暗記メーカー
ログイン
漢方
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 77 • 5/19/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    29

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    体力中等度以上、感冒の初期、肩こり

    葛根湯(かっこんとう)

  • 2

    体力充実、風邪の引き始め、ふしぶしが痛む

    麻黄湯(まおうとう)

  • 3

    体力中等度又はやや虚弱で、うすい水様の痰、アレルギー性鼻炎

    小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

  • 4

    体力虚弱で汗が出るもの、風邪の初期

    桂枝湯(けいしとう)

  • 5

    体力虚弱で胃腸の弱いもの、風邪の初期

    香蘇散(こうそさん)

  • 6

    体力中等度又はやや虚弱で、風邪の中期から後期、胃腸炎

    柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)

  • 7

    体力中等度で舌に白苔、食欲不振、風邪の後期、インターフェロン(間質性肺炎)は併用禁忌

    小柴胡湯(しょうさいことう)

  • 8

    咽喉・食道部の異物感、のどのつかえ感、カンゾウ含まない

    半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

  • 9

    激しい咳、カンゾウのみ、外用薬として痔、脱紅の痛みにも効く

    甘草湯(かんぞうとう)

  • 10

    気分がふさぐ、食道部の異物感、風邪をひきやすい、虚弱体質改善

    柴朴湯(さいぼくとう)

  • 11

    体力中等度、息苦しさ、痰が少ないものの喘息・気管支炎

    神秘湯(しんぴとう)

  • 12

    体力中等度以上、咳が強く出る

    五虎湯(ごことう)

  • 13

    体力中等度以下、痰が切れにくい、咽頭の乾燥感(水様痰の多い人不向き)

    麦門冬湯(ばくもんどうとう)

  • 14

    体力中等度以上、ときにのどが渇くものの咳

    麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)

  • 15

    ときに咳がでるものの扁桃炎

    桔梗湯(ききょうとう)

  • 16

    しわがれ声、咽喉不快

    響声破笛丸(きょうせいはてきがん)

  • 17

    扁桃炎、扁桃周囲炎

    駆風解毒散(くふうげどくさん) 駆風解毒湯(くふうげどくとう)

  • 18

    体力中等度以上、熱感、口渇が強いものの喉のかわき、皮膚炎

    白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)

  • 19

    体力虚弱、汗が出る、手足が冷えてこわばり、ときに尿量が少ないものの関節痛

    桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう)

  • 20

    体力虚弱、手足が冷えてこわばり、尿量が少なく、ときに動悸、めまい、筋肉のぴくつきがあるものの関節痛

    桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)

  • 21

    体力中等度以下、しゃっくり

    呉茱萸湯(ごしゅゆとう)

  • 22

    体力に関わらず使用でき、筋肉の痙攣、腰痛、腹痛、こむらがえり

    芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)

  • 23

    体力中等度、しびれがあるものの関節痛、神経痛

    疎経活血湯(そけいかっけつとう)

  • 24

    体力中等度以下、手足の冷え、下肢の冷え、冷え性

    当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

  • 25

    体力中等度、慢性頭痛、高血圧の傾向

    釣藤散(ちょうとうさん)

  • 26

    体力中等度、関節痛、筋肉のはれや痛み

    薏苡仁湯(よくいにんとう)

  • 27

    体力中等度、いぼ、手足のあれ

    麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)

  • 28

    体力中等度以下、熱感を伴う貧血、不眠症、神経症

    加味帰脾湯(かみきひとう)

  • 29

    体力中等度以下、小児夜泣き、夜尿症、眼精疲労

    桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)

  • 30

    体力中等度以上、小児夜泣き、便秘

    柴胡加竜骨牡蠣湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

  • 31

    体力中等度以下、心身が疲れ、精神不安、不眠

    酸棗仁湯(さんそうにんとう)

  • 32

    体力虚弱、小児虚弱体質

    小建中湯(しょうけんちゅうとう)

  • 33

    体力中等度、小児夜泣き、小児疳症、歯ぎしり

    抑肝散(よくかんさん)

  • 34

    体力中等度、消化器が弱いものの小児夜泣き、小児疳症、歯ぎしり

    抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)

  • 35

    体力中等度以下、腹部は力がなく、げっぷ、神経性胃炎

    安中散(あんちゅうさん)

  • 36

    体力虚弱で手足などが冷えやすいものの胃腸虚弱、急・慢性胃炎

    人参湯(にんじんとう)

  • 37

    体力中等度以上、食べ過ぎによる胃のもたれ

    平胃散(へいいさん)

  • 38

    体力中等度以下、食欲なく、みぞおちがつかえて貧血性

    六君子湯(りっくんしとう)

  • 39

    体力中等度以下、しぶり腹

    桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)

  • 40

    体力に関わらず広く応用、便秘

    大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)

  • 41

    体力中等度以上、下腹部痛、便秘しがち、月経不順

    大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)

  • 42

    体力中等度以下、便が硬く塊状なものの便秘

    麻子仁丸(ましにんがん)

  • 43

    体力中等度以下、めまいやふらつき、水毒の排出

    苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)

  • 44

    体力中等度以上、のぼせ気味で顔面紅潮、高血圧、便秘

    三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)

  • 45

    体力中等度以下、顔色が悪くて疲れやすく、胃腸障害のないものの高血圧、15歳未満の小児への使用は避ける(小児向けの漢方処方ではない)

    七物降下湯(しちもつこうかとう)

  • 46

    体力中等度以上、大便が硬く、いぼ痔、切れ痔等

    乙字湯(おつじとう)

  • 47

    体力中等度以下、冷え性、出血傾向がある人の痔出血や貧血

    芎帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)

  • 48

    体力中等度以下、四肢が冷えやすく尿量減少、高齢者のかすみ目、重篤な副作用として、肝機能障害、間質性肺炎

    牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)

  • 49

    体力中等度以下で、四肢が冷えやすく尿量減少又は多尿、高齢者のかすみ目、夜間尿

    八味地黄丸(はちみじおうがん)

  • 50

    体力中等度以下、手足のほてり、排尿困難、残尿感

    六味丸(ろくみがん)

  • 51

    体力に関わらず、口が渇くものの排尿困難、排尿痛

    猪苓湯(ちょれいとう)

  • 52

    体力中等度以上、下腹部に熱感や痛みがあるものの排尿痛、残尿感、尿の濁り、こしけ(おりもの)

    竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)

  • 53

    体力中等度以下、手足がほてり唇が乾くものの月経不順、手あれ

    温経湯(うんけいとう)

  • 54

    体力中等度、皮膚はかさかさ、月経不順

    温清飲(うんせいいん)

  • 55

    体力中等度以下、のぼせ感、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、月経不順、ときに便秘

    加味逍遙散(かみしょうようさん)

  • 56

    比較的体力があり、のぼせて冷え、打ち身(打撲症)、月経不順

    桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

  • 57

    体力中等度又は虚弱で、胃腸炎、腰痛、月経痛、更年期障害、感冒(様々な症状に)

    五積散(ごしゃくさん)

  • 58

    体力中等度以下、頭部の発汗、口の渇きのある人の更年期障害、かぜの後期の症状

    柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)

  • 59

    体力虚弱でら冷え性で皮膚が乾燥、産後あるいは流産後の疲労回復に敵す

    四物湯(しもつとう)

  • 60

    体力中等度以上、のぼせて便秘しがちなものの月経不順ら月経時や産後の精神不安

    桃核承気湯(とうかくじょうきとう)

  • 61

    体力虚弱で、冷え性で貧血傾向、産前産後あるいは流産による障害

    当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

  • 62

    体力中等度以上、便秘するものの蕁麻疹、口内炎

    茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)

  • 63

    体力中等度、化膿するものの化膿性皮膚疾患、蕁麻疹、水虫

    十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)

  • 64

    体力中等度以上、痒みが強くて分泌物が多く、熱感のある皮膚炎

    消風散(しょうふうさん)

  • 65

    体力中等度以下、皮膚が乾燥するものの湿疹・皮膚炎(分泌物が少ないもの)

    当帰飲子(とうきいんし)

  • 66

    体力中等度以上、鼻出血、二日酔い、湿疹

    黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

  • 67

    体力中等度以上、赤鼻(酒さ)、赤ら顔でにきび

    清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)

  • 68

    比較的体力のあるものの鼻づまり、蓄膿症

    葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)

  • 69

    体力中等度以上、皮膚の色が浅黒く、手足の裏に脂汗をかきやすいものの蓄膿症、にきび、鼻炎

    荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)

  • 70

    体力中等度以上、濃い鼻汁が出て、ときに熱感を伴うものの鼻づまり、蓄膿症

    辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)

  • 71

    ひび、あかぎれ、しもやけ、ただれ、肛門裂傷

    紫雲膏(しうんこう)

  • 72

    腫れ物の初期、打ち身、捻挫

    中黄膏(ちゅうおうこう)

  • 73

    体力虚弱なものの病後・術後の体力低下、胃腸の働きが衰え

    補中益気湯(ほちゅうえっきとう)

  • 74

    体力虚弱で病後・術後の体力低下、手足の冷え、貧血

    十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)

  • 75

    体力充実で脇腹からみぞおちあたりにかけて苦しく、胃炎、常習便秘、肥満症

    大柴胡湯(だいさいことう)

  • 76

    体力中等度以下、いわゆる水ぶとり

    防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

  • 77

    体力充実、腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちな肥満症

    防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)