暗記メーカー
ログイン
援助論
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 9/24/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    脈拍測定の目的3つ

    脈拍数が正常範囲か 不整脈の有無を知る 末梢循環の良否を知る

  • 2

    脈拍から分かること3つ

    触知部位までの血流状態 心臓からの血液駆出量 刺激伝導系の状態

  • 3

    橈骨動脈以外の脈拍の触知部位9つ

    浅側頭動脈 総頸動脈 腋窩動脈 上腕動脈 尺骨動脈 大腿動脈 膝窩動脈 後脛骨動脈 足背動脈

  • 4

    成人の脈拍正常値は?

    60〜90回

  • 5

    脈拍100回以上を?

    頻脈

  • 6

    脈拍60回以下を?

    徐脈

  • 7

    リズムの乱れた脈拍を?

    不整脈

  • 8

    一定のリズムを刻んでいるのに突然脈拍が抜けるものを?

    期外収縮

  • 9

    脈のリズムが全く不規則であるもの

    心房細動

  • 10

    心室内の血液を動脈に向かって押し出すことを?

    収縮期

  • 11

    次の拍出に備えて心室内に血液をためることを?

    拡張期

  • 12

    内呼吸とは?

    体内の細胞と末梢血管における酸素と二酸化炭素のやりとり

  • 13

    外呼吸とは?

    肺胞におけるやりとり

  • 14

    胸式呼吸とは?

    肋骨の移動による呼吸

  • 15

    腹式呼吸とは?

    横隔膜の移動による呼吸

  • 16

    吸気時の横隔膜の動きは?

    収縮

  • 17

    吸気時の胸郭の動きは?

    弛緩

  • 18

    呼気時の横隔膜の動きは?

    拡がる

  • 19

    呼気時の胸郭の動きは?

    狭まる

  • 20

    一回換気量は何ml?

    500ml

  • 21

    死腔量は何ml?

    150ml

  • 22

    肺胞換気量は?(式)

    一回換気量−死腔量

  • 23

    分時肺胞換気量は?(式)

    肺胞換気量✕呼吸数

  • 24

    呼吸は何分測定?

    一分間

  • 25

    ()されないように測定

    意識

  • 26

    呼吸測定は何をしたまま行う?

    脈拍を触知したまま

  • 27

    なんの動きを測定?(呼吸)

    胸郭の動きや布団の動き

  • 28

    チアノーゼは皮膚や粘膜の色が何色にみえる?

    暗紫色

  • 29

    チアノーゼは何で観察される?

    四肢末端口唇爪床

  • 30

    呼吸の正常値は?

    12〜20回

  • 31

    リズム異常3つ

    チェーンストークスビオー呼吸クスマウル呼吸

  • 32

    努力呼吸とは何を使用した呼吸?

    補助呼吸筋

  • 33

    努力呼吸4つ

    鼻翼呼吸下顎呼吸口すぼめ呼吸陥没呼吸

  • 34

    SPO2のSは何を指す?

    飽和度

  • 35

    SPO2のPは何を指す?

    パルスオキシメーター

  • 36

    SPO2のO2は何を指す?

    酸素

  • 37

    血圧とは?(式)

    心拍数✕末梢血管抵抗

  • 38

    心臓の収縮により、大動脈内に血流が流入して内圧が最も高くなった時の圧を?

    収縮期血圧

  • 39

    心臓の拡張期の終わりに内圧が最も低くなった時の圧を?

    拡張期血圧

  • 40

    収縮期血圧−拡張期血圧は?

    脈圧

  • 41

    脈圧÷3+拡張期血圧は?

    平均血圧

  • 42

    収縮期血圧(血圧正常値)は何未満?

    120mmHg

  • 43

    拡張期血圧(正常値)

    80mmHg

  • 44

    体位()<()<()

    立位座位臥位

  • 45

    食事と排泄食後・排便中:収縮期血圧は?

    上昇

  • 46

    情動不安・緊張・興奮:収縮期・拡張期血圧ともに?

    上昇

  • 47

    気温:収縮期血圧は?

    低下

  • 48

    低気温:収縮期血圧は?

    上昇

  • 49

    加齢に伴い収縮期・拡張期血圧ともに?

    上昇

  • 50

    皮膚や血管を切開して動脈内にカテーテルを留置し、血管内の圧力を加えて測定する方法を?

    観血的方法

  • 51

    身体外部から動脈に圧力を加えて測定する方法を?

    非観血的方法

  • 52

    電子血圧計は何法?

    オシロメトリック法

  • 53

    血圧計の種類3種類

    オシロメトリック法聴診法コロトコフ法

  • 54

    マンシェットの幅が広いと収縮期血圧が本来の値より( )測定される

    低く

  • 55

    マンシェットの幅が狭いと本来の値より( )測定される

    高く

  • 56

    医療者の前では緊張してしまって血圧が上昇することを?

    白衣高血圧

  • 57

    測定部位の選択 第一選択は?

    上腕

  • 58

    怪我をしている場合は何で測定する?

    逆側の上腕

  • 59

    環境に影響を受ける(体表面温度を?

    外殻温

  • 60

    環境に影響を受けない(身体内部の温度)を?

    中核温

  • 61

    外気温の変化関わらず、常に一定の温度を維持しようとする仕組みを?

    恒常性

  • 62

    筋収縮や食物の消化などにより代謝が高まり熱を産生することを?

    産熱

  • 63

    発汗によって体内の熱が放出されることを?

    放熱

  • 64

    温度の高い方から低い方へ熱が移動する減少を?

    幅射

  • 65

    触れているものに熱が伝わることを?

    伝導

  • 66

    身体の表面に接する空気が温められ、置き換えられる現象を?

    対流

  • 67

    発汗と皮膚・呼気からの水分蒸発を?

    蒸発

  • 68

    体温調節中枢は?

    視床下部

  • 69

    体温調節中枢には何が設定されている?

    セットポイント

  • 70

    体温測定の部位日常的には?

    腋窩口腔鼓膜(外耳道)

  • 71

    体温測定の部位手術時は?

    直腸

  • 72

    体温測定の部位低い順から答えよ

    腋窩口腔鼓膜直腸

  • 73

    体温測定時の留意点

    同一方法で測定する 気化熱に注意する

  • 74

    腋窩での体温測定 測定部位は?

    腋窩動脈

  • 75

    体温計は何度の角度で差し入れる?

    30〜45度

  • 76

    口腔での体温測定 何を避ける?

    舌下帯

  • 77

    直腸での体温測定成人挿入する長さ何cm?

    5〜6cm

  • 78

    鼓膜の後ろに位置する()の温度を反映?

    内頸動脈

  • 79

    体温異常 35度未満を?

    低体温症

  • 80

    37度〜38度未満を?

    軽熱(微熱)

  • 81

    38〜39度未満を?

    中等熱(中熱)

  • 82

    39度以上を?

    高熱

  • 83

    普段よ体温との差が()度である場合、その人にとって()

    1℃以上有熱状態

  • 84

    高熱が数時間のうちさがること?

    分利

  • 85

    熱が徐々に下がること

    渙散

  • 86

    体温の生理的変動要因5つ

    年齢差 個人差 行動差 日内差 性差

  • 87

    身長とは()のこと? ()における床面から頭頂までの垂直距離

    脊丈 直立姿勢

  • 88

    身長計測実施方法 ()()()()を尺柱に密着させ、両足を伸ばした状態で足先を何度に開いた立位? 頭部の位置は?

    後頭部 背部 殿部 踵部 30〜40度 耳眼水平位

  • 89

    立位以外で身長を計測する方法 対象者の()()()の3点がベッドに接していること

    背部 殿部 踵部

  • 90

    膝高の計測により身長を測定する場合に使用するのは?

    膝高計測器

  • 91

    身長の計測から分かること 基準値と比較し、年齢に応じた()、()はどうか概観する

    発達状態 栄養状態

  • 92

    体重計測の意義 体重とは()を示すもの? ()()()()()などの身体を構成する成分の合計重量

    重量 筋肉骨格内臓脂肪水分

  • 93

    体重計測の目的 標準体重と比較して()を評価する ()()()の程度を評価する 食事・水分制限している対象者の()および()の判定をする 薬剤・検査用試薬の()を決定する際の指標とする

    栄養状態 浮腫腹水胸水 治療経過効果 投与量

  • 94

    肥満(BMI)何以上?

    25

  • 95

    痩せ(BMI)何未満?

    18.5

  • 96

    体重の計測から分かること 理想体重比、体重減少率⇒簡便に()を評価 体重変化⇒()を示す

    栄養状態 体液の増減

  • 97

    皮下脂肪厚の計測 計測部位は?

    上腕背側中央部(上腕三頭筋) 肩甲骨下部

  • 98

    皮下脂肪厚の計測から分かること 成人男性()mm以上、成人女性()mm以上⇒肥満?

    40mm以上 50mm以上

  • 99

    成人男性の肥満は体脂肪率何%?

    25%

  • 100

    成人女性の体脂肪率何%が肥満?

    30%