問題一覧
1
花粉症について正しいのはどれか
ヒスタミンが放出される
2
経口感染する肝炎はどれか
A型肝炎
3
免疫担当細胞とその機能の組合せで正しいのはどれか
形質細胞-抗体の産生
4
無菌室で使用する物品とその滅菌方法の組合せで適切なのはどれか。
ステンレス製のスプーン一高圧蒸気滅菌
5
消毒薬で正しいのはどれか。
アルデヒド系は基性が強い。
6
水痘の症状はどれか
水疱へと進行する紅斑
7
皮膚、粘膜と防御機構の組み合わせで正しいのはどれか
気道-線毛上皮細胞
8
海外出張から帰国した会社員が、この1週間に39°Cの発熱と解熱を繰り返すため受診した。考えられるのはどれか
マラリア
9
皮膚・髪・鼻腔が感染源になるのはどれか
黄色ブドウ球菌
10
ウイルスが原因で発症するのはどれか
成人T細胞白血病(ATL)
11
チーズ状帯下、強い掻痒感および性交時の出血を訴える女性に考えられるのはどれか
カンジダ膣炎
12
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症で正しいのはどれか
無症候期がある
13
アトピー性皮膚炎で正しいのはどれか
IgE抗体が関与する
14
オプソニン効果を生じるのはどれか
好中球
15
抗体を産生するのはどれか
形質細胞
16
白血球について正しのはどれか
貪食作用がある
17
ウイルスの一般的特徴について正しいのはどれか
増殖に生きた細胞が必要である
18
細胞性免疫に関わる細胞はどれか《a.T細胞 b.B細胞 c.肥満細胞 d.マクロファージ》
a.d
19
1年前にハチに刺された人が再び蜂に刺された。起こる可能性のあるアレルギー反応はどれか
1型アレルギー
20
膣炎と分泌物の性状のとの組み合わせで正しいのはどれか
トリコモナス膣炎-泡沫状漿液性
21
I型アレルギー反応はどれか
アナフィラキシーショック
22
抗生物質と副作用について、誤っている組み合わせはどれか
マクロライド系-聴覚神経(第8脳)障害
23
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が感染する細胞はどれか
へルパー(CD4陽性)Tリンパ球
24
免疫について誤っているのはどれか
抗体のうちIgMは外分泌中に分泌される
25
貪食を行う細胞はどれか。2つ。
単球, 好中球
26
HIV感染が起こるのはどれか
母乳で育てる
27
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に有効な薬はどれか
バンコマイシン塩酸塩
28
じんま疹のアレルギータイプはどれか
1型
29
予防接種法で1回のみの接種とされているのはどれか
BCG
30
日和見感染症の起炎菌はどれか。2つ。
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌《MRSA》, 緑膿菌
31
抗体産生で正しいのはだれか
B細胞が抗体産生細胞に分化する
32
ツベルクリンはんのうの機序はどれか
4型アレルギー
33
日和見感染の増加に関する要因でないのはどれか
抗生薬の使用量の不足
34
結核菌の消毒に効果があるのはどれか。
エタノール
35
ウイルス感染後こ長期の獲得免疫に関わるのはどれか
メモリー(記憶)T細胞
36
次のうち誤っている組み合わせはどれか。
ペニシリン系-細胞質膜機能阻害剤
37
抗生薬耐性菌について誤っているのはどれか
多剤耐性結核菌の1つに非定型抗酸菌がある