問題一覧
1
第一次護憲運動
1912
2
第一次世界大戦
1914
3
シベリア出兵
1918
4
国際連盟発足
1920
5
全国水平社の成立
1922
6
ファシスト政権 ソビエト社会主義共和国
1922
7
第二次護憲運動
1924
8
治安維持法 普通選挙法
1925
9
金融恐慌
1927
10
中国 国民政府
1927
11
世界恐慌
1929
12
昭和恐慌
1930
13
ロンドン海軍軍縮会議
1930
14
満州事変
1931
15
5.15事件
1932
16
国際連盟脱退
1933
17
2.26事件
1936
18
日中戦争
1937
19
国家総動員法
1938
20
日独伊三国同盟
1940
21
日ソ中立条約 太平洋戦争
1941
22
ミッドウェー海戦
1942
23
ガダルカナル島で敗北
1943
24
東京大空襲
1945
25
ナチス政権成立
1933
26
抗日民族統一戦線
1937
27
第二次世界大戦
1939
28
大西洋憲章
1941
29
イタリアの降伏
1943
30
ヤルタ会談 ポツダム会談
1945
31
日本国憲法の公布
1946
32
日本国憲法の施行
1947
33
サンフランシスコ平和 日米安全保障条約
1951
34
自衛隊の設置
1954
35
高度経済成長開始
1955
36
日ソ共同宣言 国際連合加盟
1956
37
日米新安全保障条約
1960
38
東京オリンピック パラリンピック
1964
39
日韓基本条約
1965
40
公害対策基本法
1967
41
小笠原諸島の日本復帰
1968
42
環境庁の設置
1971
43
沖縄の日本復帰
1972
44
石油危機
1973
45
日中平和友好条約
1978
46
バブル経済崩壊
1991
47
非自民連立内閣
1993
48
北大西洋条約機構(nato)
1949
49
朝鮮戦争の開始
1950
50
ワルシャワ条約機構
1955
51
アフリカの年
1960
52
キューバ危機
1962
53
ベトナム戦争
1973
54
ヨーロッパ共同体(ec)
1967
55
第四次中東戦争
1973
56
主要国首脳会議
1975
57
ソ連のアフガニスタン侵攻
1979
58
ゴルバチョフによるペレストロイカ
1985
59
アジア太平洋経済協力会議 ベルリンの壁崩壊 マルタ会談
1989
60
東西ドイツの統一
1990
61
湾岸戦争 ソ連の解体
1991
62
同時多発テロ
2001
63
イラク戦争
2003