問題一覧
1
コンピュータを構成するために必要となる電子回路基盤。
マザーボード
2
コンピュータの頭脳の部分で、ここでコンピュータの中心となる処理(演算・制御)を行う。
CPU
3
CPUが直接アクセスする、プログラムやデータを記憶する記憶装置。
主記憶
4
CPUの内部にある発信器の周波数のこと。CPUはこの信号に同期して処理を実行する。
クロック周波数
5
CPUに命令を与えるとき用いられる言語で、その命令は命令部とアドレス部からなる。
機械語
6
3Dグラフィック等でのリアルタイム画像処理を行う演算装置。
GPU
7
MIPS
1秒間に100万命令を実行することをあらわす
8
コア数
CPU内の中央処理ユニットの数
9
SSDは何の略か?
Solid State Drive
10
SSDがHDDと比べて優れている点を2つあげなさい。
ランダム読み出しが高速。低消費電力。
11
コンピュータで扱うことができるのは、ディジタルデータである。写真や音声などのアナログデータをコンピュータで扱うためには、それをディジタルデータに変換する必要がある。これをA/D変換と呼ぶ。一般にA/D変換は3つのステップを踏んで行われる。3つのステップの名称を書きなさい。
サンプリング, 量子化, 符号化
12
A/D変換によって得られたデジタルデータは0/1の並びになる。この0/1の数をデジタルデータの大きさという。デジタルデータの大きさの単位は何というか?アルファベットで書きなさい。
bit
13
アナログデータをディジタルデータに変換するA/D変換は一種の近似と考えられる。この近似の精度を決める主な要素を3つあげなさい。
サンプル数, 分割数, フルスケールレンジの選択
14
3400Hz以下の振動数のみを含む音声信号を完全に復元するには。何Hz以上でサンプリングを行えば良いか。
6800Hz
15
A/D変換の1つの方法で、アナログ信号をサンプリングして量子化し、得られた信号の大きさを整数データの列として出力する。CD-DA、DVD-Videoなどで使用される。
PCM
16
A/D変換の1つの方法で、アナログ信号を一定幅のパルスの密度により表す。SACDなどで使用されている。
PDM
17
デジタルコンテンツの無制限な利用を防ぐために、元のデータを特定のソフトウェアもしくはハードウェアでのみ再生できるようにすること。これによって、第三者によるデータの複製や再利用を防ぎ、デジタルコンテンツの著作権保護を行う。
DRM
18
aに対する2の補数
10000-α
19
aに対する1の補数
1111-α
20
文字セット
文字コード体系において、文字の集合を規定したもの
21
文字コード
文字セットに含まれる文字を表す数値
22
文字エンコーディング
文字列を符合に変換する方法
23
7ビットコードで英字、数字、句読点、制御文字などを表す。各国で128文字を加えて8ビットにして使用している。日本では半角カナを追加している。
ASCII
24
IBMによって規定された8ビットコードで、英字、数字、句読点、制御文字などを表す。IBMの汎用大型コンピュータ等で使用されていた。
EBCDIC
25
2バイトコードで、非漢字、第一水準漢字、第二水準漢字を表す。1バイト文字と混在すると区別できなくなるため、エスケープ・シークエンスを入れてエンコードしている。
JIS漢字コード
26
2バイトコードで、非漢字、第一水準漢字、第二水準漢字を表す。1バイト目がASCIIコードと重複しないように定義されているため、エスケープ・シークエンスを入れないでエンコードできる。
Shift JIS漢字コード
27
UNIXで使用されている3バイトコードで、非漢字、第一水準漢字、第二水準漢字等を表す。JIS X212の補助漢字を実装している。
EUC
28
4バイトコードで、全世界の文字を表す。特に、文字数の多い中国、韓国、日本の漢字は統一化して扱っている。Windows、MacOS、Unix、HTML5、Javaなどて使用されており現在の文字コードの標準である。
Unicode
29
現在のUnicodeで用いられている文字セットで、1文字を4Byteで指定する
USC-4
30
文字セットにおける文字の符号位置
コードポイント
31
符号位置を表す16進数
Unicodeスカラー値
32
浮動小数点表示が固定小数点表示に対して有利な点を2つあげなさい。
表すことのできる範囲が広い, 計算精度が一定である
33
単精度浮動小数点形式(float)の有効桁数は10進数表示で約何桁か?
約7桁
34
倍精度浮動小数形式(double)の有効桁数は10進数表示で約何桁か?
約16桁
35
第1面から第16面の文字を表すUTF-16のコードで2つの2バイトの数値のペアで表される。第1面から第16面のUnicodeスカラー値はこのペアから定義されている。
サロゲートペア
36
Unicodeのエンコードの方法の一つで、ASCII文字を18Byte、その他を2〜48Byteで表す。データ変換方式・ファイル形式として一般的に使われている。
UTF-8
37
異体字を別の文字コードに割り当てている問題。
コードセパレート問題
38
画像をデジタル化する際の3つのステップの名称を書きなさい。
サンプリング, 量子化, 符号化
39
画像をデジタル化する際に画質を決める主な因子を3つ挙げなさい。
縦横の画素数, 量子化の階調数, 量子化におけるフルスケールレンジの選択
40
デジタルカメラで撮影して画像を取得する場合のフルスケールレンジの選択は露出の設定である。デジタルカメラにおいて露出を決める要素を3つ挙げなさい。
絞り値, シャッタースピード, ISO感度
41
暗号化とは、通信内容を第三者にわからないようにする手段である。元の読むことができる文章をa、それを暗号化した文章をbと呼ぶ。bを解読して読めるようにすることをcと呼ぶ。
平文, 暗号文, 復合化
42
現在、暗号が使用されている例を3つあげなさい。
スマホ, DVD, ICカード
43
9世紀のアラブの哲学者キンディーが発明した換字式暗号の解読法をなんというか?
頻度分析
44
非対称暗号化とは何かについて簡単に説明しなさい。
暗号化鍵と復合化鍵のいずれか一方から他方を容易に得られない暗号化の方式。
45
公開暗号化方式の利点と問題点を1つずつあげなさい。
復合化鍵を送らずにすむ, 暗号化鍵のすりかえ防止
46
ハイブリッド方式とは、アと非対称暗号化を併用して行う通信方式である。AからBにハイブリッド方式で平文mを送信するには次のようにする。Aはイkで平文mをアにより暗号化し暗号文cを作成し、Bのウeでkを非対称暗号化により暗号化して暗号化されたイk'を作成する。Aはcとk'をBに送信する。BはBが所持しているエdでk'を復合化しイkを取得し、kで暗号文cを復合化して平文mを得る。
対称暗号化, セッション鍵, 公開鍵, 秘密鍵
47
RSA暗号の公開鍵と秘密鍵は何か?
n e, d
48
公開鍵から秘密鍵が容易に得られない理由は何か?
大きな数の素因数分解が困難であるため。
49
ハッシュ関数の特徴を3つあげなさい。
元データの長さによらずハッシュ値のデータの長さは一定である, 同じデータのハッシュ値は等しい, 似たデータでもハッシュ値は大きく異なる
50
SSL/TLSの3つの機能(何を防止しているのか)を書きなさい。
盗聴防止, なりすまし防止, 改ざん防止
51
SSL通信において、サーバ証明書はサーバの電子的な身分証明書である。クライアントはサーバ証明書を確認することで、サーバにあるサイトが認証済みの安全なサイトか、身元の確認できない危険なサイトかを判断する。サーバ証明書を発行する機関Xを何というか?
認証局
52
サーバ証明書には、署名要求(CSR)とCSRのハッシュ値を機関Xの秘密鍵で暗号化した署名が含まれる。CSRにはサーバを特定する情報(サーバを運営する組織の名称・所在地・URL等)とサーバの公開鍵が含まれる。「CSRのハッシュ値の署名」をXの公開鍵で開いた「CSRのハッシュ値h」が得られているとして、クライアントはサーバー証明書の「改ざん」や「すり替え」をどのように確認するか?
CSRのハッシュ値を生成し、hと一致するかを確認する。
53
クライアントがサーバ証明書を確認するには、機関Xの公開鍵が必要となる。この公開鍵ら機関Xの中間証明書に含まれており、中間証明書は機関Yによって署名されている。この機関Yのを何というか?
ルート認証局
54
機関Xの中間証明書を確認するには、機関Yの公開鍵が必要となる。機関Yの公開鍵を含む書類Zを何というか?また、この書類はどこに保存されているか?
ルート証明書, PCに内蔵
55
可逆圧縮と非可逆圧縮について簡単に説明しなさい。
圧縮して解凍すると元にもどる圧縮法を可逆圧縮、元にもどらない圧縮法を非可逆圧縮法という。
56
可逆圧縮の限界について簡単に説明しなさい。
データのエントロピーという。
57
誤りの検出や訂正を行えるようにするには一般にはどのようにするか?
データに冗長性を追加する。
58
nビット送信したうちrビットの誤りが生じたときr|nのこと
ビット誤り率
59
伝送データに不規則に発生する誤り
ランダム誤り
60
伝送データの一部に発生する連続的な誤り
バースト誤り
61
ネットワーク
端末そうちの間でケーブルなどを通じて情報の送受信を行うシステム
62
LAN
同一の建築物の敷地内のネットワーク
63
WAN
電気通信事業者の提供する広域ネットワーク
64
パソコンなどをネットワークに接続するためのインターフェースボード
NIC
65
ネットワーク上でサービスを提供するコンピュータ
サーバ
66
ネットワーク上でユーザの利用(サービスを受ける側の)のコンピュータ
クライアント
67
電子メールソフトやWebブラウザなど
通信ソフト
68
1000BASE-Tの最大の通信速度はいくらか?(単位も書くこと)
1000Mbps
69
1000BASE-Tで用いられるケーブルを何と呼ぶか?
ツイストペアケーブル
70
次はLAN上で各コンピュータを識別するための番号である。何というか?
Macアドレス
71
無線LANの有効なセキュリティー対策を2つあげなさい。
SSIDのステルス設定を行う, 暗号化の設定を行う
72
リピーター、ブリッジ、ルータの違いを簡単に説明しなさい。
全てのポート信号を配信する, 宛名のMacアドレスによって信号をふりわける, 宛名のIPアドレスによって信号をふりわける
73
IPアドレスやサブネットマスクなどコンピュータがネットワークに接続するときに必要な情報を割り当てるサーバを何というか?
DHCPサーバ
74
ノイマン型コンピュータ
主記憶に命令とデータを格納し、主記憶の命令をCPUが順に実行するコンピュータ
75
デジタル署名とは何かについて簡単に説明しなさい。
送信されてきた電子文書がまちがいなく本人のものであることを証明する暗号化された署名情報