暗記メーカー
ログイン
X線撮影技術学2
  • 日向松陽

  • 問題数 28 • 1/21/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    グリッド密度とグリッド比の関係 ・グリッド密度(グリッド比は一定)が大きくなると散乱線除去効果は? ・グリッド比(グリッド密度は一定)が大きくなると散乱線除去効果は?

    小さい, 大きい

  • 2

    膝関節正面の特徴 ・入射点

    膝蓋骨の下端

  • 3

    頭部側面撮影の特徴 ・入射点 ・目的部位

    トルコ鞍, トルコ鞍, 副鼻腔

  • 4

    食道の生理的狭窄部位のそれぞれの高さ ・食道起始部 ・気管分岐部 ・食道裂孔部

    第6頚椎, 第4胸椎, 第10胸椎

  • 5

    足骨正面撮影の特徴 ・入射点

    尾頭方向に10度

  • 6

    仙骨正面撮影の特徴 ・入射方向

    尾頭方向に15度

  • 7

    1から4の基準線

    解剖学的真結合線, 産科的真結合線, 外結合線, 骨盤出口前後径

  • 8

    斜位について ・第1斜位 ・第2斜位 ・第3斜位 ・第4斜位

    右前で検出器も右前, 左前で検出器も左前, 右前で検出器は左後ろ, 左前で検出器は右後ろ

  • 9

    それぞれの高さは? ・大動脈弓の起始部 ・下行大動脈の起始部

    第5胸椎, 第4胸椎

  • 10

    ドイツ水平線の略称は?

    ABL

  • 11

    鼻棘耳孔線の特徴 ・どこを通る線か? ・略称は? ・前鼻棘はどのことか?

    前鼻棘と外耳孔を結ぶ線の中心, AML, 鼻孔の下にある上顎骨の突起

  • 12

    回内、回外と内旋、外旋と違いは? (回→旋)

    前腕を内側や外側に回すこと, 四肢を内側や外側に回すこと

  • 13

    ヤコビー線とは、どんな線か?

    両腸骨稜を結んだ線

  • 14

    手根管撮影の特徴 ・ポジショニング

    手を背屈位にする

  • 15

    第4斜位はどの方向か?

    1

  • 16

    高圧撮影を実施する部位は?

    胸部正面, 咽頭正面

  • 17

    足関節側面の特徴 ・入射点

    内果

  • 18

    横倉法はどんな撮影か?

    足骨側面立位

  • 19

    手関節側面撮影の特徴 ・入射点

    橈骨茎状突起

  • 20

    1と3の基準線

    骨盤入口横径, 骨盤入口前後径

  • 21

    股関節と大腿骨の基準線の役割 ・シェントン線 ・オンブレダン線とY軟骨線

    線の連続性の乱れから骨折や脱臼をみる, 大腿骨頭の位置をみる

  • 22

    頭部正面撮影の特徴 ・入射点

    鼻根部

  • 23

    乳様突起はどこの頚椎に位置するか?

    環椎

  • 24

    胸骨の中心に位置する椎体は?

    第6胸椎

  • 25

    顎関節、聴器、乳突蜂巣を目的として撮る撮影は?

    シュラー, ゾンネンカルプ, マイヤー

  • 26

    腰椎正面撮影の特徴 ・入射点 ・下肢は伸展or屈曲

    両腸骨稜を結んだ線より頭側に2横指, 屈曲

  • 27

    股関節正面撮影の特徴 ・入射点 ・ポジショニング

    恥骨結合上縁から頭側に3㎝, 両膝蓋骨が真上を向くよう下肢を軽度内旋させる

  • 28

    この画像の体位は?

    第3斜位