暗記メーカー
ログイン
歴史 2学期中間A
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 6/29/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    四大文明の内、東アジアで成立した文明をなんという?

    中国文明

  • 2

    中国文明は、何と何の流域にできた?

    黄河, 長江

  • 3

    なぜ黄河は黄色いのか?

    河川に黄砂が流れ込んだから。

  • 4

    中国文明は紀元前何年ごろに成立したか。

    3000年

  • 5

    AとBの河川の名前を答えよ。

    黄河, 長江

  • 6

    紀元前何年ごろに漢民族による農耕が始まったか。

    6000年

  • 7

    紀元前6000年ごろに農耕を始めた民族は何?

    漢民族

  • 8

    紀元前何年ごろに中国全土で農耕が広がったか。

    4000年

  • 9

    北の黄河流域で行われた、漢民族による畑作では何が作られた?

    アワ, キビ

  • 10

    南の長江流域で行われた、漢民族によって作られたものは何?

  • 11

    紀元前3000年ごろに、その流域で小国が形成されたことで中国文明が成立した。その河川は何?

    黄河

  • 12

    紀元前何年ごろに殷が建国されたか。

    1600年

  • 13

    紀元前1600年ごろに黄河流域で建国された国は何?

  • 14

    殷が建国したのはどこの川の流域?

    黄河

  • 15

    殷の時代に、亀の甲や牛の骨に刻み付けられた文字を何という?

    甲骨文字

  • 16

    殷の時代に、火で炙り、表面に生じる割れ目によって吉凶を判断する占いに使われたものをなんという?

    亀甲獣骨

  • 17

    殷の時代に行われた、占いにもとづく政治のことをなんという?

    祭政一致

  • 18

    殷の時代に祭器として使われたものをなんという?

    青銅器

  • 19

    殷の時代に多く作られた、複雑な文様を持つものもある、青銅器は祭りのための何や何として使われた?

    酒器, 食器

  • 20

    19世紀末、殷の存在が確認されるきっかけとなったのは、甲骨文字と何に記録された王の名前が一致したからか。

    史記

  • 21

    これは殷王の墓の想像図であるが、これから分かることは何か。

    王の使っていた道具や家来までが葬られた。

  • 22

    紀元前11世紀ごろに殷を滅ぼした国はどこ?

  • 23

    周は紀元前何世紀ごろに殷を滅ぼしたか。

    11世紀

  • 24

    周がとった、主従関係は何?

    封建制度

  • 25

    封建制度とは何か説明しなさい。

    土地を仲立ちとする主従関係

  • 26

    周の時代で、周王のために戦い、周王から与えられた土地内の人民を支配する者を何という?

    諸侯

  • 27

    甲骨文字は何に使われた?

    占いの記録

  • 28

    殷の王は何を占ったか。

    神の意志

  • 29

    殷の別名を何という?

  • 30

    周の社会では道徳が重視された。この道徳のことを何という?

  • 31

    周の社会において、道徳が重視されたのはなぜか。

    諸侯の反乱を防ぐため。

  • 32

    周が衰え始めたのは、紀元前何世紀ごろか。

    8世紀

  • 33

    周がおとろえ、しばらくの間多くの国に分裂して争った時代をなんという?

    春秋・戦国時代

  • 34

    次の文章の①から③に入る言葉を答えなさい。

    法, 礼儀, 行い

  • 35

    殷は、ある異民族と激しく争っていた。現在は、四川州に居住しているその民族の名前を答えよ。

  • 36

    春秋・戦国時代に、農業や商業の発達に伴って使用されるようになったものを二つ答えよ。

    鉄製農具, 青銅の貨幣

  • 37

    中国の戦国時代、国を富ませ、兵を強くすることを最優先にした政策を何という?

    富国強兵

  • 38

    春秋・戦国時代にできた、中国は文明の進んだ世界の中心で、周辺の民族は文明をしたってやってくるという考え方を何という?

    中華思想

  • 39

    中華思想において、東夷の一つであった日本は何と呼ばれていたか。

  • 40

    中華思想において、中華のまわりの名称を北、東、南、西の順に答えなさい。

    北狄, 東夷, 南蛮, 西戎

  • 41

    春秋・戦国時代の、学者、先生、教授などの、国や秩序の再建、政治などについて論争した多くの思想家のことをなんという?

    諸子百家

  • 42

    多くの学者・文化人が、活発な議論を戦わせることをなんという?

    百家争鳴

  • 43

    諸子百家の一人である、孔子の教えをなんというか?

    儒教

  • 44

    儒教は誰によるものか。

    孔子

  • 45

    孔子は紀元前何世紀の人物か。

    6世紀

  • 46

    中国の諸子百家の一つで、孔子を祖とする学派を何という?

    儒家

  • 47

    孔子の統治論に由来する、道徳により治めるのが政治の根本だとする思想を何という?

    徳治主義

  • 48

    孔子の弟子が作った、孔子の言行録を何という?

    論語

  • 49

    儒学は、父と子、主人と家来といった何を重視したか。

    上下関係

  • 50

    儒教は、「孝」「仁」といった何を基本とする社会を理想としたか。

    家族の道徳

  • 51

    儒教は、秩序(①)を重んじ、思いやりの心(②)による政治を目指した。①②に入る漢字一文字を答えなさい。

    礼, 仁

  • 52

    儒教において、礼、仁とは何か説明しなさい。

    人が従うべき社会の規範, 思いやりの心

  • 53

    老子を祖とする、儒家と対立した諸子百家の学派は何?

    道家

  • 54

    商鞅や、儒家の荀子によって創られた諸子百家の学派は何?

    法家

  • 55

    春秋・戦国時代に、青銅器に加えて鉄製農具も使われるようになったことで、どうなったか。

    農業の生産力が高まった。

  • 56

    紀元前221年、初めて中国全土を統一したのはどこ?

  • 57

    秦が初めて中国全土を統一したのは紀元前何年?

    221年

  • 58

    中国全土を初めて統一した時の、秦の王を何という?

    始皇帝

  • 59

    始皇帝が名乗った名前は?

    皇帝

  • 60

    始皇帝は、王が支配していたいくつの国を滅ぼした?

    6

  • 61

    始皇帝は、何から「皇」と「帝」の字をとった?

    三皇五帝

  • 62

    始皇帝はなぜ、「皇帝」と名乗ったのか。

    王より高い地位を表す皇帝という称号を使うことで、自らの権威を世に示すため。

  • 63

    始皇帝が始めた、全土を支配するための制度をなんというか?

    郡県制度

  • 64

    郡県制度がそれにあたる、国の支配が全て中央の政府の命令に従って行われる体制のことをなんというか?

    中央集権

  • 65

    中央集権とは何か説明しなさい。

    国の支配が全て中央の政府の命令に従って行われる体制

  • 66

    支配が各地域に委ねられている体制をなんというか?

    地方分権

  • 67

    始皇帝の政策のひとつである、計量に用いる長さ・体積・重さの基準を定めた制度をなんという?

    度量衡

  • 68

    始皇帝はなぜ、度量衡を統一したのか答えなさい。

    徴税を確実にするため。

  • 69

    度量衡において、体積、長さ、重さをそれぞれなんというか。

    量, 度, 衡

  • 70

    始皇帝の死後間も無く、各地で反乱が起き、統一後何年で秦は滅んだか。

    15年

  • 71

    度量衡に使用された、写真のものは何?

    ます

  • 72

    写真のような、皇帝を守る兵士たちと見られる、数千体におよぶ等身大の陶製の人馬像をなんという?

    兵馬俑

  • 73

    始皇帝の墓をなんという?

    始皇帝陵

  • 74

    写真は明の時代のものだが、戦国時代に諸国が造営したものを、始皇帝が修築し、連結したものをなんというか?

    万里の長城

  • 75

    なぜ始皇帝は長城を築いたのか。

    北方の遊牧民族である匈奴の侵入を防ぐため。

  • 76

    始皇帝はおもりやますの他に何を統一したか。

    文字, 貨幣

  • 77

    これは、始皇帝が定めた法の一部である。空欄①、②に入る言葉をそれぞれ答えなさい。

    入れ墨, 労働

  • 78

    始皇帝は、何で全国を支配し、人々の反感をまねいたか。

    厳しい法

  • 79

    次の地図は、紀元前300年ごろの中国のものである。①から⑧までの国名を答えよ。

    燕, 趙, 斉, 魏, 韓, 秦, 周, 楚

  • 80

    漢以後の中国の各王朝は、基本的な考え方として何を採用したか。

    儒学

  • 81

    各地で様々な貨幣がつくられ、流通していたことは、どのようなことを示すか。

    各地で商業が発達していたこと。

  • 82

    7代皇帝のときに、大帝国となった、紀元前202年に中国を統一した国はどこ?

  • 83

    漢の7代皇帝は誰?

    武帝

  • 84

    漢が中国を統一したのは紀元前何年?

    202年

  • 85

    漢の属国の証をなんという?

    印綬

  • 86

    漢は、西方はどこまで支配を広げたか。

    中央アジア

  • 87

    朝鮮四郡の中で1番長く持ちこたえたのは、どれ?

    楽浪郡

  • 88

    郡県制度において、郡とは何か説明しなさい。

    各地方におかれた役所

  • 89

    前漢が滅んだのは何年か。

    8年

  • 90

    前漢の後の国を何と言うか?

  • 91

    新は、何年で滅んだか。

    15年

  • 92

    新が滅びた理由を答えなさい。

    各地で農民が反乱を起こしたから。

  • 93

    25年、中国で建国された国を答えなさい。

    後漢

  • 94

    後漢が建国されたのは何年?

    25年

  • 95

    後漢の都はどこ?

    洛陽

  • 96

    後漢の初代皇帝は誰?

    光武帝

  • 97

    絹の道という意味を表す、後漢の西域支配により、東西交流がさかんになったことでできた道をなんという?

    シルクロード

  • 98

    後漢の交易路として用いられた道を、なぜシルクロードと呼ぶのか。

    中国産の絹が中央アジアやヨーロッパに運ばれたから。

  • 99

    シルクロードで、中国に送られたものとして何があるか。

    馬, ぶどう, 仏教

  • 100

    漢で、関学として採用された、上下関係を重んじる学問をなんという?

    儒教