問題一覧
1
もの
もののけ
2
愛で合ふ
賞賛される
3
わろかり「な」むと思いての「な」
きっと〜しただろう
4
さだめて
きっと
5
いらふ
答える
6
寝たるよしにて
寝ているふりをして
7
いま
もう
8
いざ
さあ
9
わびし
困ったことだ
10
させる脳もおはす
それほどの才能もおありでない
11
年ごろ
長年
12
つれづれに
手持ち無沙汰に
13
おしおほふ
覆い被さるように吹く
14
心得
納得する
15
いふありけり
いふ者がいた
16
「たてまつる」の品詞
謙譲の補助動詞
17
ひしめきあふ
集まって騒ぐ
18
ほど
うち
19
今に(副詞)
今でも
20
せうとく
もうけもの
21
だに
せめて〜だけでも
22
「さぶらふ」の品詞
補助動詞
23
おほかた
だいたい
24
しつるせうとく
得をした
25
むずらむ
〜しようとしているだろう
26
念ず
がまんする
27
うち
強く
28
こころよせに
期待して
29
待ちゐる
待ち続ける
30
わたうたち
お前さんたち
31
給へる
〜なさっている
32
さながら
そのまま
33
あさまし
大変だ
34
かいもちひ
ぼた餅
35
無期
時間が長く経つ
36
いかに
どうですか
37
たまふ
なさる
38
な起こしたてまつりそ
起こし申し上げるな
39
おはす
いらっしゃる
40
あはれ
ああ
41
奉る
申し上げる
42
ことにして
良いことにして
43
さま
様子
44
「な」起こしたてまつり「そ」の品詞
副詞
45
「せ」たまへの品詞
尊敬の助動詞
46
もの申しさぶらはむ
ひとこと申し上げます
47
立つ
職業とする
48
おどろかす
起こす
49
人ども
人々
50
せむ(迫む)
せまる
51
待ちけるかとも「ぞ」思うとて なんの法則
係り結びの法則
52
なむ
きっと〜だろう
53
ひしひしと
むしゃむしゃと
54
つら
側
55
あな
ああ
56
さりとて
そうかと言って
57
ずちなく
どうしようもない
58
かぎりなし
この上ない
59
かくて
このようにして
60
とて
と言って
61
かたかたに
片隅に
62
しい出す
作って出す
63
しいだすは「す+だす」だが、このような品詞をなんという
複合動詞
64
わろし
良くない
65
あさまし②
あきれたことだ
66
食いに食う
ひたすら食べる
67
来とぶらう
来て見舞う
68
立てり
立っていた