問題一覧
1
線虫はどの動物門に属していますか。
線形
2
土壌線虫の特徴でないものはどれですか
植物には寄生しない
3
線虫が原因でおこる病気はどれですか。すべて選んで下さい。
アニサキス症, 回虫症, フィラリア症
4
世界で初めて植物寄生性線虫が報告されたのは何年ですか。
1743年
5
線虫の特徴でないものはどれですか。
呼吸器官・循環系を持つ
6
口針を持つものはどれですか。すべて選んで下さい。
菌食性線虫, 植物寄生性線虫
7
C.エレガンスは約何個の細胞からできていますか。
1000個
8
サツマイモネコブセンチュウの生殖様式はどれですか。
体細胞分裂単為生殖
9
生物の分類を大きい順に並べたものはどれですか。
ドメイン-界-門-綱-目-科-属-種
10
形態分類の特徴といえるものはものはどれですか。
線虫の場合、指標となる形質が少なく、サイズが小さいため顕微鏡が必要。観察には熟練を要する。相同器官なのか相似器官なのかの判断が困難
11
分子分類の特徴といえるものはものはどれですか。
機械的な作業で結果が得られる。類縁の離れた分類群でも比較できる。また、データは客観的で解析しやすく、アクセスしやすい
12
ネコブセンチュウの仲間の形態分類の形質としてよく使われるものはどれですか。
ペリニアルパターン
13
線虫の生残・発育・繁殖に必要な条件はどれですか。すべて選んで下さい。
水, 餌, 生息場所, 適切な温度
14
多くの線虫にとっての生活適温(通常活動域)はどの温度範囲ですか。
5℃~35℃
15
植物寄生性線虫の1年間での自力移動距離と、生息する深さの組み合わせとして正しいものはどれですか。
数cm~数十cm - 15~30cm
16
近年日本に侵入・定着した世界的に重要な農業線虫はどれですか。すべて選んで下さい。
ジャガイモシロシストセンチュウ, テンサイシストセンチュウ
17
低温・乾燥に対する線虫の生残方法の説明として誤っているものはどれですか。
心頭滅却・・・困難な状況にあっても、超越した境地にあれば苦しくない
18
低温・乾燥に対する線虫の生残方法と線虫の組み合わせとして正しいものはどれですか。
無水生物化 - ニセネグサレセンチュウ
19
線虫の休眠の説明で誤っているものはどれですか。
秋の短日や冬の低温で休眠が打破される
20
ジャガイモシストセンチュウの孵化促進物質の説明として正しいものはどれですか。すべて選んで下さい。
寄主根から分泌される, ソラノエクレピンAである, 人為的に施用することで寄主の存在しない土壌中でふ化させ、幼虫を死に至らせることができる