問題一覧
1
塩沢江戸川荘落成
昭和63年12月
2
ホテルシーサイド江戸川落成
平成元年12月
3
違法駐車等の防止に関する条例施行
平成4年10月
4
都内初の夜間診療 深夜にも拡充
昭和63年4月
5
京葉国道(現京葉道路)開通
昭和35年4月
6
地下鉄東西線開通・葛西開業
昭和44年3月
7
航空機騒音問題発生 和解成立
昭和48年1月
8
5事務所制スタート
昭和45年4月
9
穂高町(現安曇野市)と友好都市盟約締結
昭和49年2月
10
ゴスフォード市と姉妹都市盟約締結
昭和63年4月
11
生きがいセンター(現くすのきカルチャーセンター)開設
昭和52年4月
12
東京大空襲小松川地区〇余戸焼失 区役所焼失
1万
13
都内初の夜間診療始まる
昭和48年4月
14
キティ台風により区内大部分が浸水
昭和24年9月
15
スポーツセンター落成
昭和56年11月
16
住民情報オンラインシステム稼働
昭和61年1月
17
文化賞などを創設
昭和61年11月
18
新中川放水路開通
昭和38年3月
19
古川親水公園一部完成
昭和48年7月
20
民間賃貸住宅家賃等助成制度開始
平成2年1月
21
総合レクリエーション公園一部開園 パノラマシャトル
平成3年5月
22
カスリーン台風により区内大部分が浸水
昭和22年9月
23
第1回江戸川区民世論調査を実施
昭和51年1月
24
総合レクリエーション公園一部開園
昭和58年4月
25
総合体育館落成
昭和45年5月
26
狩野川台風により区内大部分が浸水
昭和33年9月
27
6事務所制スタート
昭和53年4月
28
「ゆたかな心 地にみどり」の標語決まる
昭和45年9月
29
葛西海水族園オープン
平成元年10月
30
葛西海岸の堤防完成
昭和32年4月
31
全国初の高齢者事業団設立
昭和50年2月
32
総合体育館温水プール設置
昭和47年2月
33
消費者センター開設
昭和49年4月
34
第1回江戸川区民まつり開催
昭和53年10月
35
㈶江戸川区区民施設公社発足
昭和56年4月
36
穂高荘落成
昭和51年6月
37
地下鉄東西線開通・西葛西開業
昭和54年10月
38
コンピューター導入(ハイタック201)
昭和37年12月
39
小松川境川親水公園一部完成
昭和57年4月
40
アーバンリゾート推進構想を発表
平成元年1月
41
JR小岩駅南口広場立体化完成
平成4年7月
42
都営新宿線区内全線開業
昭和61年9月
43
スポーツランド落成
昭和57年12月
44
成田新幹線通過反対協議会 最高裁 上告棄却
昭和53年12月
45
環状七号線区内全線開通
昭和59年3月
46
古川親水公園全線完成
昭和49年3月
47
グリーンパレス(区民センター)落成
昭和40年11月
48
㈶江戸川区区民施設公社解散
平成18年3月
49
成田新幹線通過反対協議会設置
昭和47年2月
50
第一回江戸川区納涼花火大会(現江戸川区花火大会)実施
昭和51年8月
51
新左近川親水公園一部完成
平成5年7月
52
水上バス・2階建てバス運行開始
平成元年10月
53
第1回清掃デー
昭和45年5月
54
総合文化センター落成
昭和58年3月
55
東京都制実施(人口19万人)
昭和18年7月
56
区長公選24年ぶりに復活
昭和50年4月
57
球場落成
昭和59年9月
58
区の木=クスノキ 区の花=ツツジ(サツキ)制定
昭和53年10月
59
江戸川区誕生
昭和7年10月
60
乳幼児医療費助成制度開始
平成6年1月
61
野村国際交流基金事業→青少年の翼基金に
平成27年4月
62
葛西臨海公園・海浜公園一部オープン
平成元年6月
63
江戸川区紋章制定
昭和40年8月
64
区職員の独自採用を開始
昭和48年7月
65
航空機騒音問題発生
昭和46年3月
66
保育ママ制度・乳児養育手当開始
昭和44年4月
67
古川親水公園 全建賞受賞
昭和49年5月
68
陸上競技場落成
昭和59年6月
69
穂高荘新館オープン
昭和63年7月
70
平成庭園・源心庵落成
平成元年4月
71
都営新宿線船堀駅開業
昭和58年12月
72
下水道事業受託開始
昭和48年4月
73
総合レクリエーション公園一部開園 なぎさ公園
平成5年4月
74
区歌制定
昭和40年9月
75
葛西地区ゴミ公害追放総決起大会
昭和45年8月
76
プールガーデン落成
昭和59年7月
77
都営新宿線区内本八幡延伸
平成元年3月
78
2階建てバス廃止
平成12年9月
79
㈶江戸川区環境促進事業団→(公財)えどがわ環境財団に名称変更
平成23年9月
80
成田新幹線通過反対協議会 認可取消を最高裁へ上告
昭和48年11月
81
区役所現庁舎落成
昭和37年11月
82
野村国際交流基金事業開始
平成2年6月
83
㈶江戸川区環境促進事業団発足
昭和55年4月
84
鶴岡市都友好都市盟約締結
昭和56年5月
85
JR京葉線葛西臨海公園駅開業
昭和63年12月
86
臨海球技場落成
平成元年4月
87
江戸川区長期総合計画に関する答申
昭和50年3月
88
小松川境川親水公園全線完成
昭和60年5月
89
保健所が区に移管
昭和50年4月
90
小岩アーバンプラザ落成
平成3年3月
91
東京都大空襲
昭和20年3月
92
江戸川区総合開発基本計画に関する答申
昭和41年12月
93
葛西地区公害追放総決起大会 道路封鎖
昭和45年9月
94
第1回環境浄化推進中央大会
昭和46年5月
95
すこやか住まい助成(現・住まいの改造助成)制度開始
平成2年10月
96
福祉事務所が区に移管
昭和40年4月
97
新長島川親水公園完成
平成3年5月
98
江戸川区長期計画に関する答申
昭和60年4月
99
新左近川親水公園全線完成
平成6年4月
100
首都高速中央環状線開通
昭和62年9月