問題一覧
1
地図の4要素…____・____・____・____、どの図法も全てを正しく表現することはできない
面積 方位 角度 距離
2
_________…すべての人に使いやすいデザイン。現代社会の地図に求められる
ユニバーサル・デザイン
3
地球の地軸の傾き…公転軌道面(きどう)の垂線から_____傾く
23度26分
4
地球の全周…約__万km。世界地図には当時に人々がもつ世界観が表現される
4
5
地球上の位置は南北方向を___で東西方向を___で表す
緯度 経度
6
正確な位置情報の把握は、危険業務の_____などにも応用
無人化
7
国土地理院が発行する____など
地形図
8
カロリン諸島の人々…海上でも___の動きや星から方位を波や___の向きから現在位置を把握
太陽 海流
9
______としてインターネツトで公開。さまざまな情報がデータ化しており、多くの電子地図に基本となる
地理院地図
10
____太陽が北回帰線の真上。北半球で最も昼が長い
夏至
11
古代ギリシャ時代にはすでに、地球は___と認識される
球体
12
_______(図法) …球面世界を地図に書く方法
地図投影法
13
旧グリニッジ天文大を通る線を経度__度(______)に設定
0 本初子午線
14
_____…文化や言語の違いをこえて利用できる記号表現
ピクトグラム
15
____図法…分布図や密度図で表現する時に使用する。さまざまに工夫された多くの種類が存在
正積
16
日本…兵庫県___市を通る東経___度を標準時子午線としており、GMTとの時差は__時間
明石 135 9
17
地図上の任意の2地点を結んだ直線が______となる
等角航路
18
経路を探索・誘導する_______や、紛失したスマートフォンの探索などに利用
ナビゲーション・システム
19
____…地球を縮小して示したもの
地球儀
20
緯線と経線が直交する直線となる_____図法の1つ
正角
21
太平洋上…経度____度線に沿うように_____を設定
180 日付変更線
22
______(グード)図法…緯度40度44分より低緯度をサンソン図法、高緯度をモルワイデ図法で描きつなぎ合わせた図法
ホモロサイン
23
_____図法…大航海時代に航海図として考案。現在でと船舶に搭載される____海図はメルカトル図法で作成
メルカトル 海図
24
カナダのイヌイット…特徴に由来する____を細かく定めでそれぞれの位置関係を把握
地名
25
経度0度である______との経度差を基準とし、世界各国は自国の_____を設定➡️GMT(_________)との時差
本初子午線 標準時子午線 グリニッジ標準時
26
より正確な位置情報を得るため日本は人口衛星「_____」を打ち上げ、2018年より4機での運用を開始。
みちびき
27
_____図法…目的地までの距離と方位を知りたい時に利用
正距方位
28
春分と秋分…赤道上の太陽の高度は___度。地球上のすべての地点で、昼と夜の時間が___なる
90度 等しく
29
高緯度地域…太陽が沈まず日没後も暗くないない___や、一日中太陽が昇らない___が見られる
白夜 極夜
30
アフリカの狩猟民族サン…川や跡や特徴的な形での_____や樹林などの記憶をもとに行動
樹木
31
_____…特定な事象をテーマとして表現した地図
主題図
32
____実際の測量をもとに作製された地図2万五千分の1地形図
実測図
33
地図の外周は中心の真裏の地点(_____)となる
対蹠点
34
_____図法…経線を楕円で表した図法
モルワイデ
35
______(GNSS)…人口衛星からの電波を受信して位置情報を得るシステム。アメリカが運用する____はその代表例
全球測位衛星システム GPS
36
_____…地表の状態と、分布する事象を縮尺に応じて正確にあらわした地図
一般図
37
_____図法…等間隔で正しい長さの緯線を書いた図法
サンソン
38
地図の中心と任意の地点を結んだ直線が、2地点間の最短距離である_____となる
大圏航路
39
___…太陽が南回帰線の真上…北半球で最も夜が長い
冬至
40
地球は24時間で一回転___しており、経度___度につき1時間の時差が生じる
自転 15
41
高緯度の国々…夏の長い日照時間を有効に活用するため、夏の間だけ時刻を進める______性を導入
サマータイム
42
_____…景観から目印となる施設
ランドマーク
43
_____…これまで国土地理院が刑行
国土基本図
44
日本ではGNSSと連動した_____を約1,300か所に設置。
電子基準点