問題一覧
1
免疫に関する記述で誤っているのはどれか、2つえらべ
生物由来の多くは物質は抗原性を持っているが、人口合成された物質さ抗原性とはなり得ない, 同種動物由来の物質は免疫原とはなり得ない
2
免疫担当細胞の分化に関与するのはどれか、2つ選べ
胸腺, 骨髄
3
自然免疫における防御機構の組み合わせで正しいのはどれか,2つ選べ。
気道、繊毛運動, 鼻毛、濾過機能
4
好中球に関する記述で誤ってるのはどれか、2つ選べ
病原体への殺傷能力が強く、寿命も長い, ヘルパーT細胞に抗原の情報を提示できる免疫担当細胞である
5
マクロファージに関する記述で誤っているのはどれか,2つ選べ。
リンパ球から分化した組織固有の貪食細胞である, 抗原情報を好中球に伝える
6
樹状細胞に関する記述で正しいのはどれか,2つ選べ。
抗原提示能力があり,抗原に初めて出会うT細胞を活性化できる, 貧食作用能力はマクロファージよりも弱い
7
ナチュラルキラー(NK)細胞に関する記述として誤っているのはどれか,2つ選べ
細菌貪食能を有する, パーフォリン(細胞死誘導蛋白質分解酵素)やクランザイム(孔形成蛋白質)により細菌を破壊する
8
抗原提示能を持たない細胞はどれか,2つ選べ
好酸球, 好中球
9
能動免疫はどれか、2つ選べ
感染による抗体獲得, ワクチン接種によるワクチン接種による抗体獲得
10
B細胞に関する記述で正しいのはどれか、2つ選べ
骨髄で産生される, 清正常人末梢血リンパ球の20%を占める
11
免疫応答で正しいのはどれか,2つ選べ
一次免疫応答で記憶B細胞が生じる, 一次免疫応答より二次免疫応答の方がIgGの産生量が増大し,抗原特異性は高くなる
12
T細胞について誤っているのはどれか,2つ選べ
細胞性免疫に関与し,液性免疫には無関係である, 免疫記憶はT細胞では成立しない
13
T細胞機能の指標となるのはどれか,2つ選べ
CD4/CD8比, ツベルクリン反応
14
正しいのはどれか,2つ選べ
IgAは血液のみならず外分泌液中にも存在する。, 化膿菌の感染防御には好中球や体液性免疫が重要な役割を果たす
15
児の免疫に関する説明で正しいのはどれか,2つ選べ
胎児期は胎盤を通じて母体からIgGを受け取る, 生後3カ月ころに免疫グロブリンが最も少なくなる
16
免疫グロプリンに関する記述として正しいのはどれか,2つ選べ
IgAは外分泌液(唾液・涙液など)中に分泌される, IgE はI型過敏症に関与する
17
細胞と免疫反応との組合せで正しいのはどれか,2つ選べ
好中球····貧食, 樹状細胞···抗原提示
18
免疫に関する記述で正しいのはどれか,2つ選べ
ヘルパーT細胞は特異的防御機構を担う, NK細胞は特異的防御機構を担う
19
誤っているのはどれか,2つ選べ
インターフェロンはウイルスの侵入を防いで感染を防御する作用をもつ, インターフェロンは増殖するウイルス感染細胞や増殖する癌細胞を破壊する活性を持っている
20
正常の免疫機能について正しいのはどれか,2つ選べ
B細胞は抗体に産生する, マクロファージさ抗原を提示する
21
食物アレルギーに関する記述で正しいのはどれか,2つ選べ
IgEが関与する, アナフィラキシーショックが起こる
22
アレルギー反応で補体が関与するのはどれか,2つ選べ
細胞障害型反応, 免疫複合体型反応
23
ワクチンについて誤っているのはどれか,2つ選べ
弱毒化した病原体を免疫原としたもので,細胞性免疫のみ誘導する, トキソイドワクチンは細菌の免疫原性を無くしたもので,細胞性免疫のみ誘導する
24
誤っている組み合わせはどれか,2つ選べ
BCG⋯⋯不活化ワクチン, 風疹ワクチン⋯⋯不活化ワクチン
25
予防接種でトキソイドを使用するのはどれか,2つ選べ
ジフテリア, 破傷風
26
予防接種法で2回の接種とされているのはどれか,2つ選べ
麻疹風疹混合(MR), 水痘
27
予防接種法に基づく任意予防接種の対象はどれか,2つ選べ
A型肝炎, 流行性耳下腺炎
28
スギ花粉によるアレルギー性鼻炎患者の花粉飛散時期前後の指導で適切なのはどれか、2つ選べ
花粉飛散の前から抗アレルギー点鼻薬を使用する, マスクの着用を勧める