問題一覧
1
毛髪の役割や機能として誤ってるもの
発汗促進機能などの健康的役割
2
シャンプーやブラッシングによるダメージ何?正しい
物理的なダメージ
3
ダメージの進行として誤ってるもの
親水性→親油性
4
光を吸収して毛髪が黒く見える場合メラニン色素どうなってる?正しい
大きくなったり量が多くなる
5
毛髪に含まれるアミノ酸で中性アミノ酸じゃねぇもの 正しい
リジン
6
毛根部は皮脂腺という器官を持つ何に囲まれてる?正しいもの
毛包
7
pH方1番高いの 正しい
ブリーチパウダー
8
メラニン色素何種類?正しい
2種類
9
②に当てはまるもの
メラニン色素
10
毛髪の形成する結合のうち水に濡れると切れて乾いた状態で再結合するもん何?正しい
水素結合
11
毛髪の皮膚内に埋没している部位正しい
毛根部
12
アミノ酸がタンパク質何個以上必要? 正しい
101
13
右の図のAの①に当てはまるもの 脂質 タンパク質 水分 メラニン色素 ケラチンタンパク
タンパク質
14
メラニン色素の生成に必要な酵素正しい
チロシナーゼ
15
毛根部の1番下の膨らんだ部分正しい
毛球
16
ユウメラニン名称 正しい
真メラニン
17
メデュラの構造と役割 誤ってるもの
毛髪全体に散在している
18
メラニン合成酵素の作用どのように作り出させる?正しい
酸化重合
19
毛髪に含まれるアミノ酸で最も多い 正しい
シスチン
20
ブロンド毛のメラニン色素の量正しい
フェオメラニン多ユウメラニン少
21
イオン結合の説明誤ってるもの
パーマ剤に関係ない
22
メデュラ毛髪何%しめてる?正しいもの
0〜5
23
メラニン色素が作られる箇所は何?正しい
メラノサイト
24
④に当てはまるもの
脂質
25
間充物質の名称 正しい
マトリックス
26
③に当てはまるもの
水分
27
コラーゲンタンパクの性質 誤ってるもの
酸性アミノ酸が多い
28
⑤に当てはまるもの
ケラチンタンパク
29
毛髪のpHが酸性に傾くとどんなことが起こる?正しい
マイナスイオンと引き合うようになる
30
毛髪が安定するpHの値 正しい
4.5-5.5
31
CMCを構成してるβ層の成分 正しい
脂質
32
毛髪を形成する大切な結合いくつ?正しい
4
33
コルテックス何%しめてる?正しいもの
85〜90
34
毛髪のpHが酸性に傾くとキューティクルの状態どうなる?正しい
収れん
35
髪色メラニン色素の何によって決まる?正しい
種類と量
36
毛髪に含まれるアミノ酸で三番目に多い 正しい
アルギニン
37
切れると2度と戻らん結合何?正しい
ペプチド結合
38
毛髪のダメージの原因紫外線浴び続けたらキューティクルさんはどうなるん?正しい
はがれやすやる
39
キューティクル一枚何層構造?正しい
8
40
毛髪の結合最も切れやすいどれ? 正しい
水素結合
41
毛髪は何でできとる? 正しい
タンパク質
42
毛髪を構成してるアミノ酸何種類? 正しい
18
43
シルクタンパクの性質について誤ってるもの
酸性アミノ酸が多い
44
アミノ酸が2〜100個集まると何?正しい
TPT
45
毛髪の3層構造正しい
キューティクル コルテックス メデュラ
46
pH方酸性のものどれ?正しい
ヘアマニキュア
47
コルテックス細胞硬い性質フィブリル何% 正しい
35〜45