問題一覧
1
硬膜外無痛分娩について正しいのはどれか。2つ選べ。
分娩第1期に必要な痛覚遮断領域はT10-L1である。, 分娩第2期に必要な痛覚遮断領域はT10-S4である。
2
図はプロポフォールを標的濃度調節静注(TCI)で投与した場合の血漿又は効果部位濃度の変化を表す。正しいのはどれか。
1は効果部位濃度を目標とした場合の血漿濃度である。
3
アセトアミノフェンについて正しいのはどれか。3つ選べ。
アスピリンと鎮痛解熱作用は同等である。, アスピリンより血小板凝集抑制作用は弱い。, 1日最大使用量は4000mgである。
4
麻酔薬による振幅抑制作用が少ないのはどれか。2つ選べ。
聴性脳幹反応, D-wave(運動野電気刺激ー脊髄硬膜外記録)
5
口腔内手術の消毒薬として適当なのはどれか。3つ選べ。
0.025%塩化ベンゼトニウム, 0.025%塩化ベンザルコニウム, 10%ポピドンヨード
6
末期腎不全患者で腎機能正常者と再投与間隔が同じなのはどれか。2つ選べ。
クリンダマイシン, ミカファンギン
7
胎児型循環から成人型循環への移行を遅延させるのはどれか。2つ選べ。
低酸素血症, 高二酸化炭素血症
8
穿通のある多発外傷患者の一次評価及び初期治療について正しいのはどれか。
気管挿管では筋弛緩薬の使用が推奨される。
9
トラマドールについて正しいのはどれか。2つ選べ。
力価はモルヒネの1/5-1/10である。, モルヒネと比較して消化管運動抑制が少ない。
10
プレガバリンについて正しいのはどれか。3つ選べ。
副作用にめまいがある。, 血漿半減期は約6時間である。, 神経障害性疼痛の第一選択薬である。
11
日本麻酔科学会合同制定ガイドライン「産科危機的出血への対応指針2022」について正しいのはどれか。2つ選べ。
輸血はRBC:FFPを1:1で投与する。, 産科DICスコア≧8点で輸血を開始する。
12
図は手術部内で撮られた写真である。この中にあるのはどれか。
配管の酸素供給を遮断する弁
13
同一MACでロクロニウムの筋弛緩作用を最も増強する吸入麻酔薬はどれか。
デスフルラン
14
出血の高リスク手術において術前休薬期間が1−2日なのはどれか。
ジピリダモール
15
CHADS2スコア因子で正しいのはどれか。3つ選べ。
高血圧, 糖尿病, 左室機能不全
16
ABO式血液型B型の患者に対し、投与可能なFFPの血液型はどれか。
B,A,AB
17
混合静脈血酸素飽和度が異常高値を示すのはどれか。2つ選べ。
心房中隔欠損症, 腹部大動脈瘤ー下大静脈瘻
18
480mgの薬物を静脈内投与したときの血漿濃度時間曲線を示す。分布容積(L)について正しいのはどれか。
30
19
アナフィラキシーに対するアドレナリンの作用機序として正しいのはどれか。3つ選べ。
血圧上昇…α1受容体, 心収縮力増大…β1受容体, ヒスタミンの放出抑制…β2受容体
20
声帯筋電図電極付き(EMG)気管チューブが有用な手術はどれか。2つ選べ。
食道手術, 甲状腺手術
21
日本麻酔科学会の「気道管理ガイドライン2014」で正しいのはどれか。2つ選べ。
フェイスマスク換気困難が予想される場合、意識下挿管を考慮する。, 換気困難の際、両手でフェイスマスクを保持する換気法が推奨される。
22
脊髄くも膜下麻酔後の合併症について正しいのはどれか。2つ選べ。
一過性神経症状は砕石位で生じやすい。, 穿刺時の放散痛がなくても馬尾症候群は発症する。
23
タンパク質の呼吸商は0.8である。10gのタンパク質が好気呼吸で消費されると、9.5Lの酸素が吸収され、1.6gの窒素が尿中に排出される。酸素を42.8L吸収し、二酸化炭素を34.2L放出し、窒素を0.8g尿中に排出した。この時のタンパク質以外の呼吸商として最も近似するものはどれか。
0.80
24
脳脊髄液について正しいのはどれか。2つ選べ。
量は成人で120ー150mlである。, タンパク質濃度は20ー30mg/dLである。
25
筋収縮に至る①ー⑤のプロセスを示す。筋弛緩作用が生じる部位とその原因物質、障害部位と疾患について正しいのはどれか。2つ選べ。
①…テトロドトキシン, ⑤…ダントロレン
26
WHO手術安全チェックリストでの皮膚切開前の確認事項に含まれるのはどれか。3つ選べ。
必要な画像の提示, 重大な術式変更の可能性, 直前60分以内の予防抗菌薬投与
27
リアルタイム超音波ガイド下中心静脈穿刺について、長軸平行法と比較した短軸交差法の特徴はどれか。2つ選べ。
追尾法で針を刺入する。, 動静脈の位置関係がわかりやすい。
28
コホート研究において以下のような結果が得られた。正しいオッズ比はどれか。
2
29
医療事故調査制度について正しいのはどれか。
対象となるのは医療事故は予測しない死亡または死産である。
30
レミフェンタニルについて正しいのはどれか。2つ選べ。
クリアランスはフェンタニルより大きい。, 腎機能障害により代謝は影響を受けない。
31
立位における肺換気血流比について正しいのはどれか。3つ選べ。
肺換気血流比=1となるのは第3肋骨の高さである。, 低肺換気血流比はPaCO2よりPaO2への影響が大きい。, 肺換気血流比は肺尖部から肺底部に向かって小さくなる。
32
脳波上、群発抑止(burst suppression)をきたすのはどれか。
セボフルラン
33
Hb酸素解離曲線のP50について正しいのはどれか。2つ選べ。
成人の基準値は約27Torrである。, 赤血球中の2.3-DPG濃度増加で上昇する。
34
肺血管抵抗を上昇させるのはどれか。3つ選べ。
無気肺, 肺過膨張, 高二酸化炭素血症
35
新生児について正しいのはどれか。
胎児ヘモグロビンの酸素解離曲線は左方移動している。
36
三叉神経痛について正しいのはどれか。3つ選べ。
女性に多い。, 片側の顔面に生じる。, 自律神経症状を伴わない。
37
PaCO2 40Torr pH 7.4の患者で、PaCO2を急性に60Torrとした時のpHはおよそいくらか。ただしlog2=0.3 log3=0.5とする。
7.2
38
ドロペリドールについて誤っているのはどれか。
末梢血管を収縮させる。
39
吸入麻酔薬の脂肪/血液分配係数の組み合わせで正しいのはどれか。
a
40
デスフルランについて正しいのはどれか。3つ選べ。
腎毒性がない。, ソーダライムと反応して一酸化炭素を発生する。, 血液/ガス分配係数は亜酸化窒素とほぼ同じである。
41
高齢者で減少するのはどれか。
肺活量
42
産科DICに含まれないのはどれか。
貧血
43
子宮筋弛緩作用がないのはどれか。
ケタミン
44
肝硬変で頻度が低いのはどれか。
心拍出量減少
45
ダビガトランの効果を特異的に中和するのはどれか。
イタルシズマブ
46
オゾン層破壊作用が最も弱いのはどれか。
デスフルラン
47
熱傷患者のエネルギー消費量を減少させるのはどれか。2つ選べ。
人工呼吸管理にする。, 室温を20℃から25℃にする。
48
局所麻酔薬中毒を促進する因子はどれか。3つ選べ。
低栄養, 低酸素血症, アシドーシス
49
局所麻酔薬について正しいのはどれか。2つ選べ。
中間鎖が長いと毒性は増加する。, 中間鎖が長いと麻酔作用は増強する。
50
メサドンについて正しいのはどれか。2つ選べ。
副作用としてQT延長がある。, NMDA受容体拮抗作用がある。
51
大気中の半減期が最も長いのはどれか。
亜酸化窒素
52
一般手術室の1時間あたりの最低換気回数として正しいのはどれか。
15
53
チオペンタールと反応して沈殿を生じる薬剤はどれか。3つ選べ。
ドパミン, ミダゾラム, ロクロニウム
54
プロポフォール注入症候群の危険因子はどれか。3つ選べ。
敗血症, 重症頭部外傷, プロポフォール大量投与
55
日本麻酔科学会の理念に含まれないものはどれか。
麻酔科医の地位向上
56
神経筋接合部について正しいのはどれか。3つ選べ。
接合部のChEは筋肉により合成される。, 揮発性吸入麻酔薬はニコチン性ACh受容体を脱感作する。, 非脱分極性筋弛緩薬はAChのACh受容体への結合を競合阻害する。
57
図は左心室圧ー容積関係を示している。正しいのはどれか。2つ選べ。
AとBの収縮力は等しい。, AとBの拡張末期容積は等しい。
58
神経障害と所見の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
尺骨神経…環小指の屈曲障害, 総腓骨神経…下垂足
59
経皮的酸素飽和度に影響するのはどれか。3つ選べ。
経皮的心配補助, 重度三尖弁逆流症, カルボキシヘモグロビン
60
aPTTが投与の指標となる薬剤はどれか。2つ選べ。
アルガトロバン, ダビガトラン
61
生薬と副作用の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
柴胡…間質性肺炎, 麻黄…高血圧
62
TOF>0.9の根拠となる臨床所見はどれか。
ここに示した臨床所見では判断できない。
63
心拍出量モニタリングについて正しいのはどれか。3つ選べ。
インピーダンス法は体格の影響を受ける。, 熱希釈法は輸液の投与速度の影響を受ける。, 動脈圧波形分析法は血管収縮薬の影響を受ける。
64
肺動脈カテーテルを上大静脈から肺動脈へ進めた。圧波形の経時的変化として正しいのはどれか。
C→D→B→A
65
カプノメーターについて、サイドストリーム型と比較してメインストリーム型の特徴はどれか。
採点除外 気道の死腔が小さい。 波形の立ち上がりが遅い。 非挿管患者でも使用できる。 温度による誤差が生じやすい。 水滴混入による誤差が生じやすい。
66
ロボット支援下根治的前立腺切除術における変化で誤っているのはどれか。
心拍出量は増加する。
67
感染性心内膜炎について正しいのはどれか。2つ選べ。
緊急手術は抗菌薬投与後24時間以内に実施する。, うっ血性心不全は僧帽弁よりも大動脈弁の障害で生じる。
68
腕神経叢ブロック鎖骨下アプローチを施行する際の超音波画像を示す。誤っているのはどれか。2つ選べ。
Bは烏口腕筋である。, Eに局所麻酔薬を注入する。
69
悪性高熱症について正しいのはどれか。2つ選べ。
ダントロレンは注射用蒸留水で溶解する。, 高カリウム血症には、塩化カルシウムの投与を考慮する。
70
麻酔覚醒時のシバリングを抑制する薬理作用を有するのはどれか。3つ選べ。
オンダンセトロン, ケタミン, ペチジン
71
図は次の4つの患者グループで分離肺換気開始からの時間と平均的なPaO2の推移を示す。AーDと1−4の組み合わせで正しいのはどれか。
A1 B4 C3 D2
72
危機的出血について正しいのはどれか。
大量輸血の合併症に希釈性凝固障害がある。
73
輸血関連循環過負荷のリスク因子はどれか。3つ選べ。
小児, 高齢者, 腎不全
74
レーザー手術の麻酔管理について正しいのはどれか。3つ選べ。
術野に引火した場合、ドレープを取り除く。, 気道に引火した場合、人工呼吸を中断する。, 気道に引火した場合、生理食塩水で消火する。
75
正しいのはどれか。2つ選べ。
喉頭痙攣は声帯筋群の痙攣による。, 上喉頭神経は喉頭の知覚に関与する。
76
口唇口蓋裂について正しいのはどれか。3つ選べ。
下顎後退は困難気道と関連する。, 術後鎮痛に眼窩下神経ブロックが有効である。, 症例の3割に先天性異常症候群が併存している。
77
Sequental organ failure assessment(SOFA)スコアの評価項目に含まれるものはどれか。3つ選べ。
血小板数, 平均血圧, クレアチニン値
78
ACLSに関する「AHAガイドライン2020」について正しいのはどれか。3つ選べ。
救命の連鎖の6番目の輪は「回復」である。, 妊婦の心停止では緊急死戦期帝王切開を検討する。, 自己心拍再開後には気管チューブの早期留置が必要である。
79
法的脳死判定について誤っているのはどれか。
生後8週は脳死判定を行うことができる。
80
先天性横隔膜ヘルニアについて正しいのはどれか。3つ選べ。
Bochdalek孔は左側が右側より発生頻度が高い。, 右上肢と下肢の酸素飽和度の差で肺高血圧を推定できる。, 周術期の呼吸循環管理には高頻度振動換気が有効である。