問題一覧
1
Cryptosporidium parvum
クリプトスポリジウム
2
クリプトスポリジウムは( )抵抗性がある
塩素
3
アニサキス症の原因食品
魚介類の生食
4
アニサキス症の原因食品で1番多いもの
サバ
5
アニサキスアレルギーの症状
蕁麻疹, アナフィラキシー, 呼吸困難
6
クドア食中毒の原因食品
養殖ヒラメ
7
サルコシスティス症の原因食品
馬肉の生食
8
フグ毒の原因物質
テトロドトキシン
9
フグは食物連鎖によってテトロドトキシンが体内にたまる
まーる
10
テトロドトキシンはナトリウムチャネルを
閉口
11
シガテラ毒の原因動物
バラハタ, ドクカマス, バラフエダイ
12
シガテラ毒の原因物質
シガトキシン, マイトトキシン
13
シガテラ毒の症状
ドライアイスセンセーション
14
アブラソコムツの症状
下痢
15
アブラソコムツとバラムツは食品衛生法で( )措置である
販売禁止
16
イシナギに含まれる有毒成分
ビタミンA
17
アオブタイに含まれる有毒成分
パリトキシン
18
コイの毒の症状
腎不全
19
麻痺性貝毒の原因動物
ホタテガイ, ムラサキイガイ, アサリ
20
麻痺性貝毒の有毒成分
サキシトシン, ゴニオトキシン類
21
麻痺性貝毒はナトリウムチャネルを
閉口
22
麻痺性貝毒の有毒成分は( )に含まれる
中腸線
23
下痢性貝毒の原因動物
ムラサキイガイ, ホタテガイ
24
下痢性貝毒を引き起こす有毒成分
オカダ酸, ジノフィストキシン類
25
神経性貝毒の原因動物
カキ
26
神経性貝毒を引き起こす有毒成分
ブレべトキシンB
27
記憶喪失性貝毒の原因動物
ムラサキイガイ
28
記憶喪失性貝毒を引き起こす有毒成分
ドーモイ酸
29
テトラミンを含む動物
ヒメエゾボラ, エゾボラモドキ
30
テトラミンの症状
視覚異常
31
春先のアワビに含まれる有毒成分
フェオホルビド, ピロフェオホルビド
32
フェオホルビド、ピロフェオホルビドの症状
光過敏症皮膚炎