暗記メーカー
ログイン
模擬試験やり直し①
  • ちゃん つか

  • 問題数 100 • 7/11/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    カルテルが独占禁止法に触れるため新しく強化したのをなんというか

    シンジケート

  • 2

    カルテルとトラストはどちらが独立せず一緒になるか

    トラスト

  • 3

    コングロマリットは異種産業も買収するがアルファベットでなんというか

    M&A

  • 4

    海外に会社や工場がある企業のことをなんというか

    多国籍企業

  • 5

    意図せず不利益があったことをなんというか

    外部不経済

  • 6

    意図せず利益があったことをなんというか

    外部経済

  • 7

    日本では独占禁止法が制定されておりこの目的を達成するために何が設置されているか

    公正取引委員会

  • 8

    ベトナムでは閉鎖的から開放的な市場緩和をした政策をなんというか

    ドイモイ政策

  • 9

    多国籍国であるマレーシアでマレー人を優遇させる政策をなんというか

    ブミプトラ政策

  • 10

    シンガポールではマラッカ海峡が貿易ルートでありそれを利用した政策をなんというか

    中継貿易

  • 11

    インドは何教か

    ヒンドゥー教

  • 12

    インドネシアは何教か

    イスラム教

  • 13

    フィリピンは何教か

    キリスト教

  • 14

    アメリカ合衆国の独立が承認されると4年後にどこで何が開かれ合衆国憲法ができたか

    フィラデルフィア、憲法制定会議

  • 15

    イギリス本国から印紙法に対して「代表なくして課税なし」と唱え拒否した国はどこ

    アメリカ

  • 16

    オクタヴィアヌスはアウグストゥスとなり自らを何と名乗って元首制を開始したか

    プリンケプス

  • 17

    ローマ帝国を東西に分割して2子に分け与えたのは誰

    テオドシウス帝

  • 18

    一時的に地中海のほぼ全域にローマ帝国を復活させたのは誰

    ユスティニアヌス帝

  • 19

    物自体にインターネットを繋げより便利にする試みをなんというか

    インターネットオブシングス

  • 20

    仮想的に作られた現実を超えたもうひとつの世界をなんというか

    メタバース

  • 21

    現実の風景の中に情報を重ねて表示することをなんというか

    拡張現実

  • 22

    接触変成作用によって砂岩、泥岩から生じた固く緻密な岩石のことをなんというか

    ホルンフェルス

  • 23

    造山時、地下深くにある岩石が高温高圧のもとで再結晶し片状構造になる作用をなんというか

    広域変成作用

  • 24

    エセー(随想録)の著者は誰

    モンテーニュ

  • 25

    国民全体の資産から負債を引いたものをなんというか

    国富

  • 26

    アンリ4世がナントの勅令を発しておさめた内乱をなんというか

    ユグノー戦争

  • 27

    経済力のある新興地主層をなんというか

    形勢戸

  • 28

    商業規制が緩み都市の外に何と呼ばれる定期市が現れたか

  • 29

    A(熱帯)B(乾燥帯)C(温帯)D(冷帯)E(寒帯)の5つに気候区分を分けたのをなんというか

    ケッペンの気候区分

  • 30

    学問の目的は科学的な知識を手に入れ、自然を改良して人間生活を豊かにしていくことを「知は力なり」と表現したのはだれ

    ベーコン

  • 31

    ステップ気候は何帯に分類されるか

    乾燥帯

  • 32

    「経験論」に修正を加え、人間は経験を超えては何も知ることはできないと考える「懐疑論」の立場をとった人物は誰

    ヒューム

  • 33

    偏見をイドラと名ずけ4つにに分類し、これらから解放される必要があると考えた人物は誰

    ベーコン

  • 34

    精神的な思考を本性とする自我と空間的な広がりを本質とする物体を別の個体のものと考えた「物心二元論」の著者は誰

    デカルト

  • 35

    世界の全ては神の現れであり一切は神から生じるものであるとし、物事を偶然の出来事ではなく神の必然的な現れたとして「永遠の相のもとに」見ることにより神との合一を説いたのは誰

    スピノザ

  • 36

    世界は分解不可能な究極的要素であるモナドから成り立っており、無数のモナドの間では神によって調和するように定められていると主張したのは誰

    ライプニッツ

  • 37

    mRNAの塩基配列とともに指定されたアミノ酸が次々に結合し、タンパク質が合成される過程をなんというか

    翻訳

  • 38

    血しょう成分としてアルブミン、フィブリノーゲンなどのタンパク質を合成するのはどこの器官か

    肝臓

  • 39

    国民を代表する議会の意思で内閣を存立させる制度をなんというか

    議院内閣制

  • 40

    内閣総理大臣の指名権はどこの権能か

    国会

  • 41

    内閣総理大臣を臨時代理する国務大臣は任意に国務大臣を任免することができるかできないか

    できない

  • 42

    閣議は何制か

    全会一致制

  • 43

    国務大臣は行政権を担当する内閣の一員であるが、行政事務を分担するのが原則か原則ではないか

    原則ではない

  • 44

    国務大臣は両議院の一に議席を有すると有しないとに関わらずいつでも議案について発言するために議院に出席できるかできないか

    できる

  • 45

    最高裁判所長官以外の裁判官を任命するのはどこ

    内閣

  • 46

    内閣が解散できるのはどこ

    衆議院

  • 47

    特別裁判所の設置は禁止されているかいないか

    されている

  • 48

    降水量が0~250mm以下の気候は何気候か

    砂漠気候

  • 49

    夏の降水量が少なく冬の降水量が多く、オリーブやぶどうの木が多いのは何気候

    地中海性気候

  • 50

    植生がないのは何気候か

    氷雪気候

  • 51

    中華民国を建国したのは誰

    孫文

  • 52

    中華人民共和国を建国したのは誰か

    毛沢東

  • 53

    インドの初代首相は誰

    ネルー

  • 54

    ヴェトナム民主共和国の建国を宣言したのは誰

    ホーチミン

  • 55

    エリザベス一世がイギリス国教会の礼拝法を確率させた法をなんというか

    統一法

  • 56

    ルイ14世と一緒に政治をした財務担当と宰相担当は誰

    コルベール、マザラン

  • 57

    マリア・テレジアが行った戦いは何

    オーストリア継承戦争

  • 58

    第二次世界大戦後、直接税中心(直6:間4)の社会を作るために行ったことは何

    シャウプ勧告

  • 59

    1948年復興金融公庫を廃止した出来事をなんというか

    ドッジ・ライン

  • 60

    スペインのコロンブスがアメリカ大陸を発見したが、それを支えたのは誰か

    イザベル女王

  • 61

    スペインの世界一周した人物は誰

    マゼラン

  • 62

    ポルトガルの世界一周した人物は誰

    ヴァスコ・ダ・ガマ

  • 63

    第二次世界大戦後、冷戦と呼ばれる時代になり資本主義VS社会主義になった。その際資本主義と社会主義で結ばれたものは何か

    NATO、ワルシャワ条約

  • 64

    円を買うとどうなるか

    円高

  • 65

    ドルを売るとどうなるか

    ドル安

  • 66

    第1次産業→第2次産業→第3次産業→第1次産業のように循環することをなんというか

    ペティクラークの法則

  • 67

    イギリス国教会を創立したヘンリ8世が出した法律は何

    首長法

  • 68

    運送業や物流業界が労働時間の短縮のために動いているそれをなんというか

    2024年問題

  • 69

    旧システムで放っておくと不利益しかない今後のITシステムの課題をなんというか

    2025年の崖

  • 70

    中華人民共和国の建国の父は誰

    毛沢東

  • 71

    1538年にオスマン帝国の艦隊がスペインなどの連合艦隊を破った戦いをなんというか

    プレヴェザの海戦

  • 72

    スペインなどの連合艦隊がオスマン帝国(オスマン・トルコ)を破った戦いをなんというか

    レパントの海戦

  • 73

    19世紀~20世紀のイギリスの女王でインドを植民地化してインド帝国を樹立したのは誰

    ヴィクトリア女王

  • 74

    イギリスの絶対王政最盛期を出現させ、アルマダの海戦でスペインを破り、東インド会社を設立し植民地を拡大したのは誰

    エリザベス一世

  • 75

    プロイセンの富国強兵に努め、オーストラリア継承戦争でオーストリアから鉱山資源の豊富なシュレジエンを奪ったのは誰

    フリードリヒ二世

  • 76

    18世紀のオーストラリアの君主で、オーストリア継承戦争でプロイセンのフリードリヒ2世と対立したのは誰

    マリア・テレジア

  • 77

    「生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」何権の条文か

    基本的人権

  • 78

    世界恐慌は何年に起きたか

    1929年

  • 79

    空腹時に分泌され、血糖値を安定させるのは何

    グルカゴン

  • 80

    満腹時に分泌され、血糖値を安定させるのは何

    インスリン

  • 81

    オリーブやコルクガシは何樹林に分類されるか

    硬葉樹林

  • 82

    壮健の対義語は何

    病弱

  • 83

    平易の反対は何

    難解

  • 84

    集中の反対は何

    分散

  • 85

    どんな困難にも負けず、挫折しないで立ち向かうことを四字熟語でなんというか

    不撓不屈

  • 86

    他人に頼って物事をしようとすることを四字熟語でなんというか

    他力本願

  • 87

    あれこれと理屈を述べず、成すべきことを黙って実行することを四字熟語でなんというか

    不言実行

  • 88

    遠い将来のことを深くまで考えて計画を立てることを四字熟語でなんというか

    深謀遠慮

  • 89

    鎧の袖で少し触れたぐらいの簡単さで敵を負かすことを四字熟語でなんというか

    鎧袖一触

  • 90

    資本力と政治力で石油の探鉱・生産・輸送・精製・販売までを垂直統合で行い、シェアの大部分を寡占する石油系巨大企業複合体の総称をなんというか

    国際石油資本

  • 91

    生物を起源とするエネルギーのことをなんというか

    バイオマスエネルギー

  • 92

    子が何歳に達するまで、男女労働者は育休を取得する法的権利を持つか

    1歳

  • 93

    育児休業中は企業は労働者に賃金を払わなくて良いが、あるところから支給される。どこか

    雇用保険

  • 94

    環境基本法は何年に制定されたか

    1993年

  • 95

    非競合性や非排除性のことをなんというか

    公共財

  • 96

    累進課税制度は何的公平か

    垂直的公平

  • 97

    栄誉、勲章その他の栄典の授与はいかなる特権も伴わず、栄典の授与は現にこれを有し、又は将来これを受ける者の何代に限り、その効力を有するか

    1代限り

  • 98

    世界恐慌が起きた際、工業生産力が落ち込まずあまり打撃を受けなっかた国は

    ソ連