暗記メーカー
ログイン
12th
  • hidd

  • 問題数 32 • 2/17/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    家系図 ルール

    婚姻関係は二重線

  • 2

    親、子、孫で住む家族

    三世代家族

  • 3

    親、子または夫婦で住む家族

    核家族

  • 4

    核家族に色々足した

    拡大家族

  • 5

    親族

    配偶者、6親等内の血族、3親等内の姻族

  • 6

    血の繋がりのある人

    血族

  • 7

    婚姻により生じた人

    姻族

  • 8

    親等 親 子 祖父母 兄弟姉妹 おじ、おば いとこ はとこ

    1, 1, 2, 2, 3, 4, 6

  • 9

    親等 婚姻関係

    同等

  • 10

    子供がいる人の結婚

    ステップファミリー

  • 11

    家族 縦 横

    直系, 傍系

  • 12

    男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別に関わりなく、その個性と能力を十分に発揮できる社会

    男女共同参画社会

  • 13

    育児、家族の介護を行う人の職業生活と家庭生活の両立を支援する法律

    育児・介護休業法

  • 14

    仕事と生活の調和

    ワーク・ライフ・バランス

  • 15

    婚姻届を提出せずに夫婦と同じ共同生活を送る結婚の形 その子供

    事実婚, 婚内子ではなく婚外子になる

  • 16

    父母の兄

    伯父

  • 17

    父母の弟

    叔父

  • 18

    父母の姉

    伯母

  • 19

    父母の妹

    叔母

  • 20

    おい めい

    甥 姪

  • 21

    高校生になったので誕生日が来たら結婚する

    ☓ 婚姻可能年齢男女ともに18歳以上

  • 22

    両親の反対で結婚できない

  • 23

    誰に反対されても2人だけで決めて結婚する

  • 24

    妻2人分の婚姻届を提出する

    ☓ 重婚の禁止

  • 25

    離婚してからすぐに結婚する

    ◯ 再婚禁止期間 男:無し 女:100日間(2024.4.1に撤廃 0日に)

  • 26

    母方の祖父と結婚したい

    ☓ 直系血族

  • 27

    父親の再婚相手が離婚した後に自分と結婚する

    ☓ 直系姻族

  • 28

    叔父と結婚する

    ☓ 3親等内の血族

  • 29

    いとこと結婚する

    ◯ 3親等内の血族

  • 30

    夫婦別姓

    ☓ 審議中

  • 31

    同性婚

  • 32

    遺言(いごん)、財産放棄がない限り何があっても兄弟姉妹の資産は同額

  • 33

    財産のすべてを遺族ではなく恵まれない子供に寄付する

    ☓ 遺留分(相続権を最低限認められる遺産)

  • 34

    相続 婚外子

    認知されていればできる

  • 35

    法定相続 4000 妻 子 子

    2000, 1000, 1000

  • 36

    法定相続 4000 妻 前妻 女性 子 子 子 子

    2000, 0, 0, 500, 500, 500, 500

  • 37

    子供いる共働き 子供いない共働き

    DEWKs Double Employed With Kids, DINKs Double Income No Kids

  • 38

    嫡出推定

    再婚から200日経過後に生まれた子は再婚夫, 離婚から300日以内に生まれた子は前夫, 離婚から100日以内に再婚し、妊娠した場合、子供が生まれるのが離婚から300日以内でもあり、再婚から200日以後でもある場合があるため離婚から100日間を再婚禁止期間とした, 離婚前に新たなパートナーとの子供を妊娠した場合、生物学的にはそのパートナーの子でも嫡出推定より法律的には前夫の子ということになることがあり、それを避けそうとした母親が出生届を出さないケースがあるため、離婚から300日以内であっても再婚したら再婚夫の子とする

  • 39

    0歳から4週

    新生児期

  • 40

    0歳から1歳

    乳児期

  • 41

    1歳から6歳

    幼児期

  • 42

    6歳から12歳

    児童期

  • 43

    12歳から

    青年期

  • 44

    体重、身長が増加し、目覚ましい発育、発達をする時期

    乳幼児期

  • 45

    身長 0歳から1歳 0歳から4歳

    50cm, 1.5倍 2倍

  • 46

    体重 0歳から1歳 0歳から4歳

    3kg, 3倍 5倍

  • 47

    幼児 呼吸数、脈拍数

    多い

  • 48

    骨にカルシウムが沈着し硬くなる

    化骨

  • 49

    3食では補いきれないので◯で補う

    おやつ

  • 50

    ◯歳ごろから立てるようになる

    1

  • 51

    発達の進み方には◯があり◯がある

    順序, 個人差

  • 52

    運動機能の発達には◯がある

    方向性, 頭から足, 中心から末端

  • 53

    成長曲線

    パーセンタイル成長曲線

  • 54

    言葉の発達

    泣く, クーイング, 喃語, 指差し, 一語文, 二語文, 多語文, 日常会話 4-5歳

  • 55

    情緒

    情緒の分化, 最初は興奮のみ

  • 56

    ◯歳頃から決まった人以外には不安を表す 身近な人にくっつこうとする 肌を通す◯ ◯の形成 2歳頃に◯が芽生え4歳頃に我慢ができるようになる

    1 人見知り, 愛着行動 スキンシップ アタッチメント, 自我

  • 57

    発育の特徴

    言葉, 情緒, 社会性, ものの捉え方

  • 58

    ものの捉え方 ◯的で、自分の視点以外は難しい 物にも命、意思があると考える

    自己中心, アニミズム的思考

  • 59

    ◯ ◯ ◯ ◯ ◯等の習慣的な行動

    食事, 睡眠, 排泄, 衣服の脱ぎ着, 清潔, 基本的生活習慣

  • 60

    ◯をする ◯ ◯を守ること等の社会の一員としてマナーを守ること

    挨拶, 順番, 交通安全のルール, 社会的生活習慣

  • 61

    生活習慣を身につけることは心身の◯を保ち、◯した生活を送る基礎となる 自分でできるということは自信に繋がる 幼児の気持ちを◯しながら手助けをする

    健康, 自立, 尊重

  • 62

    なに

    STマーク, 安全基準に合格したもの

  • 63

    なに

    盲導犬マーク, 目が不自由でも遊べる

  • 64

    なに

    うさぎマーク, 耳が不自由でも遊べる

  • 65

    幼稚園 管轄 法律 性格

    文部科学省, 学校教育法, 学校教育施設

  • 66

    保育所 管轄 法律 性格

    こども家庭庁, 児童福祉法, 児童福祉施設

  • 67

    2023.4.1から◯を設置 幼保管轄庁の一元化を目指したが◯管轄の保育所、認定こども園は移されたが幼稚園は◯に残された

    こども家庭庁, 厚生労働省, 文部科学省