問題一覧
1
1819年にアメリカがスペインから買収した場所
フロリダ
2
19世紀半ばにアメリカで巨大都市となった場所
ニューヨーク
3
1853年に日本に来たアメリカの人
ペリー
4
2020年にアメリカで黒人男性が殺害されたことがきっかけで盛り上がった、黒人の人種差別抗議運動
BLM運動
5
米西戦争に勝ったアメリカが獲得した場所代表
フィリピン
6
日本とアメリカぎ条約結んだ時の日本の大老
井伊直弼
7
アメリカが1803年にフランスから買収した場所
ミシシッピ川以西のルイジアナ
8
1858年に日本がハリスと締結した条約
日米修好通商条約
9
洋務運動運動の改革の基本精神
中体西用
10
1863年に関門海峡で外国船を砲撃した藩
長州藩
11
1845年にアメリカが併合した場所
テキサス
12
薩摩藩が1862年に起こした事件
生麦事件
13
アメリカが西部開拓を正当化するために掲げたもの
明白な天命
14
アメリカが1898年に並行した場所
ハワイ
15
19世紀の日本で大砲の鋳造のために作られた施設
反射炉
16
アメリカの人口が増加した理由は何が多数流入したから?
移民
17
南北戦争の中で南部の国家体制
州権主義
18
アメリカの西部開拓の中で1869年に開通したもの
大陸横断鉄道
19
1861年に奴隷制廃止を訴えてアメリカ大統領になった北部側の人
リンカン
20
南北戦争の中で北部が開拓者のために出した法律
ホームステッド法
21
清が敗北し自身の限界を知った戦争一回目〔1884年〕
清仏戦争
22
1854年に日本とアメリカが結んだ条約
日米和親条約
23
イギリスが1792年に清に派遣した人
マカートニー
24
1825年に幕府が出した外国船を問答無用で大砲で撃つというもの
異国船打払令
25
15代徳川将軍
徳川慶喜
26
禁門の変の後長州藩を復活させた人高杉晋作ともう1人
桂小五郎
27
朝鮮の歴史において1863年に政権を握り鎖国政策を進めた人
大院君
28
鎖国中の朝鮮と交流があった国
清、日本
29
イギリスと清の片貿易でイギリスとの貿易を独占していた清の人々
公行
30
長州藩に対し外国が下関に攻撃してきた事件
四国艦隊下関砲撃事件
31
米墨戦争に勝ったアメリカぎ1848年に獲得した場所
カリフォルニア
32
洪秀全が建てた国
太平天国
33
1865年に結成された秘密結社で白人優越主義わ唱え、黒人を迫害した団体
クー🟰クラックス🟰クラン
34
北京条約の後設置されたもの
総理各国事務衙門
35
明白な天命の別名
マニフェスト🟰ディスティニー
36
1856年から60年にかけて起こった戦争
アロー戦争
37
薩摩藩と会津藩が長州藩を京都から追い出したあとそれを挽回しようとして長州藩が京都で薩摩藩たちと戦ったこと
禁門の変
38
薪水給付令を出した幕府に対し国内で水戸藩などが持った考え方
尊王攘夷論
39
西部開拓の別名
西漸運動
40
太平天国の乱の鎮圧に貢献した漢人官僚の私兵
郷勇
41
アヘン戦争の講和条約
南京条約
42
1863年に北部が出した宣言
奴隷解放宣言
43
1851年から64年にかけて起こった清内での反乱
太平天国の乱
44
井伊直弼が条約に対する批判者を弾圧したやつ
安政の大獄
45
アヘン戦争で清が敗れたことを知った幕府が出したもの
天保の薪水給与令
46
郷勇の中で准軍のひと
李鴻章
47
イギリスが清との貿易で茶、絹、陶磁器の代わりに払っていたもの
銀
48
薩長同盟の仲介
坂本龍馬
49
禁門の変後の薩摩藩の有力者2人
西郷隆盛、大久保利通
50
インドから来たアヘンを皇帝の命により取り締まった人
林則徐
51
水戸藩の人たちに井伊直弼が殺された事件
桜田門外の変
52
1845年に設置された行政権や裁判権などさまざまな特権を認められた外国人居住地
租界
53
辺境の別名
フロンティア
54
1898年に起こった戦争
アメリカ🟰スペイン戦争
55
1861年から65年にかけて起こった戦争
南北戦争
56
1816年に乾隆帝に会いに行ったが会うことすらできなかった人
アマースト
57
南北戦争ごのアメリカからげんだいでも続く問題
人種差別
58
坂本龍馬の仲介により実現した1866年の同盟
薩長同盟
59
清がヨーロッパとの貿易港を広州のみにした時の清の皇帝
乾隆帝
60
アメリカ🟰メキシコ戦争の言い換え
米墨戦争
61
アメリカの中での西への開拓運動のこと
西部開拓
62
西部開拓によって西進した場所
辺境
63
アメリカは工業化によって19世紀後半に世界最大の何になった?
資本主義国
64
アロー戦争の背景でフランスで中国進出を狙っていた人
ナポレオン3世
65
ゲスティバーグの戦いのあとリンカンが演説したこと
人民の、人民による、人民のための政治
66
1851年にキリスト教の影響を受けて広西省で挙兵した人
洪秀全
67
南北戦争の時の南部の貿易
自由貿易
68
南北戦争での最大の戦い
ゲティスバーグの戦い
69
南北戦争の時の北部の貿易
保護貿易
70
列強の中で太平天国の乱鎮圧に活躍した軍
常勝軍
71
禁門の変の言い換え
蛤御門の変
72
1812年から14年にかけて起こった戦争
アメリカ🟰イギリス戦争
73
虎門寨条約により清がイギリスに一方的に認めさせられたもの
最恵国待遇
74
1860年代から90年代にかけての清朝の漢人閣僚による、富国強兵を目指した近代か運動・改革
洋務運動
75
生麦事件に対する報復をしにきたイギリスと薩摩藩の戦争
薩英戦争
76
1843年の虎門寨条約追加により清が認めた罪に関するもの
領事裁判権
77
南北戦争の中で北部の国家体制
連邦主義
78
1792年に日本に来たロシアの人
ラクスマン
79
アメリカの拡大の一方で迫害されていたひとたち
先住民
80
アロー戦争の講和条約
北京条約
81
アロー戦争の別名
第二次アヘン戦争
82
19初めからの清とイギリスとインドによる貿易
三角貿易
83
南北戦争の時の北部の政党
共和党
84
アメリカが1867年にロシアから買収した場所
アラスカ
85
1840年から42年にかけて起こった戦争
アヘン戦争
86
1846年に起こった戦争
アメリカ🟰メキシコ戦争
87
アメリカ🟰スペイン戦争の言い換え
米西戦争
88
桜田門外の変の後幕府が考えた天皇けと結婚して強くなろうという考え方
公武合体
89
1843年にイギリスと清の間で結ばれた領事裁判権などを決めた条約
虎門寨追加条約
90
1757年に清がヨーロッパとの貿易港を限定した場所
広州
91
南京条約で清が割譲した地域
香港島
92
虎門寨条約により清が失ったもの
関税自主権
93
清が敗北して自身の限界を知った戦争2回目〔1894年〕
日清戦争
94
生麦事件を起こした藩
薩摩藩
95
19世紀初頭にアメリカ合衆国が発表した外交方針で不干渉主義の根拠となった
モンロー宣言
96
郷勇のなかで詳軍の人
曽国藩
97
リンカンの大統領就任に反対して南部がアメリカ合衆国を脱退して作った国
アメリカ連合国
98
南北戦争の時の南部の政党
民主党
99
禁門の変の後長州藩を復活させた人で騎兵隊を率いた
高杉晋作
100
南北戦争の時に北部が反対していたもの
奴隷制