問題一覧
1
麻酔時の痛みを感じる要因を全て選択せよ ①麻酔液の温度 ②麻酔液の種類 ③麻酔針の細さ ④麻酔液の注入時の速度 ⑤麻酔液の注入時の圧力 ⑥麻酔針を指すときの痛み
①③④⑤⑥
2
35G(極細)の麻酔針の細さをmmで答えよ
0.23
3
この機材の名前を答えよ
電動注射機
4
麻酔注入前に使用する機材の名前を答えよ
麻酔用カートリッジウォーマー
5
恐怖心を和らげる取り組みについて当てはまるものを全て選べ ①音をガチャガチャ立てない ②分かりやすい丁寧な説明がなされている(インフォームドコンセト) ③担当衛生士制が導入されている ④個室で診療を行っている ⑤カウンセリングが完備されている ⑥バリアフリー設計 ⑦アロマを焚いている ⑧診療中目隠しをする
①②④⑦
6
歯の内部や骨に異常がないか確認します。硬い部分(詰め物や金属など)白く映り、柔らかい部分(虫歯など)は黒く映ります。撮影した画像は患者さんにお伝え、ご自分の口の中の状況のご説明を行う。
レントゲン撮影
7
専用の一眼レフカメラを使用します。治療計画を立てる上で最も必要なので、治療前の写真(記録)は大切にしています。
口腔内写真
8
衛生士さんが、歯肉溝と呼ばれる歯と歯茎の間の深さ、歯の揺れ、プラークの付き具合などを検査します。
歯周病検査
9
噛み合わせ等がどのような状態か判断します。噛み合わせ以外にも歯の大きさや歯並びの分析を行います。 顎関節症の治療にも使用できます。画像は顎が正常に動いているかを調べる装置です。顎の動きは歯並びや噛み合わせの影響を受けます。 しっかり噛めること=良い歯並びとは限りません。顎の動きが正常でスムーズに動かせるのが理想的な噛み合わせです。
CADIAX
10
5分で行えるので、手軽に検査が可能です。また、口腔内の状況が数値化でき、定期的に検査することで、口腔内の経時的変化が分かります。 患者さん一人一人が異なるカリエスリスク(虫歯のなりやすさ)を評価する検査です。 また、患者さんにカリオロジー(虫歯の原因・進行・予防方法)をわかりやすく伝えるためのツールとしても活用できます。
唾液検査
11
虫、林、歯周病の原因となる歯垢、歯石を専用の器具を使用して取り除きます。歯石は、石灰化によって歯垢が固まった状態です。日々のブラッシングだけでは落とすことが困難なため、歯科医院での定期的な除去が必要となります。
スケーリング・ルートプレーニング
12
歯科医師、歯科衛生士が専用の器具を使用して行う歯のクリーニングです。 普段の歯磨きではケアが難しい細部や、汚れの溜まりやすい部分をきれいに清掃し、歯の表面をツルツルに仕上げ、汚れの付着を防ぎます。 さらにセルフケアでは落とせないバイオフィルム(細菌の塊)の除去も可能ですので、徹底した予防が行います。
PMTC
13
虫歯になりにくい強い波にするため、定期的な( )を行っています。歯質が強化され、虫歯菌の酸に溶けにくくなるため、虫歯の進行を抑えることができます。さらに、再石灰化による歯質の修復を助ける動きによって、初期症状の虫歯は治ることもあります。現在は市販の歯磨き粉にも配合されていまが、歯科医院での( )濃度が高いので、効果も高くお勧めです。
フッ素塗布
14
日々行っている歯磨きですが、正確なブラッシングができている方は少ないと言うのが現状です。歯科治療の基礎となるのは、プラークコントロールですので、磨けているのと磨いたつもりでは、予防効果に大きな差が出てしまいます。当院では、患者様に的確な予防を行っていただくために、正しい歯磨きの方法の指導行っています。
ブラッシング指導
15
( )とは、初期のリスク評価から、個々の患者さんに合わせた予防プログラムの立案、最小侵襲治療などを行い、定期的なメンテナンスに至るまでの流れです。歯科医療の目的は、「早期発見して」「破壊部分を外科的に修復し」「欠損部分を補綴的に補う」と言うものから、できるだけ欠損の時期を遅らせるようにマネージメントをしていく方向へと向かいつつあります。 もちろんそのためには、医療者は、多くの専門的な知識と的確な技術を保持していることが必要で、それを適切に生かし、患者様が安心して、継続的に通院できるような人間性やコミュニケーション能力が欠せません。また、診療所は快適で清潔で、個人のプライバシーが守られた、医療環境を整えていなければなりません。
MTM
16
歯面清掃を行う機器の一種で、非常に細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、歯にこびりついた汚れを効果的に落とすことができるものです。 一般的には、歯科医院での主に、歯の着色やヤニ除去の用途として使われていますが、歯周病ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果が高いため、当院では歯と歯茎の健康の為にも、 ( )によるクリーニング、正確に言うとバイオフィルムの除去を行っております。
エアフロー
17
ホワイトニングは、歯を白く美しくするための方法。コーヒーや紅茶などによる歯の着色を、自分の歯を削ることなく、安全に白くします。専用のホワイトニング剤を歯に塗ることです。少しずつ歯を白くします。 歯科で行う( )と自宅で行う( )がある。
オフィスホワイトニング ホームホワイトニング
18
( )とは、主に奥歯の比較的な小さな虫歯治療に用いられる、部分的な詰め物のことです。虫歯になりやすい噛み合わせ部分や隣の端と接している部分によく使用されています。奥歯は強い力が加わるため、 ( )に使われる素材には強度が必要です。比較的小さな虫歯には( )ではなく、CR (コンポジットレジン)と言う白い樹脂の詰め物が使われています。
インレー
19
( )とは、歯をひと回り小さく削り、 歯全体を覆うかぶせ物のことです。 一般的にかぶせものや差し歯と呼ばれ、インレーよりも大きな虫歯の治療に使用されます。 ( )使用する際は、虫歯が進行していることが多いため、共同保つために歯を一回り削ってかぶせる必要があります。
クラウン
20
内側も外側も、100%セラミックのみで作ります。数あるセラミッククラウンの中でも特別な美しさが再現されます。特徴としては、透明とツヤのある白さ品質を長期に安定します。
オールセラミック
21
内側に金属を使用し、耐久性を高めた被せ物です。外側にはセラミックは使用しておりますので、高い審美性は維持されます。 ただし、金属を使用しているため、金属アレルギーが心配な方はお勧めできません。
メタルボンド
22
人工ダイヤモンドと呼ばれる白い材料( )を使用したかぶせ物です。 総合的には十分な美しさを再現することができます。またその高い硬度から、奥歯にも安心して使用できます。
ジルコニアセラミック
23
( )は、歯の表面を削り、薄いセラミックを貼り付ける前歯に行う治療です。 ホワイトニングの効果が出にくい神経を抜いた歯を白くしたり、歯並びのわずかな隙間を整えたりといった目的で行います。 白く透明のあるセラミックであるため、美しく自然な見た目に仕上がります。また、歯が歯を削る量が少ないため、麻酔が必要ありません。短期間で治療が終わるのもメリットの1つです。
ラミネートベニア
24
ヨーロッパやアメリカなどを中心に、世界中の歯科医院で導入されている最先端のCAD/CAMシステムです。 医療先進国であるドイツで開発され、コンピューターの制御により、自動でセラミックの詰め物・被せ物を設計・作製することができます。最短1日でお口に白い歯を入れることが可能です。
セレック
25
インプラント体の構造を答えよ
上部構造 アバットメント フィクスチャー
26
↑の治療法の名称を答えよ ( ) メリット ・治療期間が短縮できる ・一度の手術で多くの歯が入る ・通院回数を抑えられる ・1本1本インプラントを埋入するより費用が抑えられる デメリット ・一番奥の歯を並べることができない ・治療できない場合がある ・治療費がめちゃくちゃ高い(約400万) ・治療できるドクターが限られる ・歯を全て抜かなければならない ( )は、何らかの理由でほとんどの歯を失った、あるいは総入れ歯が合わない、違和感があるといった理由で全ての歯をインプラントにするような場合に、1本1本をインプラントにするのではなく、上あごまたは下あごそれぞれ4本のインプラントで10~12本の連結したブリッジを固定する治療法です。
オールオンフォー
27
↑の名称を答えよ ・全国の普及率10〜15% ・通常は2次元(平面)なのに対し、 ( )では3次元(立体)で口腔内が検査できる。 ・通常では確認できない骨の状態、神経の内部構造などが把握できる。 ・撮影時間が短い(10秒程度) ・被爆量が少ない(従来の50%程度) ・導入費用2千万 ・インプラント治療時に使用する場合、骨の状態を確認することができ、 インプラント前にシュミュレーションしてどの位置にインプラントを埋入するか事前に検討することができる。 ・立体的に目で確認できるので、患者様も自分の口腔内を把握することができる。 自分のお口の状態がどの様になっていて、今後どの様な治療の選択肢があるのか、 今後どの様な治療するのかを共有できる。
Xガイド
28
↑の名称を答えよ メリット ・正確な位置にインプラントを埋入できる ・フラップレスインプラントの精度を上げる ・術後すぐに仮歯をいれられる ・治療期間が短い(普通のインプラントの治療期間は4〜5ヶ月) デメリット ・手術の費用が高くなる 検査したデータを基に、専用のマウスピースを製作。歯科医師自身がこれまでの経験と感覚で手で手術するより、 精密検査のデータを元にコンピュータ上でインプラントを埋め込む位置を正確にシミュレーションし、歯槽骨や歯肉の状況を把握したうえで、切開を最小限に留め、最適な位置にインプラントを埋め込むことができるため圧倒的に正確にインプラントが行える。事前シミュレーションで損傷を防げる。手術も早く終わる。術後の痛みも少ない。
サージカルガイド
29
↑の名称を答えよ メリット ・治療中うたた寝をしているような状態になるので、治療時間が短く感じられる。 ・気持ちが落ち着く ・健忘効果が期待できるので、治療中の不快な経験が残らなくてすむことが多い。(特に難しいインプラントや、一度に多数歯のインプラントを行う場合) ・血圧や脈拍が安定するため、高血圧症などの全身的な病気をお持ちの方でもインプラント治療が可能になります。 デメリット ・インプラント治療における( )は、健康保険適用外の全額自費治療となります。 ・術後は意識がしっかりするまで院内で休んでいかれる必要があります。(1時間程度) ・当日は自転車や車など、乗り物の運転はできません。 ・心臓、肝臓などに異常がある方は使用できない可能性があります。
静脈内鎮静法
30
↑の名称を答えよ メリット ・歯槽骨が足りない人でもインプラントができる デメリット ・手術の費用が高くなる ・治療期間が長くなる ・痛みや腫れのリスクが上がる ( )とは、歯周病によって失われた歯周組織(歯の機能を支持する歯の周囲の組織)を再生するための歯槽骨の再生に特化した治療法です。 むし歯や外傷などで歯が失われてしまったり、歯周病が悪化してしまうと歯槽骨が吸収されて痩せてきてしまいます。( )は、 このような理由でインプラントを埋め込む位置に骨が足りない場合に選択される治療の1つで、インプラントを埋入した後に骨が足りていない部分を骨補填材で補い、人工膜(メンブレン)で覆って骨が再生するためのスペースを作り誘導する治療法です。
G B R
31
↑の治療法を答えよ メリット ・矯正装置の自己管理が不要(自分での着脱ができないため) ・適応症例が多い ・効率的に歯の移動ができる デメリット ・目立つ ・金属アレルギーの方は治療できる ・虫歯や歯周病になりやすい ・通院回数が多い
ワイヤー矯正
32
↑の治療法を答えよ メリット ・目立ちにくい ・前歯が引っ込みやすくなる ・虫歯になりにくい デメリット ・装置の違和感を感じる ・発音がしづらい ・食事のストレスが大きい ・歯磨きが難しい ・費用が高い
裏側矯正
33
↑の治療法を答えよ メリット ・装置が目立たない ・食事中に外せる ・治療前に術後の状態がシミュレーションできる ・通院回数が少ない ・金属アレルギーの心配がない ・楽器が吹ける ・スポーツが可能 デメリット ・長時間(20時間以上)装着する必要がある ・本人の装着努力に治療効果が左右される ・難しい症例が苦手 ・経験の少ない医師でも治療できてしまうため、治療が計画通りにいかなかった時に修正できない場合がある
マウスピース矯正
34
マウスピース矯正のブランドをすべて選択せよ ①インビザライン ②スーパーサイヤジン ③シュアスマイル ④クリアコレクト ⑤スマイルトゥルー ⑥トゥーンワールド ⑦キレイライン ⑧アソアライナー ⑨アクアライン
①④⑤⑧
35
↑の名称を答えよ 矯正治療前の診断時、矯正治療中の状態確認、矯正治療終了後の確認など、 同じ規格で撮影したレントゲン写真があれば経時的にその変化が把握できます。 ( )は、X線の管球(X線発生装置でX線を作っている部分)から一定の距離に被写体をセットして規格レントゲン写真を撮ります。 ( )では、「上下顎の大きさとそのズレ」、「顎の形」、「歯の傾斜角」、「口元のバランス」などについて数値化し、観察することが出来ます。
セファログラム
36
↑の名称を答えよ ( )は、患者様が苦しい思いをすることなく、 高精細な歯型を採ることができます。 口腔内をデジタルスキャンし、歯型をとる機械です。 ( )を使うことで、フィッティングの問題は激減し、 嘔吐反射のきつい患者様にも使用することが可能です。 メリットは、患者様が苦しい思いをすることなく 高精細な歯型を採ることができる点です。 これまでの歯の型どり(印象採得)では、ドロドロしたシリコンを 患者様のお口に押しつけ、シリコンが固まるまでの間じっとして いなければなりませんでした。 しっかりとシリコンが歯に密着しなかった場合にやり直さなければ ならないことがあったのが現実です。 しかし、スキャニングでは、その場でモニターを確認しながら 行いますので、型採りの失敗でのやり直しはほとんどありません。
口腔内スキャナー
37
↑の治療法を答えよ 部分入れ歯の中で代表的なのが、( )を使用したものです。 これは床部分や留め具部分が金属でできおり、歯の部分はレジンや硬質レジンで作られています。金属製ということもあり、その最大の特徴は強度の高さです。 プラスチック製の床よりも高い強度を誇るため、その分薄いものを作ることができます。 床部分を薄くすることで少ない違和感で使用することができます。また、金属は熱伝導率が高いため、食べ物の温かさや冷たさを瞬時に感じることができます。
金属床
38
↑の治療法を答えよ ( )はテレスコープデンチャーと同様に留め具を使用しない部分入れ歯のことです。こちらはプラスチックでできた義歯床で入れ歯全体を支えていきます。 何よりもその高い審美性が特徴的で、入れ歯全体が薄く快適に使用することができます。 ※自費診療
レジン床
39
「歯周病とは」 歯と歯肉の間に入ったプラークや歯石の中にいる歯周病原菌によって起こされる。プラーク内の細菌が毒素をだし、周辺歯肉を炎症させることから始まり、歯と歯肉の組織を徐々に破壊し、( )をつくっていく。
歯周ポケット
40
( )の名称を答えよ ( ):炎症が歯肉だけにとどまっている状態。
歯肉炎
41
( )の名称を答えよ ( ):炎症が歯肉を超えて奥まで進んだ状態。
歯周炎
42
( 1 )の名称を答えよ ( 1 ):口の中の常在菌とその産生物からなる、歯の表面に付着した白くやわらかな沈着物。
プラーク
43
( 2 )の名称を答えよ ( 2 ):プラークが石灰化して硬くなったもの。歯科医師で定期的に除去することが必要。不十分な歯磨きのため、 プラークが長期間、歯の表面についているとき、唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークに沈着して石灰化したもの
歯石
44
↑の治療法を答えよ ( )とは、歯周基本治療を行った後に改善が見られない場合に、歯茎を切開し、明視野にて歯石を除去し、歯周の環境を整える手術を指します。一般的な歯周病治療には主にブラッシング指導、プラークや歯石の除去、かみ合わせの調整などがありますが、これらの治療でも歯周ポケットの状態に改善が見られない場合、( )が検討されます。歯肉を開いて歯の根を露出させるため、隠れていた歯石まで徹底的に除去できます。開いた歯茎を縫い合わせる必要があり、抜糸も必要です。
フラップオペレーション
45
( )を答えよ ( )とは、根管内(歯の神経の入っている部屋)の洗浄、消毒などが終わった後に行われる処置です。つまり、( )まで治療が進んだということは、根管内がきれいに洗浄された状態であることを意味します。ちなみに、( )というのは、言葉からも想像できる通り、特別な材料を根管内に詰めることを指します。材料は、ガッタパーチャと呼ばれる専用の詰め物と、根管内を無菌状態にするための薬剤などです。
根管治療
46
↑の名称を答えよ 2021年4月の普及率は10%ほど 機種(主な会社) ・カールツァイス社製(1番有名) 最高品 プロエルゴ 1200万円以上 ・ライカ製 ライカM320F 450万ほど ・メーラー社製 デンタ300 価格 400万円 ・むし歯や歯石を確実に取り除くことができる ・肉眼では見えなかった部分も拡大ができるので、必要以上に健康な歯を削らなくて済む ・むし歯治療以外にも歯周病治療やインプラントなどさまざまな治療に活用できる ・ライトがついているので、従来までは光が届かず見えなかった奥歯も明るくなり視野の確保ができる ・歯科医師が拡大して見ているそのままの映像を録画しモニターに映し出せるので、患者さんとの情報共有が可能
マイクロスコープ
47
↑の名称を答えよ ・根管治療の際、無菌環境に近い状態で治療することが出来る ・CRや補綴物のセット時、呼気の水分をカットすることにより接着の失敗を防げる ・口の奥に器具や治療中の水が入り込むのを防止できる
ラバーダム
48
( )内の答えを選択せよ 小児歯科とは、( )ころまでの成長発育を続けている子供を対象としている。
0歳〜15歳
49
↑の小児矯正治療方法の名称を答えよ ( )で「できること」 主に顎の骨の幅を広げる際に用いられます。例えば、上の顎の幅が狭いと、歯がきれいに並ぶためのスペースが不足しますよね。その結果、叢生や出っ歯などを引き起こしてしまうことから、( )装置によって骨の横幅を広げるのです。具体的には「緩徐拡大装置」や「急速拡大装置」といった( )装置を用います。その他、歯に内側から圧力をかけることで、デコボコの歯列をある程度整えることも可能です。
床矯正
50
↑の名称を答えよ ( )と呼ばれるマウスピースを使いながら、口呼吸や間違った舌の使い方・飲み込み方などの悪い癖を直すトレーニングを行っていきます。矯正が終了して歯並びが改善しても、悪い癖が残っていると、また悪い癖が歯に影響してだんだん歯並びが悪くなってしまうこと(後戻り)も少なくないです。悪い歯並びを改善されることも効果の1つですがこの治療が重要視するのは、舌の正しい位置と機能、正しい鼻呼吸、そして口を閉じることです。
マイオブレース
51
小児矯正のメリットについて、 正しい回答を選んでください ※複数可 1 ポイント ①噛み合わせが合わせやすい ②指しゃぶりや舌の突出癖などの習慣を改善させることができる ③取り外しが自由にできるのでストレスレス ④スポーツや楽器をする人との相性が良い ⑤歯並びが治るイメージがつきやすい
①②③④⑤