問題一覧
1
尿素で正しいのはどれか
血中非蛋白性窒素の中で最も濃度が高い
2
消化管から分泌されないのはどれか
カルシトニン
3
ビウレット法について正しいものはどれか。
キレート呈色反応である
4
腫瘍マーカーと疾患の組み合わせで正しいのはどれか
ProGPR:肺小細胞癌
5
急性心筋梗塞発症時に血中濃度が上昇しないのはどれか
ALP
6
下垂体後葉ホルモンはどれか。二つ選べ
オキシトシン, バソプレシン
7
尿を検体として測定するのはどれか
デオキシピリジノリン(DPO)
8
肝臓の解毒機能の評価に用いられるのはどれか。二つ選べ
ICG試験, 血中アンモニア値
9
尿酸で正しいのはどれか
血漿中の尿酸の溶解度は約7.0mg/dLである
10
ビリルビンで正しいのはどれか
非抱合型は抱合型より光に対して不安定である
11
脂溶性ホルモンはどれか。二つ選べ
コルチゾール, サイロキシン
12
血清膠質反応(ZTT、TTT)について正しいものはどれか
γ-グロブリン増加を反映する
13
癌遺伝子はどれか
RAS
14
胆汁酸について、正しいものはどれか?
胆汁酸はコレステロールから合成される
15
短期間の栄養状態の指標として用いるのはどれか。二つ選べ
トランスサイレチン, レチノール結合蛋白
16
必須アミノ酸でないものはどれか
セリン
17
血清蛋白電気泳動でα2分画のタンパク質はどれか。2つ選べ。
ハプトグロビン, セルロプラスミン
18
糖尿病精査のため来院した患者の検査結果で糖尿病型を示すのはどれか。二つ選べ
HbA1c 7.1%, 随時血糖値210mg/dL
19
原発性副甲状腺機能亢進症で認められないのはどれか
活性型ビタミンD3合成低下
20
血中半減期が最も短いのはどれか
CRP
21
血中薬物濃度測定が有用とされる薬物の特徴はどれか。二つ選べ
薬理作用が血中濃度と相関する, 過剰投与が重篤な副作用を起こす
22
カルシトニンが高値を示すのはどれか。二つ選べ
小胚細胞癌, 甲状腺髄様癌
23
Basedow病にみられる典型的な病態でないのはどれか
徐脈
24
ADH不適合分泌症候群(SIADH)について謝っているのはどれか
腎臓における水の再吸収が低下する
25
分娩時に分泌が亢進し、子宮筋を収縮させるホルモンはどれか
オキシトシン
26
以下の文章のうち謝っているのはどれか
プロラクチンはドーパミンにより分泌が促進される
27
視床下部によって分泌が直接調整されるホルモンはどれか
成長ホルモン
28
血中濃度が朝方から午前中に高く、午後から夜間にかけて低くなるホルモンはどれか。二つ選べ
コルチゾール, 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
29
低血糖によって増加するホルモンはどれか。二つ選べ
アドレナリン, グルカゴン
30
ホルモンと生理作用の組み合わせで正しいのはどれか
アンジオテンシンⅡ:血管収縮作用
31
血中薬物濃度測定で検体に全血を用いるのはどれか。二つ選べ
タクロリムス, シクロスポリン
32
血清レニン活性が低下するのはどれか
原発性アルドステロン症
33
ホルモンと生理作用の組み合わせで謝っているのはどれか
アルドステロン:副腎髄質
34
図の電気泳動パターンにもっとも当てはまる病態はどれか
多発性骨髄腫
35
間接ビリルビンで正しいものはどれか
ジアゾ試薬との反応に反応促進剤を必要とする
36
ペプチドホルモンはどれか。二つ選べ
カルシトニン, 副甲状腺ホルモン(PTH)
37
直接ビリルビンが上昇するのはどれか
胆汁うっ滞
38
ビリルビンの極大吸収波長(nm)はどれか
450
39
免疫グロブリンで正しいのはどれか
IgMは補体の古典経路を活性化する
40
尿細管機能の評価に用いられないのはどれか
シスタチンC
41
病原体の構成成分で検査に用いられるのはどれか。二つ選べ
エンドトキシン, (1→3)-β-D-グルカン
42
脂肪細胞から分泌されるのはどれか。二つ選べ
レプチン, アディポネクチン
43
温度依存性蛋白はどれか、2つ選べ
パイログロブリン, Bence Jones蛋白
44
血清クレアチニンが増加するのはどれか
腎不全
45
多発性骨髄腫で腫瘍下しているのはどれか
形質細胞
46
もっとも関連性のある組み合わせはどれか
IgE・・・アレルギー疾患
47
eGFR(推算糸球体濾過量)で正しいのはどれか
算出に年齢を用いる
48
Child-Pughスコアに使用されるのはどれか。二つ選べ
アルブミン, プロトロンビン時間
49
血中アンモニアに関して、正しいものはどれか
オルニチン回路で尿素に合成される
50
Addison病で高値を示すのはどれか。二つ選べ
血中ACTH , 血清カリウム