暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
第1弾‪✿
  • Mika

  • 問題数 97 • 1/17/2025

    問題一覧

  • 1

    この装具の名称は?

    PTS式下腿義足

  • 2

    PTS式下腿義足は自己懸垂が

    可能

  • 3

    PTS式下腿義足は、大腿骨顆部を

    覆っている

  • 4

    PTS式下腿義足は、膝蓋骨を

    覆っている

  • 5

    PTS式下腿義足のメリット 2つ

  • 6

    PTS式下腿義足のデメリット 1つ

  • 7

    この義足の名称は?

    TSB式下腿義足

  • 8

    この義足の名称は?

    TSB式下腿義足

  • 9

    この装具の名称は?

    TSB式下腿義足

  • 10

    シリコンライナーを使用する下腿義足の名称は?

    TSB式下腿義足

  • 11

    スポーツする方が着用する義足をなんというか。

    TSB式下腿義足

  • 12

    TSB式下腿義足は、ソケット単体では懸垂が不可能である。

  • 13

    TSB式下腿義足のメリット 5つ

  • 14

    TSB式下腿義足のデメリット 4つ

  • 15

    この装具の名称は?

    在来式下腿義足

  • 16

    この装具の名称は?

    KBM式下腿義足

  • 17

    KBM式下腿義足は、自己懸垂が

    可能

  • 18

    KBM式下腿義足は大腿骨顆部を

    覆っている

  • 19

    KBM式下腿義足は膝蓋骨を

    覆っていない

  • 20

    KBM式下腿義足のメリット 1つ

    側方への安定性に優れている

  • 21

    KBM式下腿義足のデメリット 2つ

  • 22

    この装具の名称は?

    PTB式下腿義足

  • 23

    PTB式下腿義足は自己懸垂が

    不可能

  • 24

    カフベルトを使用する下腿義足をなんというか。

    PTB式下腿義足

  • 25

    PTB式下腿義足は大腿骨顆部を

    覆っている

  • 26

    PTB式下腿義足は膝蓋骨を

    覆っていない

  • 27

    PTB式下腿義足は、カフベルトによりピストン運動を完全に無くすことが

    できない

  • 28

    蜂窩織炎は、患部の冷却が有効である。

  • 29

    蜂窩織炎は

    非圧痕性浮腫

  • 30

    蜂窩織炎は、スキンケアを休止する。

    ‪✕‬

  • 31

    蜂窩織炎が存在する状態では、下肢運動を行わない。

  • 32

    蜂窩織炎が存在する状態でリンパドレナージを行わない。

    ‪○

  • 33

    蜂窩織炎では、患肢を高くして安静にする。

  • 34

    甲状腺機能低下症

    非圧痕性浮腫

  • 35

    局所炎症

    非圧痕性浮腫

  • 36

    心不全

    圧痕性浮腫

  • 37

    熱傷

    圧痕性浮腫

  • 38

    Horner症候群 4つ

  • 39

    cos 60° = ( )

    0.5

  • 40

    cos 45° = ( )

    0.7

  • 41

    cos 30° = ( )

    0.86

  • 42

    「掌を上に向けて、両腕を水平に保ってください」と指示をする。 脳血管障害などによって起こる。 上位運動ニューロン障害による片側性の軽い運動麻痺を評価するための方法。 上肢の筋力が低下する(麻痺がある)と、両腕を水平に維持することが困難となるため、麻痺側がゆっくりと回内しながら下降してくる。 この症状をなんというか。

    バレー徴候

  • 43

    【 FIM 】 50m以上歩行しているが補装具が必要。 何点?

    6点

  • 44

    【 FIM 】 50mに満たないが補装具使用の有無に関わらず最低15m程度の歩行が自立している。 何点?

    5点

  • 45

    【 FIM 】 歩行に介助が必要。 何点以下?

    4点以下

  • 46

    【右肺】 上葉 = S1〜3 【左肺】 上葉 = 上区 + 舌区 上区(S1〜3) 舌区(S4.5)

  • 47

    中葉は、右肺にしかない。 中葉 = S4.5

  • 48

    下葉 = S6〜S10

  • 49

    【右肺】 上葉 = S( )

    S1〜3

  • 50

    【左肺】 上葉(上区) = S( )

    S1〜3

  • 51

    【左肺】 上葉(舌区) = S( )

    S4.5

  • 52

    中葉 = S( )

    S4.5

  • 53

    下葉 = S( )

    S6〜10

  • 54

    S6は

    後面

  • 55

    抗利尿ホルモン分泌( ) = 尿崩症

    低下

  • 56

    副腎皮質の機能亢進でなる内分泌障害は?

    クッシング症候群

  • 57

    クッシング症候群の原因はなにか。

    副腎皮質(コルチゾール)の過剰分泌

  • 58

    副腎皮質の機能低下でなる内分泌障害は?

    Addison(アジソン)病

  • 59

    クッシング症候群の症状 2つ

  • 60

    甲状腺の機能低下でなる内分泌障害は?

  • 61

    Basedow病には、メルセブルグ三徴があるが、その症状はなにか。 3つ。

  • 62

    体幹装具の中で最も制限する装具をなんというか。

    スタインドラー

  • 63

    ウィリアムス装具は何を制限しているか。

    後屈と側屈

  • 64

    ナイト型は何を制限するか。

    腰仙部の前後屈

  • 65

    ナイト型は胸椎を

    制限していない

  • 66

    ジュエット型は体幹前屈を

    制限している

  • 67

    ジュエット型は体幹後屈を

    制限していない

  • 68

    側弯症の装具 2つ

  • 69

    【側弯症装具】 胸椎・腰椎の変形を制御する。

    アンダーアーム型ボストン

  • 70

    【側弯症装具】 頸椎・胸椎・腰椎の変形を制御する。

    ミルウォーキー

  • 71

    この装具の名称は?

    ウィリアムス

  • 72

    この装具の名称は?

    ナイトテーラー

  • 73

    この装具の名称は?

    アンダーアーム型ボストン

  • 74

    この装具の名称は?

    ミルウォーキー

  • 75

    この装具の名称は?

    ナイト型

  • 76

    ミルウォーキー何に適応?

    側弯症

  • 77

    アンダーアーム型ボストン 何に適応?

    側弯症

  • 78

    ウィリアムス型装具 何に適応?

    後屈と側屈

  • 79

    この装具の名称は?

    SOMI装具

  • 80

    この装具の名称は?

    ハローベスト

  • 81

    頸椎の可動性を最も制限する装具の名前は?

    ハローベスト

  • 82

    浅指屈筋の作用

  • 83

    深指屈筋の作用

    DIPの屈曲

  • 84

    掌側骨間筋の作用

    中指を軸に指の内転

  • 85

    背側骨間筋の作用

    中指を軸に指の外転

  • 86

    何筋のMMT?

    深指屈筋

  • 87

    何筋のMMT?

    浅指屈筋

  • 88

    何筋のMMT?

    背側骨間筋

  • 89

    何筋のMMT?

    掌側骨間筋

  • 90

    【デュジェンヌ型筋ジストロフィー】 ステージⅠ

    階段昇降 可能

  • 91

    【デュジェンヌ型筋ジストロフィー】 ステージⅡ

    手すり使用で階段昇降 可能

  • 92

    【デュジェンヌ型筋ジストロフィー】 ステージⅢ

    椅子からの立ち上がり 可能

  • 93

    【デュジェンヌ型筋ジストロフィー】 ステージⅣ

    歩行 可能

  • 94

    【デュジェンヌ型筋ジストロフィー】 ステージⅤ

    四つ這い移動 可能

  • 95

    【デュジェンヌ型筋ジストロフィー】 ステージⅥ

    ずり這い 可能

  • 96

    【デュジェンヌ型筋ジストロフィー】 ステージⅦ

    座位保持 可能

  • 97

    【デュジェンヌ型筋ジストロフィー】 ステージⅧ

    寝たきり