問題一覧
1
プリン塩基はどれか
アデニン
2
伴性潜性(劣性)遺伝病はどれか
血友病
3
人の正常な体細胞核一つあたりに含まれる染色体数はどれか
2n=46
4
転写の過程で作られるものは何か
RNA
5
ターナー症候群を生じるのはどれか
Xモノソミー
6
人の体を作るアミノ酸の種類数は
20
7
テロメアに関係ないものはどれか
紡錘糸付着点
8
メンデルの法則に従わない遺伝はどれか
ミトコンドリアDNA
9
DNAの複製様式はどれか
半保存的複製
10
タンパク質ではないものはどれか
ヤマナカ因子
11
タンパク質合成の時のアミノ酸間の化学結合はどれか
ペプチド結合
12
RNAの構成成分でないものはどれか
デオキシリボース
13
スプライシングの過程で除かれるのはどれか
イントロン
14
化学進化に関する実験をした2名の組み合わせは
ユーリー&ミラー
15
人のミトコンドリアDNAの塩基数はどれか
16kb
16
細胞周期のスタート地点はどれか
G1チェックポイント
17
DNA複製が行われる細胞周期の時期はいつ
S期
18
セントラルドグマの過程を示した略図はどれか
DNA→RNA→蛋白質
19
人の体内に最も多い顆粒球はどれか
好中球
20
人の排卵で放出されるものは何か
二次卵母細胞
21
DNAの塩基置換によって引き起こされる疾患はどれか
鎌状赤血球症
22
アミノ酸運搬能力のあるRNAはどれか
t RNA
23
ライオニゼーションに関係ないものはどれか
哺乳類雄
24
ヌクレオチドの成分でないのはどれか
グルコース
25
原核生物にも存在するオルガネラ(細胞小器官)はどれか
リボソーム
26
アミノ酸同士を連結するリボソーム大サブユニットの部位はどれか
P部位
27
翻訳の過程で作られる物は何か
タンパク質
28
スプライシングの過程で除かれる部分が作る投げ縄状の構造はどれか
ラリアット
29
細胞説の提唱者でないのはどれか
フック
30
抗原提示細胞でないのはどれか
細胞障害性T細胞
31
人細胞内液と比較したとき高張液はどれか
9%NaCl水溶液
32
ラギング鎖で合成されるDNA断片の名称は
オカザキフラグメント
33
ヌクレオチド鎖の伸長方向はどれか
5‘から3‘
34
人の構造遺伝子数はどれか
約20000
35
DNAの構造はどれか
二重らせん
36
iPS細胞はどれか
人工多能性幹細胞
37
真核生物のDNAの遺伝情報を示す部分はどれか
エキソン
38
転写が促進されるのはどれか
ヒストンのアセチル化
39
人の精子形成に要する期間はどれか
2.5ヶ月
40
ヌクレオチドの相補的塩基間の化学結合はどれか
リン酸ジエステル結合
41
抗原提示細胞のみが持つ細胞膜蛋白質はどれか
MHCクラスII
42
ダウン症候群を生じるのはどれか
21トリソミー
43
ペプチド鎖の伸長方向はどれか
N末端からC末端
44
人の核ゲノムの塩基数はどれか
3200Mb
45
リボザイムはどれか
r RNA
46
細胞の自死(プログラム細胞死)はどれか
アポトーシス
47
相同染色体が対合する減数分裂の時期はどれか
第一分裂前期
48
慢性骨髄性白血病の90%以上でみられる染色体はどれか
Ph1染色体
49
ミトコンドリアDNAの特徴でないものはどれか
イントロンなし
50
パリンドローム配列でないのはどれか
5‘-(TTAGGG)n-3‘