問題一覧
1
車
車両運搬具
2
ソファー
備品
3
ガス代
水道光熱費
4
切手
通信費
5
手数料、仲介手数料
支払手数料
6
会費
諸会費
7
賃料
支払家賃
8
火災保険料
支払保険料
9
鉛筆
消耗品費
10
電車代、タクシー代
旅費交通費
11
収入印紙
租税公課
12
商品券
受取商品券
13
貸し付けた
貸付金
14
借り入れた
借入金
15
自社の役員に貸し付けた
役員貸付金
16
社員の所得税を払った
所得税預り金
17
社員の社会保険料(従業員負担)を払った
社会保険料預り金
18
社会保険料会社負担分
法廷福利費
19
従業員が出張するので
仮払金
20
不明な代金の入金
仮受金
21
敷金
差入補償金
22
株式
資本金
23
これまでに得た利益の累積値
繰越利益剰余金
24
現金過不足が借方で原因不明のまま決算になった際の仕分けに扱う勘定科目は?
雑損
25
現金過不足が貸方で原因不明のまま決算になった際の仕分けに扱う勘定科目は?
雑益
26
決算で判明した差額の不明分の勘定科目は?
雑損、雑益
27
決算時、切手が余った際の仕分けで使う勘定科目は?
貯蔵品
28
決算時に回収できないと見積もれる際に仕分けに使う勘定科目は?
貸倒引当金繰入(費用の発生、回収できなかった) 貸倒引当金(資産の減額)
29
当期に貸倒れた分の勘定科目は?
貸倒損失
30
法人税
法人税等
31
未払いの法人税等
未払法人税等
32
決算時に帳簿上と実際の現金に差額がある場合に扱う勘定科目は?
雑益
33
決算時、当座預金残高を上回る支払いを調整する際に用いる勘定科目は?この時当座貸越契約済みである。
当座借越もしくは借入金
34
2種類の会計帳簿は何か?
主要簿と補助簿
35
簿記検定で扱う3種類の伝票は?
振替伝票、入金伝票、出金伝票