暗記メーカー
ログイン
デザイン史
  • 岩井夏輝

  • 問題数 24 • 7/31/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ウィリアムモリスは何を言ったか

    用と美

  • 2

    用と美の意味は

    大量生産によって生まれてきたものが単に使い勝手のよいもよだけでなく視覚的に耐えうる美しさを兼ね備えないといけない

  • 3

    ジョン・ラスキンの言葉を2つ

    装飾は建築の主要部分である)とは (装飾は構造体として建造物に付け足されている部分である) 何を考えているのか 何を知っているのか何を信じているのかは、 それほど重要では無い唯一重要だと言えるのは何をするかだ

  • 4

    オットーワーグナーの言葉

    芸術は必要にのみ従う

  • 5

    ヨーゼフホフマンは何派で何を設立したか

    ウィーン分離派 ウィーン工房

  • 6

    ハンネスマイヤーの言葉 バウハウス何代目校長か

    芸術は秩序にすぎない 2代目校長

  • 7

    ウォルタードウィンティーグの言葉

    制作を通じて考える

  • 8

    ノーマンベルゲデス言葉2

    形を指図するのは機能だ あくまでもものには機能がありその結果形が生まれる フューチャーラマ

  • 9

    レイモンドローウィー3つ

    MAYA段階 口紅から機関車まで Peace

  • 10

    MAYA段階意味

    先進的ではあるがギリギリ受け入れられるデザイン

  • 11

    倉俣史郎3つの思考

    新しい概念の構築 新しい様式の提案 新しい価値の発見

  • 12

    ロバートヴェユチューリ2個

    Less is more Less is bore

  • 13

    ミース ファンデルローエ

    最初に学ばなくてはならないものは何か 外に出ていくとそれが分かる

  • 14

    ミースファンデルローエ英語の言葉

    レスイズモアー 神は細部に宿る

  • 15

    グロピウス バウハウス何代目校長

    構造は機能に従う 初代

  • 16

    ミースファンデルローエバウハウス何代目校長

    三代目

  • 17

    ピーターベーレンス

    CIの先駆者

  • 18

    ルネラリック二個

    都立美術館のガラス扉 グラスコ派

  • 19

    ヘルマンムテジウム

    家具職人が作る椅子の形に合わせて座り方が決まるわけでなく 我々の座り方が椅子の形を決める

  • 20

    ヴァンデベルデは何を主張するか

    芸術性

  • 21

    ムテジウムの主張

    製品の規格化

  • 22

    マッキントッシュ

    グラスゴー派の一員

  • 23

    アドルフロース

    装飾は罪悪である

  • 24

    ウォルタードウィンティーグ長文

    我々デザイナーは大きな建物や小さな道具を作ろうとしているのではなく 我々は環境よ作ろうとしている