問題一覧
1
徳川家康が石田三成を破った戦いは
関ヶ原の戦い
2
船の来航が禁止された国は?
ポルトガルとスペイン
3
琉球王が変わるごとに何が江戸に訪れた?
謝恩使
4
徳川一門の大名
親藩
5
徳川家三代将軍は?
徳川家光
6
マリア像などを踏ませたことは
絵踏
7
オランダと清への窓口は
長崎
8
幕府の直轄地
幕領
9
長崎県の閉ざされた商館
平戸
10
蝦夷地との窓口
松前
11
領民が仏教徒であることを議員に証明させる?
宗門改め
12
アイヌの人々が誰を中心に松前藩と戦う?
シャクシャイン
13
東南アジア各地にできたもの
日本町
14
将軍が変わるごとに朝鮮から来たものは?
朝鮮通信使
15
キリスト教を禁止することを何と言う
禁教
16
徳川家光を何の制度を追加した?
参勤交代
17
オランダとの貿易のために、商館を長崎のどこに移した?
出島
18
関ヶ原の戦いの頃からの家臣
外様大名
19
徳川家康が与えた渡航許可書とは
朱印状
20
徳川家康が行った貿易
朱印船貿易
21
徳川家康は何を開いた
江戸幕府
22
琉球との窓口
薩摩
23
海外の情報を集めた?
オランダ風説書
24
全国の土地と人々を支配する体制
幕藩体制
25
年貢の未納や犯罪には連帯で責任を負わされたなんの組織?
五人組
26
キリスト教を崇拝している人
キリシタン
27
江戸時代にあった中国人の居住地
唐人屋敷
28
1637年に起きた、重い年貢とキリシタンへの弾圧に抵抗した戦いは
島原天草一揆
29
何を置いて朝廷を監視した?
京都所司代
30
何を定めて大名を統制した?
武家諸法度
31
初めから徳川氏の家臣
譜代大名
32
朝鮮との窓口
対馬
33
大名が支配したものは
藩
34
幕府による貿易の統制と、日本人の出入り国の禁止政策?江戸時代後半に初めて使われた表現は?
鎖国