独立運動
40
1919年1月なにが開催されるか
パリ講和会議
41
1918年何が制定
大学令
42
1930年の内閣
濱口雄幸
43
これでできたヨーロッパの秩序
ヴェルサイユ体制
44
何を解禁したか
禁輸出解禁
45
日本がアメリカ市場に輸出したもの
生糸
46
イギリスはどこに自治を約束したか
インド
47
前の問題から史上初のなにとなるか
社会主義革命
48
女性も働くようになったその人たちを
職業婦人
49
東北地方で何が起こるか
農業恐慌
50
日本イギリス側のこと
協商国
51
参政権の拡大などが課題となったこと
大正デモクラシー
52
前の問題から彼は何を移行したか
管理通貨制度
53
全国の銀行の休業でどうなったか
金融恐慌
54
レーニンはなにを設立するか
コミンテルン
55
前の問題からなんの思想を制度化するか
集団安全保障
56
薬品や肥料などと言った工業はなに
化学工業
57
1935年団体交渉権などが認められる法律
ワグナー法
58
1902年の同盟
日英同盟
59
ドイツ西側ではなにが起こる
塹壕戦
60
女性が男性と平等な何を求めたか
参政権
61
アメリカ合衆国で現れたもの
大衆消費社会
62
大戦景気によって何が起きたか
物価上昇
63
前の問題からそれでなにを訴えたか
民族自決
64
ワシントン会議でどんな国が来たか
イタリア
65
立憲政友会は誰
西園寺公望
66
韓国併合何が設置されるか
朝鮮総督府
67
1923年9月1日何が起きるか
関東大震災
68
前の問題からたとえばなんの輸出が縮小されたか
生糸
69
1918年1月ウィルソン大統領がやったこと
十四ヶ条の平和原則
70
長州藩の陸軍軍人
桂太郎
71
1922年創立
全国水平社
72
武器蜂起によって政権獲得
十月革命
73
民法は誰に強大な権限を与えたか
家長
74
遼東半島
旅順
75
東京などで生まれたたてもの
百貨店
76
1920年代後半に現れたもの
大衆雑誌
77
太平洋地域などにおける国際体制をなんというか
ワシントン体制
78
ポリシェヴィキのちになにとなるか
共産党
79
1897年 朝鮮からなにになる
大韓帝国
80
前の問題によって日本などにも起きたこと
金融恐慌
81
機会均等などの原則確認した条約
九カ国条約
82
臨時政府が組織
二月革命
83
1910年何起きる
韓国併合
84
警察署などを焼き打ち
日比谷焼き打ち事件
85
二重の打撃で深刻な恐慌に陥る
昭和恐慌
86
1919年5月4日
五・四運動
87
1914年どこで暗殺事件が起こる
サライェヴォ
88
新たなにが増加したかアメリカ
中産階級
89
軍需と政府の政策で何が発展するか
重化学工業
90
1928年に結んだ条約
不戦条約
91
1898年 政治改革
戊戌の変法
92
ポーツマス条約で日本が得たこと
韓国
93
1915年中国になにを要求する
二十一ヶ条の要求
94
1905年何を公布したかイギリス
ベンガル分割令
95
キリスト教の排斥を目指す集団
義和団
96
アメリカが何に陥りますか
大恐慌
97
政府の救済策として何が出るか
支払猶予令
98
ガンディーが訴えたこと
非暴力・不服従運動
99
孫文は何を結成したか
中国国民党