問題一覧
1
脳性麻痺で、はさみ脚歩行を呈するのはどれか。
痙直型
2
対光反射の遠心路はどれか。
動眼神経
3
鷲手をきたす罹患神経はどれか。
尺骨神経
4
血中脂質で基準値を下回ると動脈硬化のリスクが高くなるのはどれか。
HDLコルステロール
5
リンパ節腫脹の原因で誤っているのはどれか。
鼠径ヘルニア
6
呼吸器症状について正しいのはどれか。
気胸は胸痛の原因となる。
7
一次救命処置で正しいのはどれか。
胸骨圧迫を行う。
8
意識障害で最も重いのはどれか。
昏睡
9
やせをきたしやすい疾患はどれか。
神経性食欲不振症
10
めまいをきたす疾患はどれか。
メニエール病
11
経脈の流注で生殖器をめぐるのはどれか。
足の厥陰経
12
八会穴で募穴でもある経穴が所属する経脈はどれか。
足の厥陰経
13
骨度で胸骨体下端から臍中央と同じ寸法はどれか。
外果尖から胃経の絡穴
14
デルマトームのTH7からTH10領域に位置する募穴の臓腑はどれか。
胃
15
胸骨角を基準に取るのはどれか。
玉堂
16
督脈の経穴で、外方3寸に膀胱経の経穴がないのはどれか。
陶道
17
深刺の際に最も注意すべき腧穴はどれか。
風池
18
経穴の部位で正しいのはどれか。
陰包は、大腿部内側、薄筋と縫工筋の間、膝蓋骨底の上方4寸にある。
19
長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間にある経穴について正しいのはどれか。
頭項の病に用いる。
20
正中神経の分布領域にある経穴はどれか。
商陽
21
第4・第5中手骨の間にあるのはどれか。
少府
22
経穴と取り方の指標の組合せで正しいのはどれか。
顴髎-外眼角を通る垂線上
23
所属経脈が表裏関係にあるのはどれか。
腹通谷と足通谷
24
腓骨の後方に取る経穴はどれか。
陽維脈の郄穴
25
五兪穴で咳嗽と発熱に用いるのはどれか。
復溜
26
六つ灸で用いる経穴と同じ高さにあるのはどれか。
至陽
27
大腸の下合穴が所属する経脈の経火穴はどれか。
解渓
28
腓骨頭直下と脛骨粗面下端の中間に取る経穴が所属するのはどれか。
中風七穴
29
生体において皮膚温の変化を示すのはどれか。
エアポケット現象
30
透熱灸を避けるべき経穴はどれか。
巨髎