暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
解剖生理
  • 312岡村真奈

  • 問題数 50 • 1/21/2024

    問題一覧

  • 1

    心周期に伴う心臓の変化で、収縮期の初期には心室の容積は変わらずに内圧が上昇していく。この時の心臓で正しいのはどれか。

    左心室の内圧は大動脈圧よりも低い

  • 2

    呼吸で正しいのはどれか。2つ選べ。

    吸気時には外肋間筋と横隔膜筋とが収縮する, 呼吸を調節する神経中枢は橋と延髄とにある

  • 3

    血中濃度が増加した時に呼吸を促進するのはどれか

    水素イオン

  • 4

    正常な心臓で心拍出量が減少するのはどれか

    大動脈圧の上昇

  • 5

    閉眼に関与する神経はどれか

    顔面神経

  • 6

    交感神経系の緊張で弛緩するのはどれか

    気管支平滑筋

  • 7

    斜線部が左肺の下葉を示すのはどれか

    3

  • 8

    心電図を別に示す。心電図の記録速度は25mm/秒である。心電図波形によって計測した心拍数で正しいのはどれか。

    50/分以上、70/分未満

  • 9

    過呼吸で正しいのはどれか。

    1回換気量が増加する

  • 10

    異常な呼吸音のうち高調整連続性副雑音はどれか

    笛のような音

  • 11

    体位ドレナージの直接の目的はどれか

    排痰の促進

  • 12

    1回の気管内吸引時間で適切なのはどれか

    10〜15秒以内

  • 13

    運動習慣が身体機能に与える影響で正しいのはどれか。

    基礎代謝量の増加

  • 14

    加齢に伴い老化期に上昇するのはどれか

    空腹時血糖

  • 15

    左心不全でみられる症状はどれか

    起坐呼吸

  • 16

    初期症状として下肢の浮腫が特徴なのはどれか

    うっ血性心不全

  • 17

    チアノーゼの際の皮膚の色に最も近いのはどれか

  • 18

    全身に動脈血を送り出すのはどれか

    左心室

  • 19

    体温変化をとらえ、体温調整の指令を出すのはどれか

    視床下部

  • 20

    呼吸中枢があるのはどれか

    脳幹

  • 21

    嚥下に関わる脳神経はどれか

    迷走神経

  • 22

    内分泌器官はどれか

    甲状腺

  • 23

    ホルモンと分泌部位の組み合わせで正しいのはどれか

    プロラクチンー下垂体前葉

  • 24

    骨について正しいのはどれか

    リンの貯蔵場所である

  • 25

    血中カルシウム濃度を上昇させるホルモンを分泌する器官はどれか

    副甲状腺

  • 26

    血液中のカルシウムイオン濃度が低下した際に、ホルモン分泌が増加するのはどれか

    副甲状腺

  • 27

    臓器と産生されるホルモンの組み合わせで正しいのはどれか

    膵臓ーグルカゴン

  • 28

    ストレス下で分泌されるホルモンはどれか

    アドレナリン

  • 29

    ホルモンとその作用の組み合わせで正しいのはどれか

    成長ホルモンー血糖値の上昇

  • 30

    ホルモンを分泌するのはどれか

    膵臓

  • 31

    卵胞から分泌されるホルモンはどれか

    エストロゲン

  • 32

    閉経前と比べ閉経後に低下するホルモンはどれか

    卵胞ホルモン

  • 33

    精子の形成を促すのはどれか

    卵胞刺激ホルモン

  • 34

    下垂体から分泌されるホルモンはどれか

    プロラクチン

  • 35

    膵臓から分泌されるのはどれか

    ソマトスタチン

  • 36

    外分泌器官はどれか

    涙腺

  • 37

    AはBの分泌を刺激するホルモンであると仮定する。

    Bの増加によってAの分泌が減少する

  • 38

    血液中のカルシウムイオン濃度が上昇した際に、ホルモン分泌量が増加する

    甲状腺

  • 39

    低血糖によって分泌が刺激されるのはどれか。2つ選べ。

    コルチゾール, アドレナリン

  • 40

    状態とそれによって分泌が促進されるホルモンの組み合わせで正しいのはどれか。

    ナトリウム摂取不足ーアルドステロン

  • 41

    水溶性ホルモンはどれか。2つ選べ。

    プロラクチン, 甲状腺刺激ホルモン

  • 42

    ホルモンとその作用の組み合わせで正しいのはどれか

    テストステロンータンパク合成の促進

  • 43

    細菌感染時、最も早期に増加するのはどれか

    好中球

  • 44

    貪食を行う細胞はどれか。2つ選べ。

    単球, 好中球

  • 45

    抗体を産生するのはどれか

    形質細胞

  • 46

    健康な成人の血液中に最も多い抗体はどれか

    IgG

  • 47

    皮膚の構造と機能について正しいのはどれか

    皮膚表面は弱酸性である

  • 48

    体温について誤っているのはどれか

    体温は早朝睡眠時に最高となる

  • 49

    冷たい川に飛び込んだときに急激に体温が低下する原因で正しいのはどれか

    熱伝導による体熱の放散

  • 50

    胎生期から小児期の血清免疫グロブリン濃度の年齢による変動を図Aに示す。①が示しているのはどれか

    IgM