暗記メーカー
ログイン
管理栄養士国家試験 第36回 午前
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 96 • 8/7/2023

    記憶度

    完璧

    14

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    特殊環境下での生理的変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    低圧環境では、肺胞内酸素分圧が低下する。

  • 2

    習慣的な持久的運動による生理的変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    最大酸素摂取量は、増加する。

  • 3

    交感神経の興奮で起こる反応である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    発汗する。

  • 4

    ヒトの細胞に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    脂肪細胞は、レプチンを分泌する。

  • 5

    腎・尿路系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    クレアチニンは、糸球体で濾過される。

  • 6

    免疫に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    消化管粘膜には、非特異的防御機構が認められる。

  • 7

    水道法に基づく上水道の水質基準に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    一般細菌は、「1mLの検水で形成される集落数が100以下」となっている。

  • 8

    個体の恒常性に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    体液性免疫は、抗体が関与する。

  • 9

    わが国のがん(悪性新生物)に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    都道府県は、がん対策推進計画を策定しなければならない。

  • 10

    豆類とその加工品に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    凍り豆腐は、豆腐を凍結後に低温で乾燥させたものである。

  • 11

    穀類の加工品に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    ビーフンは、うるち米を主原料として製造される。

  • 12

    食塩の調理特性に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    小麦粉生地に添加して、粘弾性を低下させる。

  • 13

    日本人の食事摂取基準(2020年版)における成人の食塩相当量の目標量に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    WHOが推奨している量と国民健康・栄養調査における摂取量の中央値との中間値とした。

  • 14

    食品に含まれるたんぱく質に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    オボアルブミンは、変性すると消化されやすくなる。

  • 15

    脂質の代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    腸管から吸収された中鎖脂肪酸は、門脈に入る。

  • 16

    85歳、女性。身長148cm、体重38kg、BMI 17.3kg/m2。食事は自立している。塩味を感じにくくなり、濃い味を好むようになった。この3か月は、食事中にむせることが増え、食欲が低下し、体重が2kg減少。歩行速度の低下もみられる。この女性の栄養アセスメントの結果である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    嚥下機能は、低下している。

  • 17

    栄養素とその過剰摂取による健康障害の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    カルシウム ――― 尿路結石

  • 18

    IADL(手段的日常生活動作)を評価するための項目である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    買い物

  • 19

    治療に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    LDL吸着療法(LDLアフェレーシス)は、家族性高コレステロール血症の患者に行う。

  • 20

    ボツリヌス菌とそれによる食中毒に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    毒素は、末梢神経を麻痺させる。

  • 21

    消化器系に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    胆汁酸は、主に回腸で吸収される。

  • 22

    呼吸器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    気管支喘息は、閉塞性肺障害を呈する。

  • 23

    減塩教室におけるPDCAサイクルのうち、A(Act)に該当するものである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    参加者の要望を受けて新たなプログラムを検討した。

  • 24

    ある年のA地域とB地域における人口および死亡の状況を示した(表)。A地域とB地域の比較として、最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    粗死亡率は、B地域で低い。

  • 25

    食品添加物に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    亜硝酸イオンは、ミオグロビンの発色に関与している。

  • 26

    栄養・代謝に関する生理活性物質とその働きの組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    アドレナリン ――― 脂肪分解

  • 27

    カルシウムとリンに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    リンは、核酸の構成成分である。

  • 28

    腎臓に作用するホルモンに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    副甲状腺ホルモン(PTH)は、カルシウムの再吸収を促進する。

  • 29

    食品と主な色素成分の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    4

  • 30

    母乳と調乳に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    初乳は、成熟乳より分泌型IgAを多く含む。

  • 31

    更年期の女性にみられる生理的変化に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    卵胞刺激ホルモン(FSH)分泌は、亢進する。

  • 32

    食品の安全性を高めるための調理に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    海水魚は、食中毒予防のために、水道水で洗浄する。

  • 33

    循環器系の構造と機能に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    冠状動脈は、上行大動脈から分岐する。

  • 34

    脂肪酸に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    アラキドン酸は、リノール酸から生成される。

  • 35

    たんぱく質とアミノ酸の代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    たんぱく質の過剰摂取は、アミノ酸の異化を亢進する。

  • 36

    微量ミネラルに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    銅は、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)の構成成分である。

  • 37

    発酵食品とその製造に関わる微生物の組合せである。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    味噌 ――――― こうじかび

  • 38

    食品たんぱく質の評価に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    正味たんぱく質利用率(NPU)は、生物価に消化吸収率を乗じて求める。

  • 39

    わが国の循環器疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    糖尿病は、虚血性心疾患の危険因子である。

  • 40

    特定保健用食品の関与成分と保健の用途に関する表示の組合せである。誤っているのはどれか。1つ選べ。

    サーデンペプチド ―――――――― ミネラルの吸収を助ける食品

  • 41

    油脂類に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    やし油の飽和脂肪酸の割合は、なたね油より高い。

  • 42

    細菌性およびウイルス性食中毒に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    E型肝炎ウイルスは、野生のシカの肉を生食することで感染する。

  • 43

    血液疾患に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    急性白血病では、出血傾向がみられる。

  • 44

    食料と環境に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    食品ロスとは、本来食べられるにもかかわらず捨てられる食品のことをいう。

  • 45

    妊娠糖尿病に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    分娩後の2型糖尿病のリスクになる。

  • 46

    脂溶性ビタミンに関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    ビタミンKは、骨形成に必要である。

  • 47

    糖質代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    空腹時は、グリセロールからのグルコース合成が亢進する。

  • 48

    成長期に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    カルシウムの1日当たりの体内蓄積量は、男女ともに12~14歳で最も多い。

  • 49

    栄養アセスメントに用いる指標のうち、半減期が約3日の血液成分である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    トランスサイレチン

  • 50

    生体エネルギーと代謝に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。

    クレアチンリン酸は、高エネルギーリン酸化合物である。