暗記メーカー
ログイン
生理学
  • 夏帆

  • 問題数 60 • 7/1/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    骨格筋について誤っているのはどれか

    外胚葉由来である

  • 2

    骨格筋の特徴で白筋よりも赤筋に当てはまるのはどれか

    抗重力筋に多い

  • 3

    誤っている組み合わせはどれか

    心筋ー平滑筋

  • 4

    平滑筋で構成されるのはどれか

    下部食道括約筋

  • 5

    ヒトの細胞について誤っているのはどれか

    細胞内で最も多い陽イオンはナトリウムイオンである

  • 6

    遺伝子を持っているものはどれか

    ミトコンドリア

  • 7

    健常成人の体の組成で水分の割合はどれか

    60%

  • 8

    ヒトの細胞内液に含まれるイオンで最も多いのはどれか

    カリウム

  • 9

    正しいのはどれか

    女性の性染色体はXXの組合せである

  • 10

    正しいのはどれか

    卵子の性染色体はX染色体だけである

  • 11

    誤っている組合せはどれか

    脊髄白質ー神経細胞体

  • 12

    誤っている組合せはどれか

    無髄神経ー跳躍伝導

  • 13

    各部位と主な神経伝達物質との組合せで正しいのはどれか

    黒質ードパミン

  • 14

    神経について誤っているのはどれか

    有髄繊維は無髄繊維より神経伝達速度が遅い

  • 15

    運動単位に含まれないのはどれか

    脊髄神経節

  • 16

    運動単位の構成要素はどれか a.運動野 b.皮質脊髄路 c.運動ニューロン d.筋繊維 e.Ia型求心繊維

    c,d

  • 17

    末梢神経について誤っているのはどれか

    体温が低下すると神経伝導速度は増加する

  • 18

    体性運動神経について誤っているのはどれか

    太い神経ほど伝達速度は遅い

  • 19

    誤っているのはどれか

    平滑筋の運動は随意である

  • 20

    ホルモンとその分泌器官との組合せで誤っているのはどれか

    エストロゲンー副腎皮質

  • 21

    膝蓋腱反射で誤っているのはどれか

    γ(ガンマ)線維が筋伸長を伝える

  • 22

    内分泌器官とホルモンとの組合せで誤っているのはどれか

    視床下部ーアンギオテンシン

  • 23

    誤っている組合せはどれか

    成長ホルモンー甲状腺

  • 24

    ホルモンとの組合せで誤っているのはどれか

    インスリンー血糖上昇

  • 25

    誤っている組合せはどれか

    ノルアドレナリンー血圧低下

  • 26

    自律神経について誤っているのはどれか

    副交感神経刺激によって散瞳する

  • 27

    交感神経系の亢進による効果として誤っているのはどれか

    消化管運動亢進

  • 28

    交感神経刺激で生じる反応はどれか

    気管支の拡張

  • 29

    誤っている組合せはどれか

    プロラクチンー卵巣

  • 30

    健常者の心臓・血管と血液との組合せで正しいのはどれか

    肺動脈ー静脈血

  • 31

    最も酸素濃度の低い血液が流れるのはどれか

    肺動脈

  • 32

    体重60kgの人の全血液量はどれか

    5リットル

  • 33

    免疫担当細胞でないのはどれか

    血液内皮細胞

  • 34

    健常成人の血液中の白血球で最も多いのはどれか

    好中球

  • 35

    脳血流を増加させるのはどれか

    血液中CO2増加

  • 36

    動脈圧受容器があるのはどれか

    頸動脈洞

  • 37

    最大の運動時に血流が増加する臓器・組織はどれか

  • 38

    核がないのはどれか a.赤血球 b.好中球 c.リンパ球 d.好酸球 e.血小板

    a,e

  • 39

    努力性吸気に関与しないのはどれか

    腹直筋

  • 40

    室内空気吸入下の健常人におけるパルスオキシメーターで推定した酸素飽和度の値として最も適切なのはどれか

    95パーセント

  • 41

    基準値以下の検査値はどれか

    酸素飽和度が80%

  • 42

    運動によって増加しないのはどれか

    ヘモグロビンの酸素親和性

  • 43

    誤っているのはどれか a.肺動脈には静脈血が流れる b.末梢動脈は副交感神経によって拡張する c.冠動脈は肺動脈から分岐する d.胸管にはリンパ液が流れる e.脳脊髄液は脈絡叢で産出される

    b,c

  • 44

    図は安静呼吸及び深呼吸の呼吸曲線を示す。肺気量分面のうち肺活量はどれか

    A

  • 45

    スパイロメトリーで測定できるのはどれか。 a.1秒率 b.換気量 c.残気量 d.肺活量 e.1回換気量

    a,d,e

  • 46

    呼吸中枢が存在するのはどれか

    延髄

  • 47

    誤っているのはどれか

    膵液は酸性である

  • 48

    消化吸収機能がないのはどれか

    食道

  • 49

    脂質を分解する消化酵素を含む消化液はどれか

    膵液

  • 50

    成人の1日尿量で無尿と定義される最大尿量はどれか

    100ml

  • 51

    尿細官で再吸収されないのはどれか

    クレアチニン

  • 52

    健常成人の安静時脳波にみられるのはどれか

    後頭部α波

  • 53

    健常者において閉眼覚醒時に出現する8〜10Hzの脳波はどれか

    α波

  • 54

    健常成人の覚醒時脳波でみられないのはどれか a.α波 b.β波 c.δ波 d.紡錘波 e.頭頂鋭波

    c,d,e

  • 55

    健常成人の傾眠状態でみられるのはどれか

    θ波

  • 56

    脳波でα波の周波数はどれか

    8〜13Hz

  • 57

    レム睡眠で正しいのはどれか

    眼球が急速に運動する

  • 58

    レム睡眠で誤っているのはどれか

    加齢に伴って増加する

  • 59

    成人のREM睡眠について正しいのはどれか

    明瞭な夢をみる

  • 60

    レム睡眠(逆説睡眠の特徴でないのはどれか)

    脳波の徐波が出現する