暗記メーカー
ログイン
地理  
  • Honタカ

  • 問題数 26 • 1/28/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    熱帯の原生林は、30年でCO2吸収量が何%減少したか。

    31

  • 2

    寒冷地の森林は、30年でCO2吸収量が何%減少したか。

    36

  • 3

    温帯の森林は、30年でCO2吸収量が何%増加したか。

    30

  • 4

    熱帯の再生林は、30年でCO2吸収量が何%増加したか。

    29

  • 5

    森林面積が1990〜2020まで全て増加した地域はどこか。

    東アジア, ヨーロッパ, 西・中央アジア

  • 6

    森林面積が1990〜2020で減少した地域ワースト3

    南米, 東・南部アフリカ, 西・中央アフリカ

  • 7

    国連食糧農業機関 英3文字

    FAO

  • 8

    30年間での森林面積の減少率

    4

  • 9

    (1)は(2)の(3)を林業が可能な土地に再生する事業を始めた。(3)は荒廃すると(4)がおきやすいため、これを抑制し、将来的には(5)を生み出し、販売を目指す。

    住友林業, インドネシア, 熱帯泥炭地, 森林火災, 炭素クレジット

  • 10

    熱帯泥炭地とは、枯れた植物が堆積した地層で、大量の(1)と(2)を含んでいる。

    炭素, 水分

  • 11

    土壌に含まれる炭素のCO2換算量

    3263億トン

  • 12

    農業と林業を組み合わせて環境負荷を低くするもの。

    アグロフォレストリー

  • 13

    米海洋大気局

    NOAA

  • 14

    特定の海域の水温が平年を大きく上回る減少

    海洋熱波

  • 15

    8月の時点で、NOAAは海洋のうち海洋熱波が占める割合何%と発表したか。

    48

  • 16

    EUの気象情報機関

    コペルニクス気候変動サービス

  • 17

    8月22日時点の平均海水温

    21

  • 18

    気候変動により、何年に大半が海に飲み込まれる見込みか。

    2050

  • 19

    全人口50万人が( )となっている。( )とは、気象災害による世界の避難民のこと。

    気候難民

  • 20

    カザフスタンとウズベキスタンにまたがる湖

    アラル海

  • 21

    アラル海は(1)と(2)にまたがっている。1960、(3)の栽培を行うために、大規模な灌漑農業をはじめ、(4)川と(5)川の水を灌漑用水として大量に利用し、アラル海縮小。

    カザフスタン, ウズベキスタン, 綿花, アムダリア, シルダリア

  • 22

    大アラル海と小アラル海に二分する境

    ベルク峡

  • 23

    現在アラル海は何個に分かれているか。

    4

  • 24

    アラル海に浮かんでいたが今は陸続きの島

    コクアラル島, ヴォズロジヂェニエ島, バルサケルメス島

  • 25

    塩類を含む砂嵐による病気

    呼吸器疾患, 目の疾患, 咽頭, 食道ガン

  • 26

    アラル海の河川からの飲料水確保による病気

    腸チフス, 赤痢, ウイルス性肝炎