暗記メーカー
ログイン
社会一学期中間
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 30 • 5/28/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    足利義満が始めた貿易は?

    勘合貿易

  • 2

    農民の自治組織をなんという?

  • 3

    土一揆とは?

    農民の一致団結した行動

  • 4

    手工業を行っていた地域の代表的な場所は?

    杉原, 瀬戸

  • 5

    同業者組合のことをなんという?

  • 6

    1467年に行われた戦は?

    応仁の乱

  • 7

    大名が納めている土地など、その地にしかないルールをなんという?

    分国法

  • 8

    𓏸𓏸に入る言葉を答えなさい 応仁の乱以降、世の中では家臣が守護大名を倒すなどの𓏸𓏸の風潮が広がる

    下克上

  • 9

    自治組織を1つ答えなさい

    山城国一揆

  • 10

    8代将軍足利義満の時代の文化を答えなさい

    東山文化

  • 11

    足利義政は何を建てた?

    銀閣

  • 12

    このような造りをなんという?

    書院造

  • 13

    𓏸𓏸に入る言葉を答えなさい 𓏸𓏸が𓏸𓏸を描いた。

    雪舟, 水墨画

  • 14

    観阿弥や世阿弥が作り上げた芸能は?

  • 15

    人々の生活を面白くした芸能は?

    狂言

  • 16

    お伽草子とは?

    一寸法師や物くさ太郎などの日本昔話のこと

  • 17

    𓏸𓏸の中に入る言葉を答えなさい 11世紀にキリスト教が𓏸𓏸を奪還しようとして𓏸𓏸を結成した。

    聖地エルサレム, 十字軍

  • 18

    文芸復興で誕生した代表的な物を答えなさい

    「モナ=リザ」レオナルド・ダ・ヴィンチ, 「ダビデ像」ミケランジェロ

  • 19

    16世紀にサン・ピエトロ大聖堂を建設するためにお金を集めようとして何を売った?

    免罪符

  • 20

    𓏸𓏸に入る言葉を答えなさい ドイツの𓏸𓏸に賛同する人が増え、ヨーロッパ全体でキリスト教の改革の動きが高まる。そして𓏸𓏸が起こる。

    ルター, 宗教改革

  • 21

    大航海時代の3人の冒険家を答えなさい

    コロンブス, バスコ・ダ・ガマ, マゼラン

  • 22

    ポルトガルからの支援を受けた冒険家を選びなさい

    バスコ・ダ・ガマ

  • 23

    コロンブスは何年に誰の支援で何処へ行った?

    1492年にスペインの支援で西インド諸島に行った

  • 24

    バスコ・ダ・ガマは何年誰の支援で何処へ行った?

    1498年ポルトガルの支援でインドへ行った。

  • 25

    マゼランは何年誰の支援で何をした?

    1522年、スペインの支援で世界一周をした

  • 26

    スペインが行った農業は?

    プランテーション農業

  • 27

    𓏸𓏸の中に入る言葉を答えなさい プランテーション農業とは 𓏸𓏸の地域で𓏸𓏸な農園

    熱帯, 大規模

  • 28

    𓏸𓏸の中に入る言葉を答えなさい1543年にポルトガル人を乗せた中国船が𓏸𓏸に流れ着いて𓏸𓏸が伝わってきた。

    種子島, 鉄砲

  • 29

    1549年、イエズス会の宣教師の誰が来て、何を伝えた?

    フランシスコ・ザビエル, キリスト教

  • 30

    織田信長は安土城下に何を出した?

    楽市令