問題一覧
1
ネフロン=
糸球体, ボーマンのう, 尿細管
2
ネフロンの仕事は ◯の濾過と◯から再吸収
血液, 原尿
3
腎臓の仕事+3つ ◯と◯の分泌 ◯の活性化
レニン, エリスロポエチン, ビタミンD
4
腎臓が悪くなり、老廃物や毒素が排出されないと◯になる
尿毒症
5
高齢猫の35%がなる腎臓疾患は? アルファベット3文字だと?
慢性腎臓病, CKD
6
腎臓の状態を知るには◯のマーカーを検査する
糸球体ろ過量
7
GFRマーカー3つ
BUN, Cre, SDMA
8
IDEXX SDMAは◯検査
血液化学
9
甲状腺が分泌するホルモンは?
T4
10
甲状腺の病気 犬 1 猫 2
甲状腺機能低下症, 甲状腺機能亢進症
11
甲状腺機能亢進症の症状2つ ◯の低下 ◯による◯への負担
筋肉量, 高血圧, 腎臓
12
甲状腺機能亢進症では ◯が隠されてしまい、 ◯は上昇しにくいので、 ◯&◯を検査
CKD, Cre, SDMA, T4
13
尿検査では◯を見る 1 1=2/3比
UPC, 尿蛋白, クレアチニン
14
UPC高いと◯の障害が疑われる
糸球体
15
CKDの時の治療5つ
療法食, 吸着剤, 循環器薬, 輸液, サプリメント
16
腎臓の療法食は◯制限 3つ
タンパク質, リン, ナトリウム
17
リンを制限する理由は 腎臓が悪くなる→◯が血液中に増え 1 体は血液中◯を増やし 2 そして◯が溶けて脆くなる 3
リン, カルシウム, 骨
18
ナトリウムが体内に残ると◯などになる2つ
高血圧, 浮腫
19
CKDの治療に用いられる吸着剤
イパキチン
20
イパキチンの1と2が3を吸着 2が4を吸着
炭酸カルシウム, キトサン, リン, 窒素老廃物
21
イパキチンは◯系の吸着剤ではない、◯タイプということから◯可能という利点を持つ
炭, パウダー, 併用
22
CKDの循環器薬
セミントラ
23
CKD治療のサプリメント2つ
リーナルk+, アゾディル