問題一覧
1
顧客生涯価値(1顧客/1アカウントから生まれる平均収益)
LTV
2
ユーザーとコンピュータとが情報をやり取りする際に接する、機器やソフトウェアの操作画面や操作方法
ユーザーインターフェイス
3
公的に自己の立場や見解を明らかにした意見、声明
ステートメント
4
イコールではない≠
ノットイコール
5
webサイトの全ページに共通して表示するメニュー
グローバルナビゲーション
6
ひと束、一群、1回分にまとめる
バッチ
7
自動音声応答システム。あらかじめ入力された情報に基づいて顧客の電話対応をする
IVP
8
一定の条件で対象をグループ分けすること
セグメント化
9
企業が提供するサービス、商品が期間など一定の市場の範囲内でどれくらいの販売数の割合を占めているかを示す比率のこと(市場占有率)
マーケットシェア
10
企業のあらゆる利害関係者
ステークホルダー
11
1つのチケットに対し、複数部署や他社との確認事項が発生する際に、子チケット発行、Slack紐付け、メール転送を可能にする機能
サイドカンバセーション
12
システムの運用や保守を行う上で必要となる条件
運用保守性
13
従業員と職場の関係性。自社と顧客の関係性
エンゲージメント
14
最大のマーケットシェアを持ち、業界を牽引する主導的立場にある企業
マーケットリーダー
15
ホーム画面上にアプリの機能の一部を表示するユーザーインターフェースのこと
ウィジェット
16
背景、状況、場面
コンテキスト
17
台本、脚本、原稿
スクリプト
18
ある場所で定義された設定や手続き、属性などを別の定義で上書きすること
オーバーライド
19
ビジネスインテリジェンス、企業戦略の決定において、その企業が持つ多くのデータを集積、分析、加工したりすること
BI
20
複数のクリップを一つのクリップにまとめる
ネスト
21
企業が自社で保有するメディアのこと
オウンドメディア
22
繋ぎ目がない、縫い目がない
シームレス
23
顧客が商品を購入し、利用、継続・再購入するまでの道のり
カスタマージャーニー
24
形に現れてあること
顕在
25
顧客の要求、理想と現実の間にある差分
ニーズ
26
後から入力される文字、値の代わりに、仮に入力されている文字や値のこと
プレースホルダー
27
複数の異なるもの同士をつなぐ
インターフェイス
28
2つ以上のものを組み合わせて1つのものを作り上げる
インテグレーション
29
予測、予想、予見、見込み
フォーキャスト
30
当事者ではない第三者
サードパーティ
31
知識
ナレッジ
32
新規顧客獲得における一連のマーケティング施策を管理、自動化、効率化するツールの総称
MAツール
33
ネットワーク上でデータを転送する際、その経路を導き出すこと
ルーティング
34
外勤営業、顧客の目的に対して適切なアクションを取り、受注する人
フィールドセールス
35
議論の筋道。論理
ロジック
36
特定の社員が担当している業務の詳細内容や進め方が、当人以外では分からなくてなってしまう状態
属人化
37
外に現れず、内に潜んで存在すること
潜在
38
詳細な設定をした架空の顧客プロファイル
ペルソナ
39
組織のチケットがエージェントのグループに自動的に割り当てられること
グループマッピング
40
1度のユーザー認証で複数のシステムの利用が可能になる仕組み
シングルサインオン
41
緊急度を見て優先順位を判断する
トリアージ
42
仮想化されたアプリケーションサーバやデータベースなど、アプリケーション実行用のプラットフォーム機能をインターネット上のサービスとして提供を行うもの
PaaS
43
1ヶ月の通常収益
MRR
44
将来的に顧客になりうる「見込み客」
リード
45
実際にはことなきを得ているものの、事件や事故に繋がりかねない状況のこと
インシデント
46
ある企業や商品、サービスに対しての忠誠心の高い顧客のこと
ロイヤルカスタマー
47
仕事の流れ、一連の作業や手続き
ワークフロー
48
生成AIの分野で人工知能が事実に基づかない情報や、実際には存在しない情報を生成する現象
ハルシネーション
49
顧客関係管理のことで、「企業と顧客の関係性を管理する」もの
CRM
50
電話対応業務の高度化を実現するシステム
CTI
51
サーバーサイドの処理
バックエンド
52
輸入する、導入する、持ち込む
インポート
53
安全な対象を定義したリストのこと
ホワイトリスト
54
総所有コスト
TCO
55
お客様用にシステム開発した際に、承諾書を書いて納品した後に何かあった時に契約しておく保険のようなもの
運用保守性
56
カスタマーに対する約束であり、特定のパフォーマンス指標を規定するもの。応答時間と解決時間を監視する
SLA
57
財産、資源、物件
プロパティ
58
能力。適正。また、業務などで必要とされる資格
クオリフィケーション
59
店舗やECサイト、SNSなどオンライン、オフライン問わずあらゆるメディアを活用して顧客と接点を作り、購入の経路を意識せずに販売促進に繋げる戦略のこと
オムニチャネル
60
1年間の通常収益
ARR
61
顧客全員に同じサービスやコンテンツを提供するのではなく、一人ひとりの属性や購買、行動履歴に基づいて最適な情報を提供する手法
パーソナライズ
62
サーバー、ストレージなどコンピュータシステムの構築に必要なインフラをインターネット上で提供するサービス
IaaS
63
一部のエージェントに、管理者ではない状態でより多くの権限を付与するもの
カスタムロール
64
構成要素、部品
コンポーネント
65
取引を行う相手企業に対して、支払い能力など金銭的な信用度合いに関する情報を調査すること
与信調査
66
コンピュータネットワークにおいて、宛先である通信相手までのパスの距離を出す指標
メトリック
67
パソコン全般の入力、出力用の装置のこと
コンソール
68
新しい仲間の順応を促進する取り組み
オンボーディング
69
重要目的達成指標(ゴール)
KPI
70
新しい商品やサービスを世に送り出すこと「立ち上げ」「公開」「開始」
ローンチ
71
何かと何かを対応させて関連づけること
マッピング
72
複数の異なるものを組み合わせてまとめる
インテグレーション
73
クラウドサービスに対して、自社サーバやネットワークを利用してシステムを構築、運用すること
オンプレミス
74
おすすめ、推奨
レコメンド
75
あらかじめ設定された、事前に決められた
プリセット
76
一つの商品を販売するすることで継続的な利益を生み出せるビジネスや、商品を販売せず、サービスだけを継続して利用してもらうことで利益を生み出すビジネス
リカーリング
77
解約率(サービスによっては退会率、離脱率とも)
Churn
78
システムが継続して稼働できる能力
可用性
79
拡大、上昇
エスカレーション
80
検索エンジン最適化
SEO
81
新規顧客を獲得するためにかかった費用(広告費や人件費)
CAC
82
見込み顧客との接点を創り出して強化し、制約までの一連のプロセスを効率化、最大化させるプラットフォーム
セールスフォース
83
内勤営業、メールや電話でアプローチ、顧客の目的を明らかにする
インサイドセールス
84
アプリとOSの仲介役
ミドルウェア
85
顧客が提供する、商品やサービスから得られる体験や経験など
カスタマーエクスペリエンス
86
偽名、別名、通称
エイリアス
87
中小企業
SMB
88
二つ以上のものや人などをつなぐ役割のもの
パイプライン
89
局面、一側面
フェーズ
90
限りなくイコールに近い≒
ニアリーイコール
91
あらゆる製品やサービスを通してユーザーが感じる使いやすさ、感動、印象と言った体験の全て
ユーザーエクスペリエンス
92
問題や課題に対して提案される解決策や方法
ソリューション
93
画像などの複数の項目をスライドさせることで、メインで表示する項目を切り替えることができる仕組み
カルーセル
94
入力欄に入力例などのテキストを薄いグレーで表示し入力方法をユーザーに提示することができる機能
プレースホルダー
95
製造元、販売供給元
ベンダー
96
経営に関する情報や資源を統合的に管理するシステム
EPR
97
議事日程や会議の予定表
アジェンダ
98
変換、転換
コンバージョン
99
文章を入力したり印刷する時に生じる小さな誤り
タイポ
100
自分とは異なる意見を持つ人を自分側に誘導すること
オブジュクションハンドリング