問題一覧
1
インフラエンジニアとは、○○の○○となるITインフラの「○○▪︎○○▪︎○○▪︎○○」を担当する技能者のことである。
ITシステム, 基盤, 設計, 構築, 運用, 保守
2
インフラは何の略?
インフラストラクチャー
3
インフラは人々の○○を支える○○か?
人々の生活を支える基盤
4
インフラエンジニアとシステムエンジニアの違いは? インフラエンジニア→○○や○○等の○○の○○を扱う
インフラエンジニアサーバーやネットワーク等のITシステムの基盤を扱う
5
インフラエンジニアとシステムエンジニアの違いは? システムエンジニア→○○や○○等の○○全般の○○を行う
ソフトウェアやアプリケーション等のITシステム全般の開発を行う
6
○○の○○を扱う職種であり、○○を送る上で必要不可欠な○○を果たしている。
ITシステムの基盤を扱う職種であり、社会生活を送る上で必要不可欠な役割を果たしている。
7
インフラエンジニアが○○した○○の上で動かすものをシステムエンジニアが○○•○○する関係。
インフラエンジニアが構築した基盤の上で動かすものをシステムエンジニアが開発•運用する関係。
8
インフラエンジニアは上流工程「○○•○○•○○」と下流工程「○○•○○•○○」で分かれる。
上流工程「要件定義•設計•構築」 下流工程「運用•保守•監視」
9
要件定義→○○や○○からの要望を○○する。 求められている○○を○○•○○した上で要望を実現するにはどのような仕様の○○を行うか決定する作業のこと。
企業や社内からの要望をヒアリングする。 求められている機能を開発•把握した上で要望を実現するにはどのような仕様のシステム開発を行うか決定する作業のこと。
10
設計→設計には「○○○○」と「○○○○」の2つある。
基本設計と詳細設計
11
基本設計→○○○○の○○を設計
システム開発の概要
12
詳細設計→○○○○に記載した○○をより○○にして○○に落とし込む。
基本設計に記載した概要をより詳細にして設計書に落とし込む。
13
○○設計を読めば円滑に○○○○が出来るようになる。
詳細設計を読めば円滑にインフラ構築が出来るようになる。
14
構築→インフラ構築とは先に決定した○○をもとに、○○環境を整え実際に繋がる状態までに持っていくこと。
インフラ構築とは先に決定した設計書をもとに、ネットワーク環境を整え実際に繋がる状態にまでに持っていくこと。
15
○○通りに○○が行われているか、○○が増えても繋がるかどうかなど○○して○○の工程は終了する。
設計書通りに動作が行われているか、通信量が増えても繋がるかどうかなどテストして構築の工程は終了する。
16
○○された○○○○が安定に○○するように○○(○○•○○)を行う。
構築されたインフラシステムが安定に稼働するように保守(管理•監視)を行う。
17
ネットワークエンジニア→○○や○○○の○○○○及び○○などを担当する専門職。
企業や組織内のネットワーク設計及び構築などを担当する専門職。
18
サーバーエンジニア→○○サーバーや○○サーバー等を専門に扱い、○○の設計、○○、○○○、○○等の○○に関する○○○○を行う。
webサーバーやメールサーバー等を専門に扱い、サーバーの設計、構築、テスト、保守等の運用に関する業務全般を行う。
19
データベースエンジニア→○○○○上でデータの○○、○○などを行う機能を持った○○○○(ミドルウェア)のこと。
コンピューター上でデータの格納、抽出などを行う機能を持ったソフトウェアのこと。
20
クラウドエンジニア→○○○○を利用した、○○○○、○○、○○などを行うエンジニア。
クラウドサービスを利用した、システム設計、構築、運用などを行うエンジニア。
21
セキュリティエンジニア→外部の○○○○から○○○○や○○○○を守るエンジニア
外部のIT攻撃からネットワークやシステムを守るエンジニア
22
インフラエンジニアは大きく分けて5種類ある。
ネットワークエンジニア, クラウドエンジニア, セキュリティエンジニア, サーバーエンジニア, データベースエンジニア