問題一覧
1
破裂音の講音はどれか
聖堂内に閉鎖を作り、肺からの呼気をせきとめ、閉鎖を解放する
2
摩擦音の構音
声道内に狭めを作り、そこに肺からの呼気を通す
3
鼻音の構音
腔への通路を開けた状態で、声道内に閉鎖を作り、声帯を振動させる
4
破裂音の講音はどれか
破裂音と摩擦音をこの順に続けて発音する
5
摩擦音と接近音の比較について正しいもの
どちらも狭めをつくり、狭めの程度は接近音の方が広い
6
はじき音の構音についてただしいもの
弾くような動作で声道を一瞬だけ閉鎖する
7
側面接近音の講音についてただしいもの
声道の両側面に狭めを作る
8
日本語のアクセントはどれか
語によって決まってるピッチ(声の高さ)の特徴
9
アクセント核について誤っているのはどれか
名詞の有核語では、アクセント核の位置は語末から2泊目である
10
両唇音で使用する構音器官の組み合わせはどれか
上唇と下唇
11
歯茎音で使用する構音器官の組み合わせはどれか
歯茎と舌端
12
硬口蓋音で使用する構音器官の組み合わせはどれか
硬口蓋と前舌面
13
鼻腔への通路を開けるのはどれか
鼻音
14
口腔内に閉鎖を作らないのはどれか
摩擦音
15
声帯振動を伴わないのはどれか
鼻音
16
無声 両唇 破裂
p
17
無声 歯茎硬口蓋 摩擦音
c,
18
有声 硬口蓋 鼻音
л
19
有声 硬口蓋 接近音
j
20
「ひ」の子音
c,
21
「も」の子音
m
22
「ぶ」の子音
b
23
「や」の子音
j
24
広母音はどれか
あ
25
円唇母音はどれか。
お
26
構音の際に舌が最も奥に引かれている母音はどれか
お
27
非円唇 前舌 狭母音
i
28
非円唇 前舌 広母音
a
29
円唇 後舌 狭母音
u
30
円唇 後舌 半広母音
⊃
31
1泊目の母音が無声化しやすいのはどれな
しま(島)
32
無声化しやすい母音を含むのはどれか
とみさと(富里)
33
モーラ(泊)数が最も多いのはどれか
たまご
34
音節数が最も多いのはどれか
さかな
35
2モーラ(泊)の語はどれか
しゅみ
36
きゅうしゅうがっぺいのモーラ数と音節数はどれか
7モーラ 4音節
37
3泊アクセント型として有り得ないのはどれか
低高低
38
4泊の動詞のアクセント型として有り得るのはどれか
低高高低
39
以下は3泊名詞+助詞「が」のアクセント型を示したものである。 平板型はどれか
低高高(高)
40
ペンネのンの子音の構音様式
鼻音
41
ラッコのッの区間で行われる構音について正しいのはどれか
声道閉鎖を持続させている
42
無声摩擦音の前の促音の構音に含まれるのはどれか
狭めの持続
43
4泊名詞のアクセント型の種類
5
44
4泊動詞のアクセント型の種類
2
45
破裂音の構音はどれか
声道内に閉鎖を作り、肺からの呼気をせき止め、閉鎖を解放する
46
摩擦音の構音はどれか
声道内に狭めをつくり、そこに肺からの呼気を通す
47
鼻音の講音はどれか
鼻腔への通路を開けた状態で、声道内に閉鎖をつくり、声帯を振動させる
48
破裂音の構音はどれか
破裂音と摩擦音をこの順に続けて発音する
49
摩擦音と接近音の比較について正しいのはどれか
どちらも狭めをつくり、狭めの程度は接近音の方が広い
50
はじき音の構音について正しいのはどれか
声道を一瞬だけ閉鎖する
51
側面接近音の構音について正しいのはどれな
声道の両側面で接近音をつくる
52
日本語のアクセントはどれか
語によって決まっているピッチ(声の高さ)の特徴
53
アクセント核について誤っているのはのはどれか
1語につき1個のアクセント核がある
54
両唇音で使用する構音器官の組み合わせはどれか
上唇と下唇
55
歯茎音で使用する構音器官の組み合わせはどれか
歯茎と舌端
56
軟口蓋音で使用する構音器官の組み合わせはとわれか
軟口蓋と後舌音
57
口腔内に閉鎖を作らないのはどれか
摩擦音
58
声帯振動を伴わないのはどれか
無声音
59
無声 軟口蓋 摩擦音
x
60
無声 歯茎硬口蓋 摩擦音
c,
61
有声 歯茎 破擦音
dz
62
後舌母音はどれか
お
63
円唇母音はどれか。
お
64
舌と口蓋の距離が最も離れているのはどれか
あ
65
2泊目の母音が無声化しやすいのはどれか
たか(鷹)
66
無声化しやすい母音を含むのはどれか
あきち(空き地)
67
モーラ数が最も多いのはどれか
たまご
68
音節数が最も多いのはどれか
さかな
69
モーラ数が最も少ないのはどれか
しゅみ
70
研究計画のモーラスうと音節数はどれか
8モーラ5音節
71
3泊名詞のアクセント型として有り得るのはどれか
低高低
72
4泊名詞のアクセント型として有り得るのはどれか
低高高低
73
尾高型はどれか
おとこ
74
ペンネのンの子音の構音様式はどれは
歯茎
75
かっぱの「っ」の区間で行われる構音について正しいのはどれか
声道閉鎖を持続させている
76
ナッツの「ッ」の区間で行われている構音について正しいのはどれか
声道閉鎖を持続させている
77
口蓋化はどれか
子音の構音が硬口蓋の狭めを伴うこと
78
子音に硬口化が生じていないのはどれか
や
79
4泊名詞のアクセント型の種類
5
80
4泊動詞のアクセント型の種類
2