問題一覧
1
放射性核種と元素名との組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
140Laーーランタン, 239Puーープルトニウム
2
質量数の定義はどれか
陽子数と中性子数との和
3
放射化学の実験操作で正しいのはどれか
あらかじめCold runで問題点を調べておく
4
中性子数と陽子数が等しい放射性核種はどれか
22Na
5
核種群について正しいのはどれか
核異性体は原子番号と質量数が同一で、核のエネルギー準位が異なる
6
ヨウ素の同位体で謝っているのはどれか
129IはPET に用いられる
7
原子番号がZ、質量数がAの核種について、放射性壊変の形式と壊変によるとAの変化との組合せで正しいのはどれか。2つえらべ。
β-壊変 Z+1, A, β+壊変 Z-1,A
8
質量数が減少するのはどれか
a壞変
9
γ線エネルギーが最も高いのはどれか。
18F
10
物理的半減期の最も短いのはどれか
15O
11
210Pb 3.7x104Bqが毎秒放出する光子数はいくらかただし、崩壊形式は図に示すとおりである。
3.0x10^4
12
質量数A、半減期T (秒)、の放射線核種の重量W(g)における放射能(Bq)はどれか
0.693/TxNxW/A
13
物理的有効半減期が3時間、、生物学的半減期が6時間である放射性医薬品の有効半減期で正しいのはどれか
2時間
14
物理的半減期が6時間である放射線医薬品の有効的半減期が2.4時間であった、生物学的半減期(h)はどれか
4
15
1311甲状腺における生物的半減期が7日の場合、有効半減期は約何日か
4
16
親核種(半減期T1、壊変定数入1、原子数N1)と娘核種(半減期T2、壊変定数入2、原子数N2)が過渡平衡にある時、娘核種の原子数N2はどれか
(λ1/λ2-λ1) N1
17
過渡平衡はどれか。2つ選べ
99Mo -- -99mTc, 140Ba---140la
18
図の説明で正しいのはどれか
図は過渡平衡の状態を表す
19
図のような壊変時の壊変定数で正しいのはどれか。 ただし、入aは親核種の壊変定数、入bは娘核種の壊変定数とする
λа<<λь
20
永続平衡が成立する親核種の半減期(T1) と娘核種(T2)との関係はどれか
T1>>T2
21
(n,y) 反応の標的核種(左)と生成核種(右)との組み合わせはどれか
23Na----- --24Na
22
235Uの熱中性子照射で核分裂収率の高いのはどれか
144Ce
23
正しいのはどれか、2つ選べ
18O (p, n) 18F, 32S (n,p) 32p
24
99Mo-99m Tcジェネレーターで正しいのはどれか、2つ選べ。
99Moの半減期は99m Tcの半減期よりも長い, 99Mo と99m Tcとの間に過渡平衡が成立している
25
ポジトロン放出核種はどれか
15O, 18F
26
原子炉生成核種はどれか。3つ選べ。
3H, 32P, 137Cs
27
サイクロトロン製剤はどれか。3つ選べ。
111ln, 123I, 201TI
28
娘核種がβ+線を放出するミルキングはどれか
68Ge 68Ga
29
99Mo-99m Tc ジェネレーター(検定日時で3.7GBq)を検定日時から48時間後に初めてミルキングした際に得られる99mTcの放射能はおよそ何Mbqか。 ただし、物理的半減期を99moは66時間、99m Tcは6時間とする
2200
30
ミルキングで得られる核種はどれか。2つ選べ。
81m Kr, 99m Tc
31
放射化学的純度の測定に用いられるのはどれか、2つ選べ。
電気泳動法, 逆希釈分析法
32
14C 標識化合物の合成法はどれか、3つ選べ
化学合成法, 生合成法, ホットアトム法
33
蛋白質の放射性ヨウ素の間接標識法はどれか。
ボルトンハンター法
34
標識化合物について正しいのはどれか
標識化合物の純度検定では化学的純度と放射化学的純度を調べる
35
PET 薬剤の放射化学的純度の検定に用いるのはどれか。
高速液体クロマトグラフィ
36
140Ba-140Laから140Laの無担体分離で誤っているのはどれか。
スカベンジャとしてLa3+を加える。
37
クロマトグラフィについて誤っているのはどれか。
ペーパークロマトグラフィではろ紙の繊維上に保持された水が移動相である。
38
イオン交換法で用いる陽イオン交換基はどれか。2つ選べ。
スルホン酸基, カルボン酸基
39
放射化学的分離法で正しいのはどれか。2つ選べ。
電気化学的分離はイオン化傾向の差を利用する。, 溶媒抽出法による分離はイオン交換分離より迅速である。
40
放射性核種の分離で正しいのはどれか。
ジラード・チャルマー法は高い比放射能核種が得られる
41
PET 薬剤の合成で正しいのはどれか。
標識合成は短時間で効率良く行わなければならない。
42
同位体希釈分析法で重量測定を要しないのはどれか。
不足当量法
43
正しいのはどれか。2つ選べ。
ペーパークロマトグラフィで標識率を算出する。, 9mTc標識用バイアルには還元剤が封入されている
44
標織化合物の放射線分解の低減化と関係ないのはどれか。
室温で保管する
45
測定したい試料が放射性である場合に用いる分析法はどれか。
放射化学分析法
46
放射化分析で生成される核種の放射能に影響しないのはどれか。
核反応時の温度
47
放射化分析で正しいのはどれか。2つ選べ。
検出感度が高い。, 多素同時分析が可能である
48
誤っているのはどれか。
電気化学的分離法は放射性核種の蒸気圧の違いを利用する。
49
正しいのはどれか。2つ選べ。
放射性炭素 14Cを測定することで年代推定が可能である。, アクチバブルトレーサ法で用いるトレーサは非放射性の元素である。
50
組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
同位体効果·····水素原子, 放射化分析⋯鉄代謝測定
51
マクロオートラジオグラフィに用いるのはどれか.3つ選べ。
32P, 35S, 125I
52
オートラジオグラフィで解像力を向上させないのはどれか。
高エネルギーB線を使用する。