暗記メーカー
ログイン
栄養学(村上)
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 1/22/2025

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    奇形発生に感受性の高い時期を何というか

    胎芽期(胚子期)

  • 2

    妊娠期のCaの付加量はどれだけか

    なし

  • 3

    低出生体重児の体重はどれだけか。

    2500g未満

  • 4

    新生児とは、出生後何日目までか。

    出生28日まで

  • 5

    3歳以上の幼児の間食のエネルギー量はどれだけか。

    200kcal

  • 6

    母乳の1日の平均泌乳量はどれだけか

    780ml

  • 7

    学校給食でのタンパク質摂取基準割合はどれだけか

    50%

  • 8

    思春期女子(10~11歳、月経あり)の鉄の推奨量はどれだけか

    12mg(月経あり), 8.5mg(月経なし)

  • 9

    新型栄養失調と診断される血清アルブミン量はどれだけか

    4g/dl以下

  • 10

    準高齢者の年齢区分は、どれだけか。

    65〜74歳

  • 11

    次の問いで、正しいのはどれか 1.乳児期(満1歳未満)の新陳代謝は成人に比べて活発でない。 2.生後~6ヶ月経つと離乳食の導入が可能である。 3.幼児期の終わり頃から発育急進期が始まる。 4.幼児期のおやつは、三回の食事を十分食べさせるために与えない方がよい。 5.幼児期の肥満は成人期の肥満度と関連がないので、気にしなくてよい。

    2

  • 12

    ヒトの体内水分の割合はどれくらいか(%)

    男性60%, 女性50%

  • 13

    運動前の水分補給の目安はどれだけか(ml)

    250〜500ml

  • 14

    1日の水の出納(ml)はどれだけか

    2500ml

  • 15

    日本人の1日の食塩摂取目標量(g)はどれだけか

    男性7.5g未満, 女性6.5g未満

  • 16

    抗酸化ビタミンの名称を3つ挙げよ。

    ビタミンA, ビタミンC, ビタミンE

  • 17

    ATPの名前を日本語で書け

    アデノシン3リン酸

  • 18

    止血に関わるビタミン名を書け。

    ビタミンK

  • 19

    Naは細胞の内側と外側でどちらが多いか

    外側

  • 20

    糖質の摂取が多いと、不足しがちなビタミンの名称

    ビタミンB群, ビタミンB1

  • 21

    カルシウムの吸収に関わるビタミンの名称

    ビタミンD

  • 22

    妊娠可能な女性に勧められている葉酸の1日の摂取量はどれだけか

    400μg

  • 23

    ビタミンAのプロビタミン名

    β-カロテン

  • 24

    ビタミンEの化学名

    トコフェロール

  • 25

    CaとPの適正な摂取比率

    1:2〜2:1

  • 26

    三大栄養素のアトウォーターの係数を書け

    糖質4kcal, 脂質9kcal, タンパク質4kcal

  • 27

    25歳前後の男性、女性の基礎代謝量はどれくらいか

    男性1500kcal/日, 女性1100kcal/日