記憶度
9問
23問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
ファイルの内容を8進数や16進数で表示するコマンドは?
od[オプション][ファイル名] 通常はバイナリファイルの内容を表示するために使用する
2
odコマンドの出力フォーマットを指定するオプションは?
-t
3
odコマンドで8進数2バイト区切りで表示する(-t o2と同じ)オプションは?
-o (デフォルト)
4
odコマンドで16進数2バイト区切りで表示する(-t x2と同じ)オプションは?
-x
5
odコマンドでASCⅡ文字またはバックスラッシュ付きのエスケープ文字で表示する(-t cと同じ)オプションは?
-c
6
odコマンドの-tオプションでASCⅡまたはバックスラッシュ付きのエスケープ文字で表示するフォーマットは?
c
7
odコマンドの-tオプションで8進数で表示、SIZEで表示を区切るバイト数を指定できる(未指定時4バイト)フォーマットは?
o[SIZE]
8
odコマンドの-tオプションで16進数で表示、SIZEで表示を区切るバイト数を指定できる(未指定時4バイト)フォーマットは?
x[SIZE]
9
与えられた入力を標準出力へ接続して表示するコマンドは?
cat[オプション][ファイル名...] catコマンドの引数にファイルを複数指定すると、ファイルを連結して出力する。ファイル名が指定されない場合、または「-(ハイフン)」が指定された場合は標準入力から受け取ったデータを標準出力に表示する
10
catコマンドのオプションで空行も含めた全ての行に行番号をつけるものはなに?
-n nlコマンドの「-b a」オプションと同じ
11
catコマンドのオプションで空行を除いた行に行番号をつけるものはなに?
-b nlコマンドの「-b t」オプションと同じ
12
指定したファイルの先頭部分を表示するコマンドは?
head[オプション][ファイル名]
13
headコマンドのオプションで指定した行数をファイルの先頭から表示するものは?
-n 行数 | -行数
14
headコマンドのオプションで指定したバイト数をファイルの先頭から表示するものは?
-c バイト数
15
指定したファイルの末尾部分を表示するコマンドは?
tail[オプション][ファイル名]
16
tailコマンドのオプションで指定した行数をファイルの末尾から表示するものは?
-n 行数 | -行数
17
tailコマンドのオプションで指定したバイト数をファイルの末尾から表示するものは?
-c バイト数
18
tailコマンドのオプションでファイルの末尾に追加された行を表示し続けるものは?
-f
19
OSの改行コードと異なる改行コードのテキストファイルを読み込むとどうなる?
正しく改行されなかったり、不正な制御コードの付いたファイルだと認識されたりする。
20
多くのシステムでは何を使って改行を表す?
キャリッジリターン(Carriage Return: CR、\r(16進数で0D))とラインフィード(Line feed: LF、\n(16進数で0A))を使って改行を表す。
21
Windowsの改行コードは?
CRLF(\r\n)
22
UnixOS(Linux, MacOS Xなど)の改行コードは?
LF(\n)
23
古いMacOSの改行コードは?
CR(\r)
24
テキストファイルの各行から指定したフィールドを取り出して表示するコマンドは?
cut[オプション][ファイル名]
25
cutコマンドのオプションで抽出する文字位置を指定するものは?
-c 文字数
26
cutコマンドのオプションで抽出するフィールドを指定するものは?
-f フィールド n → n番目のフィールド n, m → n番目とm番目のフィールド
27
メッセージダイジェスト(ハッシュ値)とは?
入力データにハッシュ関数を使用して計算される固定長の値。入力データが異なる場合、出力されるメッセージダイジェストは変化する。そのため、データの改ざんが行われていないかどうかを確認するために使用される。
28
MD5メッセージダイジェストを計算・チェックするコマンドは?
md5sum[オプション]ファイル
29
SHA256メッセージダイジェストを計算・チェックするコマンドは?
sha256sum[オプション]ファイル
30
SHA512メッセージダイジェストを計算・チェックするコマンドは?
sha512sum[オプション]ファイル
31
メッセージダイジェストを計算・チェックするコマンドのオプションで読み込んだファイルの値と照合できるものは?
-c | --check
32
行単位でファイルの内容をソートするコマンドは?
sort[オプション][ファイル名]
33
sortコマンドのオプションで行頭の空白を無視するものは?
-b
34
sortコマンドのオプションで大文字、小文字を区別しないものは?
-f
35
sortコマンドのオプションで降順でソートするものは?
-r
36
sortコマンドのオプションで指定した文字を区切り文字としてフィールドを認識するものは?
-t 区切り文字
37
sortコマンドのオプションで数値を文字ではなく数値としてソートするものは?
-n
38
sortコマンドのオプションでソート対象とするフィールドを指定するものは?
-k フィールド(デフォルトは1つ目のフィールド)
39
ソートされているファイルにある連続して重複した行を1行にまとめて表示するコマンドは?
uniq[オプション][入力ファイル[出力ファイル]]
40
uniqコマンドのオプションで重複している行のみを表示するものは?
-d
41
uniqコマンドのオプションで重複していない行のみを表示するものは?
-u
42
指定した行数でファイルを分割するコマンドは?
split [-行数] [入力ファイル名 [出力ファイル名]] split [-l 行数] [入力ファイル名 [出力ファイル名]] splitで分割する塊をチャンクと呼ぶ
43
splitコマンドでファイルを何行ごとに分割するかを指定するには?
「-行数」または-lオプションを使用する デフォルトは1000行
44
splitコマンドで出力(分割)されたファイルのファイル名は?
出力ファイル名を指定しない場合は先頭が「x」、出力ファイル名を指定した場合は先頭が「出力ファイル名」で、末尾に「aa」、「ab」、「ac」などの文字列が順番に付く
45
ファイル内の文字数や行数を調べることができるコマンドは?
wc[オプション][ファイル名]
46
wcコマンドのオプションで行数を表示するものは?
-l
47
wcコマンドのオプションで単語数を表示するものは?
-w
48
wcコマンドのオプションで文字(バイト)数を表示するものは?
-c
49
wcコマンドでオプションを指定しない場合はどうなる?
行数、単語数、文字(バイト)数の順に実行結果が表示される
50
指定した文字を変換・削除するコマンドは?
tr [オプション] [文字列1 [文字列2]]
51
trコマンドのオプションで文字列1で指定した文字を削除するものは?
-d
52
trコマンドのオプションで文字列1で指定した文字が連続した場合、1文字に置き換えるものは?
-s
53
trコマンドでオプションを指定しない場合はどうなる?
文字列1を文字列2に変換する
54
trコマンドの文字列の指定に使える文字クラスで英字を表すものは何?
[:alpha:]
55
trコマンドの文字列の指定に使える文字クラスで英小文字(a-z)を表すものは何?
[:lower:]
56
trコマンドの文字列の指定に使える文字クラスで英大文字(a-z)を表すものは何?
[:upper:]
57
trコマンドの文字列の指定に使える文字クラスで数字(0-9)を表すものは何?
[:digit:]
58
trコマンドの文字列の指定に使える文字クラスで英数字を表すものは何?
[:alnum:]
59
trコマンドの文字列の指定に使える文字クラスでスペースを表すものは何?
[:space:]
60
trコマンドは変換対象を標準入力からのみ受け付ける?
受け付ける。 変換・削除したい文字列が記載されているファイルをコマンドの引数として指定することはできない。
61
trコマンドは変換対象を標準入力からのみ受け入れるが、どうコマンドとして行う?
以下のようにパイプ(|)やリダイレクト(<)を使用してファイルを指定する。 cat ファイル名 | tr [オプション] [文字列1 [文字列2]] または tr [オプション] [文字列1 [文字列2]] < ファイル名
62
複数のファイルを行単位で結合するコマンドは?
paste [-d 区切り文字] [ファイル名...] 区切り文字はデフォルトはタブ