問題一覧
1
2011年3月11日に発生した1連の災害のことを何と言うか
東日本大震災
2
太平洋プレートが北アメリカプレートの下に沈みこむ境界に位置する海溝を何と言うか
日本海溝
3
多くの原子力発電所が稼働できない現在どんな発電が中心となっているか
火力発電
4
鹿児島市は桜島の大規模な噴火を想定した、何を毎年実施しているか
防災訓練
5
乾燥した草原地帯で過度な放牧や耕作によって植生が失われてしまい、何が進行しているか
砂漠化
6
1995年1月17日に発生した直下型地震の災害は何と呼ばれたか?
阪神淡路大震災
7
噴火によって火山から吹き飛ばされる岩石を何と言うか
噴石
8
フランスではアルプス山脈などで太陽光、風力の他にどんな発電が行われているか
水力発電
9
石油の採掘から販売まで石油産業のすべての段階に関わる巨大資本を何というか
国際石油資本(石油メジャー)
10
日本列島は、本州や北海道、四国、九州などの島々からなる( )で、4枚の( )が隣接する( )に位置している
弧状列島, プレート, 変動帯
11
工場や自動車、家庭からの廃棄や排水により( )や、( )が発生している
大気汚染, 水質汚濁
12
火山の噴火後、風によって河口から離れた広い範囲にまで拡散するものを何と言うか
火山灰
13
1970年代に起こった原油価格の高騰に伴って、世界経済が大きく混乱した出来事を何と言うか
石油危機(オイルショック)
14
1960年代後半に国産の石炭から、西アジア産の石油への転換が進んだことを何と言うか
エネルギー革命
15
地震の振動で水分を含んだ砂質の地面が液状になる現象を何と言うか?
液状化現象
16
飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈を総称して何と言うか
日本アルプス
17
1995年1月17日の早朝に発生した地震で、都市の機能を一瞬で麻痺させた地震を何と言うか
兵庫県南部地震
18
有珠山周辺地域や、島原半島、阿蘇など特徴的な地形や地質から何に認定された地域があるか
世界ジオパーク
19
マグマが冷えて固まった岩石を何と言うか
溶岩
20
地震が発生した場所を?
震源
21
地表の気温や海水の温度が上昇する、何が進行しているか
地球温暖化
22
2011年3月11日に発生した地震を何と言うか?
東北地方太平洋沖地震
23
世界各地で農地開発や木材取得のために何が進んでいるか
森林破壊
24
温室効果ガスの排出量を2050年までに実質0にする、どんな社会を目指しているか
脱炭素社会
25
地下の圧力により溶岩が、高温の液状物質になったものを何と言うか
マグマ
26
西日本を内体と外体で分ける断層線を何と言うか
中央構造線
27
直下型地震とは!?
1枚のプレートの中にある活断層のズレによって起こる地震
28
東南アジアのスマトラ島の熱帯林では、何のために伐採が進んでいるか
プランテーション開発
29
日本を東北日本と西南日本に分ける大地溝帯を何と言うか
フォッサマグナ
30
太陽光や風力、バイオマスなど繰り返し利用でき、枯渇する心配のないエネルギーを何と言うか
再生可能エネルギー
31
1970年代から石油危機と砂糖価格の低迷への対策として、さとうきびを原料とする何の生産と利用が推進されたか
バイオエタノール
32
海溝と平行に分布する火山の列を何と言うか
火山フロント
33
高温の火山噴出物やガスが高速で斜面を流れ下る現象を何と言うか
火砕流
34
噴石から身を守るために設置されている施設を何と言うか
避難シェルター
35
自然災害による被災想定区域や、避難場所、避難経路などの防災関係、施設の位置などを表示した地図のことを何と言うか
ハザードマップ
36
地球温暖化や生物、多様性をめぐる問題について、科学者とどんな組織が参加した政府間での協議が進められているか(アルファベッドも)
非政府組織(NGO)
37
地球温暖化に対する取り組みとして、国連総会でどんな条約が採択されたか
気候変動枠組条約
38
石炭や石油天然ガスといった( )の燃焼によって、二酸化炭素などの( )の濃度が上昇している。
化石燃料, 温室効果ガス
39
先進国と発展途上国における経済格差の問題を何と言うか
南北問題
40
世界の各地では( )や、( )、( )の噴火、( )などの自然現象によって様々な自然災害が発生している
地震, 津波, 火山, 熱帯低気圧
41
不適切に廃棄されたプラスチックゴミが海を漂流し、国境を越えて何を引き起こしているか
海洋汚染
42
地球温暖化に対する取り組みとして、多国間の国際的枠組みとして何が採択されたか
パリ協定
43
資源を自国で開発、利用しようと言う動きを何と言うか
資源ナショナリズム
44
ゴミを減らす( )、ものを繰り返し使う( )、再資源化する( )など( )の取り組みが進められた
リデュース, リユース, リサイクル, 3R
45
( )は多様な樹種から構成される森林であり、( )が高く種の宝庫となっている
熱帯林, 生物多様性
46
フランスでは、何の発電方法を中心にエネルギー政策を進めているか
原子力発電
47
地下のマグマの熱を利用した発電方法を何と言うか
地熱発電
48
日本列島は、暴風や大雨に見舞われることが多い、何の通り道か
台風
49
フォッサマグナの西緑にある断層線を何と言うか
糸魚川静岡構造線
50
資本ナショナリズムの動きが高まったことで何が結成されたか
石油輸出国機構(OPEC)
51
海溝型地震とは!?
2つのプレートの境目のずれによって起こる地震
52
地震による各地点の揺れを示す指標を何と言うか
震度
53
フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈みこむ境界に位置する海底盆地を何と言うか
南海トラフ
54
持続可能な開発の実現に向けて、国際的な協力関係の構築が求められており、何による資金と技術の提供が重要となっているか(アルファベットも)
政府開発援助(ODA)
55
冷却剤として大量に使われてきたフロンは、成層圏に達すると何を破壊するか
オゾン層
56
地震の大きさの単位は?
マグニチュード(M)