問題一覧
1
オリンピックのやり投げにおいて、女子の競技で使うやりの重さは何gと定められているでしょう?(14%)
600
2
毎週土曜日の店休日に「特別な客」であふれかえる洋食店「洋食のねこや」の様子を描いた、犬塚惇平のライトノベルは何でしょう?(23%)
異世界食堂
3
四字熟語で、心を引き締め、十分な覚悟をもって物事に取り組むことを「褌」という漢字を用いて何というでしょう?(3%)
緊褌一番
4
骨の再吸収によって血清カルシウムの上昇、血清無機リン酸の低下、尿中カルシウムおよびリン酸の排泄増加を促進する働きをする、副甲状腺から分泌されるホルモンは何でしょう?(12%)
パラトルモン
5
生前にこの花を好んだ高村光太郎の文学忌の由来となっている、早春に黄色い筒状の花を咲かせるモクセイ科の落葉小低木は何でしょう?(11%)
レンギョウ
6
フォークソンググループ・アリスのメンバーとは、堀内孝雄、谷村新司とあと1人は誰でしょう?(34%)
矢沢透
7
少女漫画雑誌の『デザート』『別冊フレンド』『なかよし』を発行している出版社はどこでしょう?(33%)
講談社
8
著書『孤立国』の中で、農業地域に差異が生ずる要因は中心になる都市からの距離であるとするモデルを立てたことで知られる、ドイツの経済学者は誰でしょう?(15%)
チューネン
9
「今日、短い午睡から目覚めたとき、〈顔のない男〉が私の前にいた。」という書き出しで、「顕れるイデア編」と「遷ろうメタファー編」の全2巻からなる、2017年に発行された村上春樹の小説は何でしょう?(33%)
騎士団長殺し
10
市販車ではメルセデス・ベンツ・300SLで初めて採用された、地面に対して垂直方向に開く自動車のドアのことを、「カモメの翼」という意味の英語で何ドアというでしょう?(48%)
ガルウィングドア
11
「アンゴラウサギ」や「アンゴラヤギ」の「アンゴラ」とは、現在の何という都市のことを指すでしょう?(28%)
アンカラ
12
和歌山県内で行われる「紀州三大祭り」といえば、和歌祭、粉河祭と何祭でしょう?(1%)
田辺祭
13
「炎を上げずに燃える」という意味の英単語を元に命名された、専用のネオスティックというフレーバー用品と合わせて使う、ブリティッシュ・アメリカン・タバコが販売する加熱式タバコは何でしょう?(28%)
グロー
14
将棋棋士の渡辺明が、2004年に初めて獲得したタイトルは何でしょう?(45%)
竜王
15
弟に画家の成瀬政博を持つ、寺山修司の劇団「天井桟敷」のポスターや、故郷である兵庫県西脇市の街中を描いた『Y字路』シリーズを手掛けた美術家は誰でしょう?(9%)
横尾忠則
16
アメリカのグランド・キャニオンの谷底を流れている川は何川でしょう?(33%)
コロラド川
17
そのファンの愛称を「笹キッズ」という、ゲームと水族館が大好きなのんびりした性格の関西女子という設定の、にじさんじに所属するバーチャルYouTuberは誰でしょう?(34%)
笹木咲
18
2001年に閉山し、現在は素粒子実験施設となっている、かつて日本最大級の亜鉛の生産量を誇るも、工業排水に含まれたカドミウムが「イタイイタイ病」と呼ばれる公害病を引き起こした岐阜県の鉱山は何でしょう?(29%)
神岡鉱山
19
脚本家としては「万福寺百合」「川崎高」といった名義も用いていた、特撮番組『ウルトラマン』の演出や、映画『曼陀羅』『帝都物語』などの監督を務めた人物は誰でしょう?(16%)
実相寺昭雄
20
ジョン・クィンシー・アダムズやダニエル・ウェブスターなど8人の政治家が取り上げられている、ジョン・F・ケネディがピュリッツァー賞を受賞するきっかけとなった著書は何でしょう?(14%)
勇気ある人々
21
JR中央本線は東京駅と何駅を結ぶ路線でしょう?(23%)
名古屋駅
22
足尾銅山から流出した鉱毒を沈澱させるために建設された、群馬・栃木・茨城・埼玉の4県にまたがる遊水地は何遊水地でしょう?(34%)
渡良瀬遊水地
23
日本の戸籍において、戸籍の最初に記載されている者のことを、漢字3文字で何というでしょう?(33%)
筆頭者
24
金崎夢生、加地亮、岡崎慎司など多くのプロサッカー選手を輩出している、兵庫県の高校はどこでしょう?(20%)
滝川第二高校
25
1720年にヴェネツィアのサン・マルコ広場で創業された、カフェ・ラテの発祥地とされている世界最古のカフェのことを、創業者にちなんだ通称で「カッフェ・何」というでしょう?(9%)
フローリアン
26
略称を「GSK」といい、日本国内では「コンタック」「ポリデント」「シュミテクト」「アクアフレッシュ」などを現在製造販売している、イギリス・ロンドンに本社を置く製薬会社はどこでしょう?(31%)
グラクソスミスクライン
27
科学者のニュートンが用いたことでも知られ、Google Scholar日本語版のトップページにも掲げられている言葉で、先人が積み重ねた発見に基づいて新たな何かを発見することを「何の上に立つ」というでしょう?(35%)
巨人の肩の上に立つ
28
東京都中央区にある「日本橋」の現在の橋柱に記されている橋名を揮毫した人物は誰でしょう?(35%)
徳川慶喜
29
日本では「セイヨウカリン」ともいい、その砂糖漬けが「マーマレード」という言葉の由来になったという説があるバラ科の植物は何でしょう?(23%)
マルメロ
30
ヨーロッパの大学で伝統的に教えられた「自由七科」を起源とする、人文・社会・自然科学の幅広い領域を横断的に見据えた一般教養のことを英語で何というでしょう?(31%)
リベラルアーツ
31
アーサー・ミラーの戯曲『るつぼ』で題材となっている、1692年に現在のマサチューセッツ州ダンバースで発生したアメリカにおける魔女裁判の事例を、その舞台となった村の名前から「何魔女裁判」というでしょう?(15%)
セイラム魔女裁判
32
詩集『夜空はいつでも最高密度の青色だ』が石井裕也監督によって映画化もされた、京都大学在学中に第13回中原中也賞を受賞した詩人は誰でしょう?(19%)
最果タヒ
33
かつてこの地で目薬の販売を行っていた僧侶あがりの町人の名に由来する、金沢市の中心部に位置する繁華街はどこでしょう?(23%)
香林坊
34
グレイス=フィールドハウスと呼ばれる孤児院の秘密に気付いた主人公のエマたちが、過酷な運命からの逃避行に出るという内容の、白井カイウ原作・出水ぽすか作画の漫画は何でしょう?(62%)
約束のネバーランド
35
塩塚秀一郎による邦訳では「い段」を用いずに書かれている、1969年にフランスの作家ジョルジュ・ペレックが発表した、フランス語で最も使用頻度の高い「e」の文字を用いずに書かれた長編小説は何でしょう?(12%)
煙滅
36
1917年から翌年にかけて寺内正毅内閣が中国の段祺瑞政権に対して与えた借款のことを、交渉に当たった人物の名前から「何借款」というでしょう?(20%)
西原借款
37
別名を「マスターマインド」という、対戦相手が設定したコードを推理して当てるパズルゲームは何でしょう?(15%)
ヒットアンドブロー
38
統計情報と時間の経過などを組み合わせて示す「ギャップマインダー」を開発したスウェーデンの統計学者で、娘のアンナとともに著した『ファクトフルネス』が世界的なベストセラーとなったのは誰でしょう?(5%)
ロスリング
39
バクテロイデスや連鎖球菌のように、体調がすぐれない時に悪い働きをする腸内細菌のことを、善玉菌や悪玉菌に対して「何菌」というでしょう?(33%)
日和見菌
40
精製した砂糖の200倍〜300倍近い甘味を持つとされる甘味料が抽出される、南米原産のキク科の多年生植物は何でしょう?(23%)
ステビア
41
徳川慶喜を将軍後見職に、松平慶永を政事総裁職に、松平容保を京都守護職に任命するといった組織改革や参勤交代の緩和などが行われた、1862年の江戸幕府の改革のことを、当時の元号から「何の改革」というでしょう?(11%)
文久の改革
42
別名を「チャージング」という、砕氷船の砕氷方法で、氷によって船体が停止した時に、船体を後退させてから全力前進することを繰り返して航路を開く方法を、軍船の固定武装による体当たり攻撃にちなんで何と呼ぶでしょう?(15%)
ラミング
43
アメリカ合衆国の国章にも描かれている、同国の国鳥となっている鳥を日本語で何と呼ぶでしょう?(27%)
ハクトウワシ
44
西アフリカに生息するネズミの一種マストミスを自然宿主とするウイルスによって引き起こされる、感染症法における1類感染症に指定されている出血熱を、1969年に最初に発症が見られた村の名から何熱というでしょう?(9%)
ラッサ熱
45
身分・財産・性別など一定の要件を満たした人にのみ参政権を与える選挙方式のことを、「普通選挙」に対して「何選挙」というでしょう?(34%)
制限選挙
46
フランス領ポリネシアのトゥアモトゥ諸島に属する、1966年から30年間フランス政府が核実験場として利用し多くの批判を浴びたことで知られる環礁はどこでしょう?(10%)
ムルロア環礁
47
ウツギの花を朽ちさせるほど長く降り続けるという意味を持ち、俳句では夏の季語となっている、梅雨入り前の長雨を指す言葉は何でしょう?(22%)
卯の花腐し
48
洞窟内などで滴り落ちた水が凍り、下から上に向かって柱状に伸びた氷の塊のことを、上から垂れ下がる「氷柱」に対して何というでしょう?(31%)
氷筍
49
数学の賞「アーベル賞」に名を残すニールス・アーベルは、どこの国の数学者でしょう?(27%)
ノルウェー
50
クロアチアの国章に描かれている赤と白のチェック模様のことを、クロアチア語で「チェス盤」を意味する通称で何というでしょう?(9%)
シャホヴニツァ
51
しばしばタンタルとともに産出されるため、ギリシャ神話のタンタロスの娘にちなんで名付けられた、原子番号41、元素記号Nbの元素は何でしょう?(34%)
ニオブ
52
アニメ『ちびまる子ちゃん』のかつてのエンディングテーマ『アララの呪文』の歌詞で、「勇気が湧いてくる」と歌われているカタカナ12文字の呪文は何でしょう?(26%)
アララカタブラツルリンコ
53
麻雀で、特定の牌の背に傷を付けるなどして、牌の種類を特定するイカサマを何というでしょう?(32%)
ガン牌
54
「おててつないで野道を行けば」という歌い出しで始まる、清水かつら作詞、弘田龍太郎作曲の童謡のタイトルは何でしょう?(33%)
靴が鳴る
55
醤油メーカーのヒガシマル醤油や皮革メーカーのセイバンが本社を置いており、「揖保乃糸」を中心としたそうめんの産地として知られる、兵庫県の市はどこでしょう?(17%)
たつの市
56
高速道路などの上り勾配の大きい区間に設置される、大型車や原動機付自転車などの速度が大きく低下する車両を通行させるための車線のことを何車線というでしょう?(47%)
登坂車線
57
2004年の竣工当時は世界一高い高層ビルだった、2019年には世界一高い屋外展望台が開放されたことで知られる台湾の金融ビルを、その総階層数から何というでしょう?(28%)
台北101
58
プラモデルを組み立てる際にニッパーなどで切り離す目印となっている、ランナーとパーツの間にあるくびれの部分を何というでしょう?(15%)
ゲート
59
より高級志向を強めた「游玄亭」という姉妹チェーンも展開しており、店名は肉を焼く時の音に由来する、アルファベットの「J」を象ったロゴでも知られる焼肉チェーンは何でしょう?(50%)
叙々苑
60
テニスの全米オープンや全豪オープンで使用される、セメントやアスファルトなどをベースとして合成樹脂などで覆ったコートのことを一般に何コートというでしょう?(35%)
ハードコート
61
甲州武田家の盛衰と農民一家六代を描いた深沢七郎の小説のタイトルにもなっている、笛の上手だった子供がこの川に落ちて亡くなったことがその名の由来とされ、甲武信ヶ岳に源を発し、釜無川と合流して富士川となる、山梨県の川は何でしょう?(34%)
笛吹川
62
CPUと主記憶装置との間において、データを高速転送するために一時的に用いる記憶装置を、「貯蔵庫」という意味の英語を用いて「何メモリ」というでしょう?(17%)
キャッシュメモリ
63
「親」や「母」にかかる、和歌などで用いる枕詞は何でしょう?(49%)
垂乳根の
64
「ティックド・タビー」と呼ばれる細かい縞模様が特徴的な、エチオピアの古い呼び名から名付けられたネコの品種は何でしょう?(25%)
アビシニアン
65
鎮痛剤や解熱剤が該当することが多い、症状が起こった時に一時的に服用する薬のことを特に「何薬」というでしょう?(49%)
頓服薬
66
化学式XePtF6で表される、1962年にカナダのネイル・バートレットとD.H.ローマンによって合成された、世界初の貴ガス化合物は何でしょう?(9%)
ヘキサフルオロ白金酸キセノン
67
ランプやガス灯などにおいて、火を覆うガラスの筒のことを日本語で何というでしょう?(24%)
火屋
68
原題は「フランスにおける13日間」を意味する『13 Jours en France』である、1968年に製作されたグルノーブルオリンピックの記録映画の邦題は何でしょう?(24%)
白い恋人たち
69
変数の命名法の1つ「ハンガリアン記法」の考案や、表計算ソフトの「Excel」、文書作成ソフトの「Word」の開発などを行った、ハンガリー生まれのプログラマーは誰でしょう?(5%)
シモニー
70
著書『太平洋ひとりぼっち』は1963年に石原裕次郎主演で映画化された、1962年に小型ヨット「マーメイド号」に乗り、世界初の太平洋単独無寄港横断に成功した日本の海洋冒険家は誰でしょう?(10%)
堀江謙一
71
レコードプレーヤーのターンテーブルについている、盤に針を落とすための腕の部分のことを何というでしょう?(10%)
トーンアーム
72
2017年に桐生祥秀に更新されるまで19年にわたり、10秒00という100m走の日本記録を保持していた元陸上選手は誰でしょう?(21%)
伊東浩司
73
1960年にアメリカ大統領選挙で史上初めてのテレビ討論が行われた時に討論した候補者は、民主党のジョン・F・ケネディと共和党の誰でしょう?(23%)
ニクソン
74
表彰式でよく流れる『見よ、勇者は帰る』は誰が作曲したオラトリオの一部でしょう?(17%)
ヘンデル
75
全天で最も大きな固有運動を持つ星である、ケンタウルス座α星系に次いで2番目に太陽系に近い恒星のことを、発見者であるアメリカの天文学者の名前から何星というでしょう?(10%)
バーナード星
76
2010年には世界で初めて図書館が常設された空港となった、オランダのフラッグキャリアであるKLMオランダ航空が拠点としており「ヨーロッパの空の玄関口」と称される、同国最大の空港は「アムステルダム・何国際空港」でしょう?(12%)
スキポール
77
1日あたり約1900万バレルと、原油の産出量が世界で最も多い国はどこでしょう?(25%)
アメリカ
78
1972年に『成長の限界』と題した報告書を刊行し、資源枯渇や環境悪化により人類の成長が限界を迎えると提唱して世界に衝撃を与えたことで知られる、スイスに本部を置く民間の研究団体を一般に何というでしょう?(18%)
ローマクラブ
79
インターナショナル・メディア学院の学院長も務める、アニメ『名探偵コナン』の服部平次や、『ドラゴンボール』のベジータなどを演じている男性声優は誰でしょう?(18%)
堀川りょう
80
現在アフリカ大陸に位置する3つの王国とは、エスワティニ、レソトとどこでしょう?(11%)
モロッコ
81
開催地の特産品が並べられることもある、マラソンや自転車ロードレースのコース途中に設置される、食べ物やドリンクを補給できる施設を英語で何というでしょう?(10%)
エイドステーション
82
日本語では「単極子」といい、未だに発見はされていない、N極またはS極のいずれか片方だけの磁極をもつ仮想上の粒子を英語で何というでしょう?(30%)
モノポール
83
ユスティニアヌス帝が編纂させた『学説彙纂』の別名に由来する法学用語で、日本の民法などで採用されている、一般的・抽象的規定を先に記述し個別規定を後に置くという法典の構成方法を何方式というでしょう?(12%)
パンデクテン方式
84
「じじ、と音を立てて揺れた行燈の灯に、とよはぼんやりと顔を上げた。」という書き出しで始まる、絵師・河鍋暁斎の娘を主人公とする澤田瞳子の直木賞受賞作は何でしょう?(8%)
星落ちて、なお
85
代表作に『おとうさんはウルトラマン』『にゃーご』や、『おまえ うまそうだな』に始まる「ティラノサウルス」シリーズがある絵本作家は誰でしょう?(9%)
宮西達也
86
日本語訳版は「イェール大学で23年連続の人気講義」という副題が付いている、哲学者シェリー・ケーガンの講義をまとめた著書は何でしょう?(17%)
死とは何か
87
「リーダー」「チャレンジャー」「フォロワー」「ニッチャー」の4つに基づく競争地位戦略を唱えるなど、マーケティングの理論を体系化して「近代マーケティングの父」などと言われた、アメリカの経営学者は誰でしょう?(14%)
コトラー
88
2019年に国土地理院の2万5千分の1地形図に追加され、新たに日本の最西端と認められることになった、沖縄県の与那国島の西にある岩は何でしょう?(13%)
トゥイシ
89
ボウリングで、ガターレーンを無くすために用いられる柵のような構造物を何というでしょう?(9%)
バンパー
90
実店舗で現物を確かめるも購入せず、ネットショッピングなどでその商品を安く買う行為のことを何というでしょう?(9%)
ショールーミング
91
関西ではサワラやイカナゴ、関東ではメバル、北海道ではニシンがこう呼ばれることが多いとされる、ある季節の始まりの時期によく出回る魚を指す言葉は何でしょう?(32%)
春告魚
92
原爆投下後の焼け野原にいち早く咲いたことから復興の象徴として広島市の市の花にもなっている、花が桃に、葉が竹に似ているということから名付けられたとされる植物は何でしょう?(31%)
夾竹桃
93
食生活に制限を設けている人の中でも、野菜のみではなく魚介類や乳製品の摂取を許容する人のことを、「魚」という意味のイタリア語に由来する言葉を用いて何というでしょう?(7%)
ペスカタリアン
94
主著である『近代画家論』や『建築の七灯』はウィリアム・モリスのアーツ・アンド・クラフツ運動に大きな影響を与えた、産業革命期の環境破壊を批判したことから環境思想の先駆者とされる、19世紀イギリスの美術批評家・社会思想家は誰でしょう?(8%)
ラスキン
95
英語から「サテン」とも呼ばれ、平織・綾織とともに織物の「三原組織」に数えられる、組織点が連続しないよう間隔をあけて配置されることで光沢のある滑らかな表面に仕上がる織り方を「何織」というでしょう?(10%)
朱子織
96
大工の中でも、特に茶室や茶室風の和室などを主として手掛ける大工のことを、茶室の別名を用いて「何大工」というでしょう?(21%)
数寄屋大工
97
世論調査などにおいて、コンピュータで無作為に選ばれた電話番号に電話をかけ回答を得る方式をアルファベット3文字で何というでしょう?(11%)
RDD
98
小学3年生の主人公・畠山則安が、空からぶたが降ると日記に書いたところ、それが現実になってしまうというストーリーの、矢玉四郎の児童文学作品は何でしょう?(45%)
はれときどきぶた
99
絵や文章の筆使いに勢いがあることを、「うさぎ」と「はやぶさ」を指す2つの漢字を使った四字熟語で何というでしょう?(11%)
兎起鶻落
100
テンポがゆっくりな4分の3拍子を特徴とする、ショパンが作曲した『幻想』『軍隊』『英雄』などが有名な、フランス語で「ポーランド風の」という意味の名前がある、ポーランド発祥の民族舞曲は何でしょう?(35%)
ポロネーズ