暗記メーカー
ログイン
トライアル②(病理)
  • えんぎょ

  • 問題数 35 • 10/3/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    顕微鏡標本の作り方

    固定, 切り出し, 脱水・パラフィン浸透, 包埋, 薄切, 染色, 封入

  • 2

    固定液は何%の中性緩衝ホルマリン液か

    10%

  • 3

    固定液の容器はどの瓶がいいか?

    口が広い

  • 4

    固定液の量は、病理組織の体積のどれくらいがいいか?(複数選択可)

    10倍, 20倍

  • 5

    大きな病理組織には割を入れる

  • 6

    病理組織学的検査で使用する組織観察の基本となる最も一般的な染色液を答えよ

    ヘマトキシリン・エオジン染色

  • 7

    動脈血の増加の名称

    充血

  • 8

    静脈血の増加

    うっ血

  • 9

    血液の全成分が血管外に流れ出ること

    出血

  • 10

    血液が血管内で凝固すること

    血栓

  • 11

    血栓などが血管につまること

    塞栓

  • 12

    血液流入量が低下すること

    虚血

  • 13

    血管がつまることで、末梢の組織が壊死すること

    梗塞

  • 14

    重要臓器への血液供給が低下し、生命の危機に陥ること

    ショック

  • 15

    血液御意固形の流れ

    プロトロンピン, トロンピン, フィブリノーゲン, フィブリン

  • 16

    線溶系の流れ

    プラスミノーゲン, プラスミン, フィブリン, フィブリン分解産物

  • 17

    血液凝固に重要な働きをする元素

    カルシウム

  • 18

    肝臓でのプロトロンピンの合成に重要である

    ビタミンK

  • 19

    水腫を引き起こす原因、リンパ管の閉塞

  • 20

    水腫の原因は、毛細血管静水圧の上昇or低下

    上昇

  • 21

    水腫の原因、血漿膠質浸透圧の上昇or低下

    低下

  • 22

    水腫の原因、毛細血管浸透圧の亢進or低下

    亢進

  • 23

    炎症に関わる細胞の名前は何か? キーワード……最も早く反応、細菌感染、化膿性炎症

    好中球

  • 24

    炎症に関わる細胞の名前は何か? キーワード……寄生虫感染、Ⅰ型アレルギー

    好酸球

  • 25

    炎症に関わる細胞の名前は何か? キーワード……IgE受容体、Ⅰ型アレルギー、異染性を示す顆粒

    肥満細胞

  • 26

    炎症に関わる細胞の名前は何か?(2つ答えよ) キーワード……類上皮細胞や多核巨細胞に変化し、肉芽腫を形成

    単球, マクロファージ

  • 27

    炎症に関わる細胞の名前は何か? キーワード……慢性炎症、B細胞、T細胞、NK細胞

    リンパ球

  • 28

    炎症に関わる細胞の名前は何か? キーワード…一次止血、多核球から作られる、無核(鳥は有核)

    血小板

  • 29

    炎症 : 血液の血清の成分が滲出する炎症

    漿液性炎

  • 30

    炎症:血漿が滲出し、フィブリンが析出する

    繊維素性炎

  • 31

    炎症:細菌感染などに対して好中球が滲出する(膿) 

    化膿性炎

  • 32

    炎症:血管が傷害され多量の出血を伴う

    出血性炎

  • 33

    炎症:組織の高度の壊死を伴う

    壊死性炎

  • 34

    炎症:腐敗菌の二次感染により組織の腐敗を伴う 

    壊疽性炎

  • 35

    炎症:類上皮細胞や多核巨細胞からなる肉芽腫を形成する 

    肉芽腫性炎